全史料協近畿部会第112回例会(2011年7月11日)

近畿大学東大阪キャンパスで開催された「オープンソースのアーカイブ資料管理情報システム:日本語化の取り組みと試用実践の一例」でのyuko matsuzakiのつぶやきのまとめ。講師は五島敏芳氏(京都大学研究資源アーカイブ・デジタルコレクションアーキビスト)でした。
0
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

全史料協近畿部会例会始りました。「オープンソースのアーカイブ資料管理情報システムArchon」について五島先生より説明中。このあとワークショップも。 #jsai

2011-07-21 14:27:34
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

オープンソースのproとcon続いています。conのほうとしては、サーバ・ネットワークの最低限の知識は必要、とのこと。#jsai

2011-07-21 14:29:13
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

EADについては最近はもうあまり勧めない。オープンソースの場合、コミュニティがある。わからないときはコミュニティに聞こう。これが専門職の同業者性みたいなものにふさわしいとは五島先生の最近の考え。#jsai

2011-07-21 14:31:42
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

次はなぜArchonなのか。他の選択肢としてはICA-AtoM、Archivists' Toolkit、CollectiveAccessなどある。#jsai

2011-07-21 14:33:06
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

ICA-AtoM。ICAが中心になって開発中。実装できてない部分多い。受け入れから公開までのワークフローにうまくあってない(?)。ICA-AtoMはナショナル・レベルでの資料情報の組織化向けなのではないか。#jsai

2011-07-21 14:35:22
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

実際に実装されている機能で点数をつけると一番いいのは、Arcihvists' Toolkit.でもこれにはウェブ上への公開機能がない!!!#jsai

2011-07-21 14:36:36
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

Archiiivists' Toolkitは言語は完全に英語。。。#jsai

2011-07-21 14:37:23
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

Archonはインタフェース自体を日本語化できるのが大きなメリット。#jsai

2011-07-21 14:38:44
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

動作環境。LAMP上で動作。Linux, Apache, MySQL, PHP・・・導入しやすい。Windows上でも動作。#jsai

2011-07-21 14:39:52
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

Archonの日本語化の取り組みについて。日本語化の範囲はシステム管理画面。一般の閲覧画面は別。管理画面すべてがデータベースの検索結果として自動生成。#jsai

2011-07-21 14:41:42
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

アーカイブ資料管理のワークフローを理解しないとうまくいかない(Archon管理画面の日本語化の作業)#jsai

2011-07-21 14:43:16
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

作業のデータ。語句のセットのファイルはXML。#jsai

2011-07-21 14:44:17
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

試用の結果、業務利用可能。#jsai

2011-07-21 14:45:20
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

課題は一般の閲覧画面の翻訳。試験的に取り組んでいる例はあるそうです。#jsai

2011-07-21 14:47:02
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

課題。索引も問題。コレクション一覧、主題一覧、人名・団体名一覧がアルファベット順の索引のみ。#jsai

2011-07-21 14:48:10
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

日本でArchonに着目している例。大学共同利用機関の成立に関する歴史資料の蒐集・・・・、高エネルギー加速器研究所など。#jsai

2011-07-21 14:49:59
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

Archon利用例。科研費利用の研究。湯川・朝永・坂田記念飼料の整理など。#jsai

2011-07-21 14:51:22
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

ここからArchonを使ったワークショップです。#jsai

2011-07-21 15:08:21
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

http://sandbox.archon.org/latest/ にアクセスして、Adminのリンクから管理者画面に。#jsai

2011-07-21 15:44:27
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

コレクションとは便利な言葉である。あるフォンドや資料群の一部のまとまりを取り出して、コレクションという単位でまとめてしまう、という考え。便利といえば便利。でもあとからコレクション同士をくっつけるときはどうするか・・・#jsai

2011-07-21 15:53:57
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

残す主体が、あるフォンド・資料群の中に、資料のまとまりを定め、記述するのに、「コレクション」という考え方を便宜的に使う、ということか・・・#jsai

2011-07-21 16:05:59
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

おぉそうですか!私もためしてみませう。RT @Libraryosaka Archon入力入門中。他の方の入力したデータを書き換えることができる?試しに(た)が入力したものを(ち)が書き換えるとちゃんとセーブできてしまった。(ち) #jsai

2011-07-21 16:18:53
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

わたしもXYZ Manuscript Repository の「松崎裕子氏寄贈資料」のFinding Aid Creatorを書き換えることに成功。http://bit.ly/qpKpF8 #jsai

2011-07-21 16:24:27
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

これはのちほど質問かしら?RT @Llibraryosaka 今回みんな同じIDでログインしているからでしょうか?書き換え可能だと困りますものね。(ち) #jsai

2011-07-21 16:31:33
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

日本語へのローカライズ、重要ですねぇ~ #jsai

2011-07-21 16:33:41