
#もし今日のが前震だったら

内閣府(防災担当)の公式アカウントです。災害関連情報や内閣府(防災担当)が取り組む施策などの発信を主体としています。当ツイッターへのコメントに対しては原則として返信いたしません。緊急通報などは消防119、警察110に連絡するようお願いします。Twitter運用方針はこちら bousai.go.jp/twitterpolicy.…

【地震情報】16日21時23分頃、茨城県北部で震度5弱の地震がありました。震源地は茨城県南部で、震源の深さは約40km、地震の規模はM5.6と推定されます。この地震による津波の心配はありません。震度5弱:小美玉市、震度4:水戸市、土浦市、茨城古河市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市など
2016-05-16 21:28:54
【専門家「被害伴う余震の可能性高くない」】 東京大学地震研究所の古村孝志教授「今回の地震は海側のフィリピン海プレートが陸側のプレートの下に沈み込んでいる境界付近とみられる。被害を起こすような余震の可能性は高くない」 詳しくは→ www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
2016-05-16 22:35:05
「あす地震が来ると聞いたけど本当?」というご質問が増えています。 気象庁のこちらのサイトに解説がありますが、 jma.go.jp/jma/kishou/kno… (続く)
2016-05-16 23:01:33
現在の科学技術では、時期・場所・地震の規模を特定した地震予知ができる可能性があるのは唯一東海地震で、それも「可能性がある」程度です。他の地震については現在のところ予知はできません。つまり日時と場所を特定した地震を予知する情報、しかも公的機関以外の情報は「デマ」と考えられます。続く
2016-05-16 23:03:52
ただし日本は地震国であり、地震が起こらない場所はないと言っても過言ではありません。日ごろから地震に対する備えをお願いいたします。
2016-05-16 23:04:25
お問い合わせがかなり多いため個別にお答えできませんが、「明日地震が来る」という情報が拡散しているようです。日本は多くの地域で地震が起きる可能性のある国ですが現在の地震研究では発生時間や場所を特定した地震予知は確立されていません。ふだんの備えは必要ですが、情報にはご注意を!
2016-05-16 23:38:48
【News】茨城の震度5弱「#もし今日のが前震だったら 」 専門家に聞いた buzzfeed.com/kotahatachi/ka… pic.twitter.com/FnYZcjNHK9
2016-05-17 12:37:08


漢字では「籏智広太」と書きます / 朝日新聞→BuzzFeed記者(@BFJNews)/ 防災士 / 2歳👧育児に奮闘中 / 🏂🏕 / ファクトチェック、ヘイトスピーチ、防災、戦争証言、子育てなどがテーマ / 3ヶ月の育休取得 / 情報提供はDMや✉️(kota.hatachi@buzzfeed.com)まで🙏

4年と1ヶ月つとめた朝日新聞を退社し、昨日から @BuzzFeedJapan の記者になりました。ということでさっそく、こんな記事を書いてみました。 茨城の震度5弱「#もし今日のが前震だったら 」 専門家に聞いた buzzfeed.com/kotahatachi/ka…
2016-05-17 13:06:13
編集者/記者/PjM @asahi 朝日新聞コンテンツ編成本部で新しい仕掛け←@BuzzFeedJapanオリジナル編集長←ハフポスト副編集長。技術革新の時代にニュースをどう発信するか。社会と技術の交差点がウォッチ領域。アート、テック、ビジネスを統合し、橋をかける。それが自分のミッションです。サッポロ一番はみそ派です。

BuzzFeedにまた、新しい記者がやってきました。/茨城の震度5弱「#もし今日のが前震だったら 」 専門家に聞いた buzzfeed.com/kotahatachi/ka… @togemaru_k @BuzzFeedJapanさんから
2016-05-17 13:18:20
ノンフィクションライター、1984年生まれ。毎日新聞→BuzzFeed→フリー|主な執筆媒体はニューズウィーク、群像、文藝春秋、サンデー毎日など|新刊『ニュースの未来』、構成に『ゲンロン戦記』など|PEPジャーナリズム大賞2021受賞!|仕事のご依頼は satoruishido(at)gmail.com

朝日新聞熊本支局から移籍してきた旗智記者が早速、記事にした。直近まで取り組んできた熊本の震災取材がいきる→茨城の震度5弱「#もし今日のが前震だったら 」 専門家に聞いた buzzfeed.com/kotahatachi/ka… @togemaru_k @BuzzFeedJapanさんから
2016-05-17 13:22:21
#もし今日のが前震だったら 注意して何をするべきかハッシュタグなり、返信なりで議論できればと思います。東北の人、熊本の人アドバイス多そう。 私は通信機器にも懐中電灯にもなるスマホ用に携帯型バッテリーしっかり充電します。あとは水を貯めて置くのと、本棚確認かな。
2016-05-16 22:01:51
#もし今日のが前震だったら と考えながらさっき帰宅したら、通路近くの荷物や引越しの未開封のダンボールや姿見の鏡が端に寄せられ、懐中電灯の電池確認が行われ、冷凍用にご飯が焚かれていた。私は何もしなくていいやと油断してしまいそう…
2016-05-16 22:19:43
私ができる「備え」は何かと考えて、引っ越しの段ボールの中に隠れていたポータブルラジオを探し出してきて電池を確認。昔のワンセグ入りケータイはSIM解約したらテレビ見られないのかな?iPhone用のワンセグアダプターは探し出せる自信ない。 #もし今日のが前震だったら
2016-05-16 22:30:58
@nobi 確かに、用心に越したことはないですね。。。正直、5年経って、油断しすぎていたと、反省しました #もし今日のが前震だったら
2016-05-16 22:08:47
@nobi #もし今日のが前震だったら 寝るときは着替えと靴を近くに準備、家族との集合場所など段取りを確認。非常持出袋の準備、常に飲み物は携帯とかでしょうか。今夜は雨なので、レインコートなども…
2016-05-16 22:12:26
#もし今日のが前震だったら 充電池の電気をためとくか。スマホや携帯の充電もきちんとしよう。あとはきょう落ちた本は本棚に戻さない。あとは.....
2016-05-16 22:13:00
#もし今日のが前震だったら 風呂に水用意。あと、入れるときにお風呂は入っておく。食べ物はたらふく食べたのと貯蓄があるからOK。あとは飲み水の確保だな。
2016-05-16 22:24:37