
あなたのパソコン、Windows10にアップグレードした後でも著作権保護コンテンツ見れてますか?(地デジ/nasne/DVD/ブルーレイなど)
TLより

これから書く話は「Windows10へのアップグレード」をdisってる話じゃなくて、多数のパソコンをアップグレードした際に「たまたま1台のPCで起こった不具合」という話です。無料でWindows10にアップグレードできる期限は7/29なのでなるべくした方がいいですよ…
2016-05-17 11:18:46
↓また、これから書く話は、「たまたま私の環境でそういう不具合が発生した」という話と、「他にも同じ不具合が発生している人がいる」という話ではありますが、殆どの人の環境では発生しない不具合ではないかと思います。ごく一部の環境で発生するんじゃないかと思います
2016-05-17 11:18:53
(1人でも多くの方に質問)Windows10にアップグレードした方に質問なのですが、あなたのPC、Windows10にアップグレードした後でも地デジやnasne、DVD、ブルーレイなどの「著作権保護コンテンツ」表示できてますか? pixela.co.jp/products/mobil…
2016-05-17 11:19:01
↓私の環境ではWindows10アップグレード後に地デジやnasne、DVD、ブルーレイなどの「著作権保護コンテンツ」が一切表示できなくなるという不具合が発生しました。色々調べたのですがどうしても対策できなかったのでWindows7に戻しました
2016-05-17 11:19:08
↓調査をしていて思ったのが、この問題、海外では同じトラブルに遭遇して困っている人の話を複数(数十人単位)で見かけるのに対して、国内で困ってる話は数人しか見かけなかったのですが、国内でこの問題が発生してる人って少ないんでしょうか?本当に少ないんでしょうか?
2016-05-17 11:19:15
(Windows10をお使いの方に調査協力のお願い)ピクセラ社の「StationTV S 動作確認ツール」(無料)をダウンロードして「スタート」ボタンを押すとビデオカードとモニターがHDCP対応(著作権保護コンテンツ)対応かのチェックができますので結果を教えて頂けませんか?
2016-05-17 11:19:22
↓ピクセラ社の「StationTV S 動作確認ツール」(無料) pixela.co.jp/products/mobil… あなたのWindowsでHDCP(著作権保護コンテンツ)の表示が可能かをチェックできるフリーソフトです
2016-05-17 11:19:30
↓NGの場合は「HDCP/ACP」の項目が「NG HDCPまたはACP/CGMSに対応したディスプレイをご用意ください」と表示されます pic.twitter.com/oEKabMoRXt
2016-05-17 11:20:01

↓私の環境では(アップグレード前の)Windows7環境ではOKだったのがWindows10にアップグレードした後はNGとなりました(結果的に地デジもnasneもDVDもブルーレイも一切見れなくなりました)
2016-05-17 11:20:15
↓この問題、海外で同様の被害に遭ってる人の話を見ると、ビデオカードの種類には関係無いというか、GeForceでもRADEONでもIntelオンボードグラフィックでも関係なしに発生している様です (※)但し、発生する人の数は決して多くは無いとは思います
2016-05-17 11:20:23
↓この問題、特に「マルチモニタ環境」で特に問題が発生しやすいのではないか?・・・とは思ってまして、私の環境の場合、特にめんどくさいマルチモニタ環境になってます pic.twitter.com/WHFnFXNmEy
2016-05-17 11:20:38

↓私の環境のマルチモニタ、通常は3画面なのですが、RADEONから1画面、intelオンボードグラフィックから1画面、USB接続モニタ(DisplayLink製ドライバ)が1画面の3画面です。これでもWindows7では問題なく使えてます
2016-05-17 11:20:47
↓具体的に言うと、先ほどのStationTVSChecker.exeで確認するとRADEONの画面1とオンボードグラフィックの画面2で実行するとHDCPは「OK」となり、USB接続モニタで実行すると「NG」になります (※)Win7では画面単位で判別が実行される
2016-05-17 11:20:54
↓どうも調べていくと、Windows10ではWindows7などと違ってHDCPの判定は画面単位ではなく全画面で行われている?可能性もあって、一部の人の環境ではマルチモニタを切って1画面のみにすれば動いたケースもあるそうですが、私の環境ではダメでした
2016-05-17 11:21:01
↓RADEONの最新ドライバ(Catalystの最新とCrimsonの最新ドライバそれぞれ)、インテル・オンボードグラフィックの最新ドライバも勿論入れなおしましたし、DisplayLinkの最新ドライバも勿論入れているのですがドライバの最新も関係ありませんでした
2016-05-17 11:21:07
↓「1画面にして試す」際には、「RADEONの画面だけ1画面」で試しても「オンボードグラフィックの画面だけ1画面」で試してもダメでした。 (※)モニタの電源を切るとかではなく、Windowsの画面設定側で切り離しての動作確認です
2016-05-17 11:21:14
↓こんな感じで私の試した範囲ではどうやってもダメで、検索して調べた範囲でも国内情報はほとんど無くて、海外情報でも困ってる人が数十人単位でいる割に解決に至った人は一人もいなさそうという状況で、私はWin7に戻しましたけど、他の人の環境どうなのかな?と…
2016-05-17 11:21:20
↓たぶん、この問題、「多数発生する問題ではなくて」、「ごく一部の環境でしか発生しない種類の不具合」じゃないかと思うんですが、「ごく一部」って「どの程度?」というのが非常に気になったので、一人でも多くの方の調査結果を期待します
2016-05-17 11:21:27
↓尚、StationTVSchecker.exeでの動作確認は、「画面単位で結果が別になる」のでマルチモニタ環境の場合には画面単位での結果が知りたいです(Win7などは完全に画面単位で結果が変わります) pixela.co.jp/products/mobil…
2016-05-17 11:21:34