かなり真面目なSCA自の良い話

25
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ちょっと落ち着いてきましたし、再び前のお話を書きますね。それなりに有意義な議論だと思うのですよ。変な方向のままだともったいない。注目も少し浴びましたし、せっかくだから最後までお話します。

2016-05-18 02:11:59
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

前も書いた通り、誤解をまねくし、論旨もぐちゃぐゃちゃなツイートだったと思います。体調のせい、なんて言い訳にもなりませんが、とりあえず脇が甘かった。熱もだいぶ引いたので、推敲したものを投稿させていただきます。

2016-05-18 02:12:47
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

大前提からです。これは萌えイラストのお話です。漫画やデザイン的なイラストなどは除外して考えてください。そして「プロを目指す」事が大前提で、年齢的には10代から20代前半がメインとなるお話です。

2016-05-18 02:13:20
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

まず、リプでお話しててふと思ったのですが、ボクが言っていた、高額なデジタル機材の初期投資のコストって「ほぼプロ並みの方が良い」という事なんですよ。プロと同じ機材を使った方が良いというお話です。

2016-05-18 02:13:32
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

これ、音楽で考えた時に、「プロのギターリスト目指すのなら、レスポールは1ピースのマホガニーが良いだろう」とか言われたら、「はぁ?」ってなりますよね。でも萌えイラストレイターを目指す場合は、わりかしプロと同等の機材を揃えた方が優位性が高いと思います。

2016-05-18 02:13:54
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

んで、これは「何となく思った」とかではないのです。過去に角川さんの企画で「お絵かき講座」をやらせていただいて60人ぐらいの生徒さんを見させていただいたのですよ。この時に、ほとんど「痛感させられた」という感じだったのです。

2016-05-18 02:14:34
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

人体の構造から、練習方法まで講義して、実戦としてアナログ鉛筆画で生徒さん達に描いて頂いたのですよ。んで、数人「こいつは教える余地もあって見込みがあるぞ」と思ったのです。その中には一人「このデッサン力でいままで無名とかあり得ない。この人は超大物になる」という人もいたのです。

2016-05-18 02:15:49
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

講座のあとに上手そうな人だけ残っていただいたのです。こういう部分、ボクはいやらしいですよね。まぁ、勧誘的な感じです。「ボクと絵描きの頂点を目指さないか!」みたいなね。ボクの趣味に、有名絵描きの育成。というのがありまして(どんなやねん)。

2016-05-18 02:16:02
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

そこでボクは驚かされたのです。残っていただいて「こいつは教える余地もあって見込みがあるぞ」という方々は、実はほぼプロみたいな人達で、特にデジタル技術に関しては完成された人達だったんですよ。

2016-05-18 02:16:57
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

彼らのデジタル作品見てたら「教える余地あるなぁ」みたいな偉そうな事を思わないぐらい。上手かったのです。

2016-05-18 02:17:00
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

それどころか、残って頂いた生徒さん達にボクが色の出し方を教わるみたいな。要はボクが生徒になる様なレベルな人達だったのです。その時に「アナログの鉛筆画に問題があってもデジタル技術で完成されてれば商品として成り立つ」という事を学んだのです。

2016-05-18 02:18:33
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ですが、話はそこで終わらないのです。先ほど出た「この人は大物になる」って人。この人の絵を某超有名メーカーの社長に見せたら「この人はすごくいいね!」って太鼓判押したぐらい、そりゃ良いアナログ絵を描く人だったのです。

2016-05-18 02:19:05
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

アナログのセンスがここまであるのなら、デジタルを覚えたら無敵だろう。ボクはそう思ったのです。たぶん、ボクが教えた歴代の絵描きの中で一番センスがあった人なんですよ。それぐらいインパクトがあったし、正直その才能にベタ惚れだったのです。

2016-05-18 02:19:29
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ですが、その方、お住まいが地方で、東京には出られなかったのです。それでも「遠距離で教えればどうにか出来る」という自信がボクにはあったのです。その方のアナログとしての絵があまりに完成されていたから。

2016-05-18 02:20:12
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

この方に機材を会社から貸し出したのです。ですがここで問題が起こります。自室が狭すぎて、デスクトップのPCは置けない。21インチ液タブも難しい。ましてや色味などを見る補助ディスプレイなど置けない。個人所有のノートパソコンと貸し出した13インチの液タブでしか作業が出来ないと。

2016-05-18 02:20:44
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

それでも才能があるし、問題ないかな? と思ったのです。ですが、ボクの予想は大きく外れる事になるのです。

2016-05-18 02:21:25
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

アナログであんなに上手かった絵が、デジタルでどんどん悪い方向にいってしまったのです。いろいろな指示をしたのですが、ダメです。その時に気がついたのです。

2016-05-18 02:22:44
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

「ああっ、根本的に、デジタル着色とは何であるか? どの様なものであるか? を理解出来てない」そして「デジタルソフトは画材であり道具である。その事を肌感覚として持ってない」という事に。

2016-05-18 02:22:47
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

先ほど出てきた、アナログ絵で問題あるけどデジタル絵で無敵な人達って、デジタルで何をすべきか、どの様に表現するべきか、そういうものを肌で知っているのです。端的に言うとデジタル技術における情報操作が上手いのです。

2016-05-18 02:23:28
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ですが、アナログであれほど天賦の才があった人には、その感覚が根本的に抜けていた。それは、アナログだけに向き合って、デジタルとして完成させる技術を磨かなかったからだと思われます。

2016-05-18 02:23:38
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

絵を完成させる感覚を、アナログで突き詰めていった人と、デジタルを使った人だと、かなりの感覚差があると思います。このあたりは自分なども含めて痛感します(ボクはかなり早い時代で若い頃からフルカラーデジタルを触っていたのですが)。

2016-05-18 02:27:26
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

一枚絵を商品として完成させるのが萌えイラストレイターという職業です。さて、この商品を消費する人は誰でしょうか? 評論家? 絵描き? いいえ違います。大多数絵を描かないユーザーさんです。

2016-05-18 02:28:57
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

デジタル技術の進化とは、一枚の絵の情報量の増加なのです。 そして、その技術とは、イラストの情報の操作なのです。

2016-05-18 02:31:34
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

アナログ時代、情報量が少なかった時代。「線画」「デッサン」こういったものの優位性はかなり高かった。ですが、情報量が拡大化したデジタルイラストにおいては相対的に低くなります。

2016-05-18 02:33:30
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

デジタル時代前夜のイラストを今見るとびっくりするぐらい着色が淡泊です。当時はボクらユーザーにとっては相当豪勢な着色に見えたのに。

2016-05-18 02:33:41