
Windows10、「これだけはやっておいた方がいい設定」2点
TLより

「Windows10、これはやっといた方がいい設定」(Win8.1用の説明ですがWin10でも一緒です) → 121ware.com/qasearch/1007/… 「Delete」キー押したら確認もしないでファイル削除されるって怖いよ・・・
2016-05-22 14:35:27
↓そういえば、「Windows10、これはやっといた方がいい設定」ってもう1つあって、Windowsはメジャーバージョン変わるたんびにフォルダオプション変えてくるんだけど、Win8/8.1/10のフォルダオプションはちょっと酷い(Win7は逆の意味で酷かった)
2016-05-22 14:36:49
↓Windows8/8.1/10をインストールしてデスクトップ上とかに「desktop.ini」とかいうゴミファイルが表示されて「これ何?」って思った人いませんか?いますよね? pic.twitter.com/iXFoZtBChD
2016-05-22 14:39:53

↓デスクトップ上に「desktop.ini」が表示されるって事は、本来表示されるべきではないWindowsのシステムファイル/隠しファイルが表示される設定になっていて、危険とまでは言わないけどあんまり良くない状態って事です。これの直し方を書きます
2016-05-22 14:40:55
↓2、(説明の便宜上)画面右上を「小さいアイコン」にしてから、「エクスプローラのオプション」をダブルクリックして開きます (※)Win10の場合、Win7とかだと「フォルダオプション」という項目が同じ物です pic.twitter.com/M6irS4q0YB
2016-05-22 14:43:21

↓3、「表示」タブを開き、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」にチェックを付けて、「OK」ボタンを押します。設定画面を閉じます pic.twitter.com/TRDl0p23Lu
2016-05-22 14:45:38

↓4、デスクトップ上から「desktop.ini」というゴミファイルの表示は消えました。このファイル、他のPCとかにコピーすべきでないというか、本来見えちゃいけないファイルなので隠しておいた方が絶対にいいです
2016-05-22 14:46:50
↓Windows7の頃とかはフォルダオプション(エクスプローラのオプション)の設定が逆にガチガチに制限されてて、ファイルの拡張子すら見えないみたいに逆方向で使いづらかったのですが、Win10とかだと制限全部外しちゃってて「極端から極端」になってます。設定項目自体は昔からずっと一緒
2016-05-22 14:48:28