漢語上古音・中古音についてのツイートまとめ(2)~中古三等韻の種類に関して

上古音から中古音への音韻変化についてのツイートをまとめました。私こと望之@HishamWaqwaqiと隋語さん@Zyengrioのやりとりから。今回は、以下の2つの話題についてまとめています。 ①上古韻部から中古各韻への分化(三等韻の場合):上古では本来同じであったと再構される母音が、中古では様々に分かれています。母音の分化は、接続する子音の性質や介音などの条件によって起こったと考えられます。 ②拗介音の性質について:中古の三等韻(いわゆる拗音)には主母音が同じでありながら介音の性質が異なるペア=甲類(A類)韻と乙類(B類)の対立があります。この差はそれぞれ上古介音 *i, *ri の違いに由来すると考えられています。一方、対立が無い丙類(C類)は、どちらの介音に由来するのでしょうか。あるいは、それらを表記し分ける必要姓または可能性について。 続きを読む
7

まとめ(1)はこちらです。

まとめ 漢語上古音・中古音に関するツイートまとめ(1) 上古漢語音の再構、中古音への音韻変化に関するツイートをまとめました。 目次: 0. 上古音の再構例:Baxter-Sagart(2014) 1. 上古音の声母について 1.1 中古舌・歯音(T-L-Sj)及び以母(J)の由来 ―いわゆる「L-type」声母 1.2 中古音「書母」ś の由来 1.3 上古牙音(K-G-Ng系列)の口蓋化について 1.31 近世における牙喉音(K-Ng-H系列)の口蓋化について 2. 介音と主母音について 2.1 介音 *R について 2.2 介音 *-j- について 2.3 介音 *W の起源について 7097 pv 16

望之 @motijuki1017

中古三等韻(拗音)の由来と種類をまとめてみた。1/3 *I-N-T韻尾の場合 黄=A類、青=B類、無色=C類 #上古音 #中古音 pic.twitter.com/LpFP1xtTKm

2016-05-26 07:54:16
拡大
望之 @motijuki1017

上古介音が*iか*riか、声母がacuteかgraveか、円唇的か否か、など数々の条件で韻が分かれているようなので、本当にややこしいですよね。しかも一部の韻(魚虞韻とか)についてはどちら由来か判別できないし。

2016-05-23 19:15:31

1. 中古三等韻の相補分布について

望之 @motijuki1017

今まで検証したことが無かったけど、この3韻は相補的に分布している。 上古文部 *-iən, *-iun 中古 文韻 -yən・・・唇牙喉音に後続(舌歯音と不結合) 欣韻 -iən・・・牙喉音に後続(唇舌歯音と不結合) 諄韻 -yn・・・舌歯音及び一部牙喉音に後続(唇音と不結合)

2016-04-28 17:35:30
望之 @motijuki1017

-iən (欣韻)が唇音声母と結びつかないのは、その位置では円唇性を獲得して合口 -yən (文韻)になるから。-yən が舌歯音と結びつかず、その位置では -yn(諄韻)が立つのは、やはりこれも声母の性質によって母音が分かれたのだろう。

2016-04-28 17:49:20
橘盧伽 @Magnezone462

@HishamWaqwaqi 舌歯音が合口性を得るには韻母に由来しますから,按ずるに TCS-yn は上古 *-iun 由来なんでしょうね。

2016-04-28 17:56:57
橘盧伽 @Magnezone462

「論」の3音 lun lùn lyn からも *TCS-iun → TCS-yn が伺えます。

2016-04-28 18:01:25
望之 @motijuki1017

@Zyengrio 屯 dun, tryn もそうですよね。

2016-04-28 18:05:18

2. いわゆる "Acute Fronting" =鋭音の後での主母音の前舌化

望之 @motijuki1017

上古 *-ən も舌歯音(いわゆる 鋭音)の後では前寄りの -en(先韻)に、唇牙喉音(鈍音)の後では -ən, -uən(痕魂韻)と分化したらしい。上古 *-iun > -yn / -yən の分化も同じ原因で起こったものだろうか。

2016-04-28 18:02:54
橘盧伽 @Magnezone462

微韻合口 -yui についても,中古 TCS-yui は存在しないので,おそらくは TCS-yi へ変化したのでしょう。

2016-04-28 18:09:03
橘盧伽 @Magnezone462

微韻開口 -iəi の方も TCS-i ですかね。

2016-04-28 18:11:16
望之 @motijuki1017

声符を見ると、確かにそのように変化したみたいですね。 「歸」-yui 「追」-yi 「希」-iəi 「絺」-i 「屈」-yut 「出」-yt twitter.com/Zyengrio/statu…

2016-04-29 01:42:50
望之 @motijuki1017

すると *TCS-iən も中古 TCS-in(真韻)になったのかな。

2016-04-28 18:20:41
橘盧伽 @Magnezone462

欣韻 -iən の方についても TCS-inpic.twitter.com/JrSpUCJcCp

2016-04-28 18:16:11
拡大
望之 @motijuki1017

さっきツイートした中古文韻・諄韻の別、広東語はこの違いを一部保存しているのか。開口の場合(欣韻・真韻)は合流しているようだけど。 分 fan 文 man --- 倫 leun 春 cheun 純 seun --- 均 gwan 雲 wan

2016-04-29 04:24:56

3. 上古文部 (r)iən, (r)iun の変化

望之 @motijuki1017

ちょっと解りにくい。。。 上古>中古 【真部】 民 *mjin > mjin(真A) 【文部】 門 *mɨn > mwon(魂) 文 *mjɨn > mjun(文) 旻 *mrjɨn > min(真B) 聞 *mjun > mjun(文) 緡 *mrjun > min(真B)

2016-05-05 20:45:55
望之 @motijuki1017

唇音の後に続く上古文部韻は i 介音の場合: *P-iən, *P-iun > P-iun (文韻・合口) と円唇のほうに同化するが、一方、 ri 介音の場合: *P-riən, *P-riun > P-rin(真B韻・開口) と、非円唇側に同化するということか。

2016-05-05 20:58:19
望之 @motijuki1017

(承前)上古文部・拗音から中古音の各韻への変化。 pic.twitter.com/QXXk9tOzVP

2016-05-05 23:25:50
拡大

4. 上古陽部 (r)iaŋ の変化

望之 @motijuki1017

「明」「鳴」は中古ではともに庚韻三等 -rieŋ に属するが 上古では異なる韻部だった。「京」「驚」も同様。#上古音 【陽部】 茫 *maŋ 亡 *miaŋ 盲 *mraŋ 明 *mriaŋ 【耕部】 冥 *meŋ 名 *mieŋ 萌 *mreŋ 鳴 *mrieŋ

2016-05-07 02:51:04
望之 @motijuki1017

上古陽部 *aŋ から中古各韻への変化。灰色部分は主母音が変化(庚韻になった)した韻。 pic.twitter.com/gzRZ2ocn0v

2016-05-08 22:41:49
拡大
望之 @motijuki1017

@HishamWaqwaqi *-rang は全声母で庚二等韻に変化。 *-riang は唇牙喉音では庚三等韻に、 舌歯音では主母音が変化せずに陽三等韻になっている。 *-iang は全声母で陽三等韻。

2016-05-08 22:59:33
1 ・・ 4 次へ