近代までの絹は財産で、戦前は絹が重要な軍事物資だった

57
地雷魚 @Jiraygyo

ホモと学ぶ樹皮繊維の織物.Woven bark fiber (4:47) nico.ms/sm28741299 #sm28741299 近代まで、布や服が献上品や下賜品になっていたのがわかる映像。大変だよね。

2016-05-22 15:25:09
地雷魚 @Jiraygyo

古今東西どの国でも、功績を挙げた部下に布や服を与えるのがほんとうによく分かる。近代まで、服というのは財産だったんだねえ。

2016-05-22 15:28:16
ジェイドメタル @Jademetal

.@Jiraygyo 産業革命の端緒が織機なのも「これもっと簡単に作りたいな」って思われてた傍証でしょうなあ。

2016-05-22 15:31:20
地雷魚 @Jiraygyo

それはほんとうにあると思う。第二次世界大戦ってナイロンの発明のせいでは? とかいいたくなるレベル RT @Jademetal: .@Jiraygyo 産業革命の端緒が織機なのも「これもっと簡単に作りたいな」って思われてた傍証でしょうなあ。

2016-05-22 15:37:24
kentaro nakamura @muzina75

@Jiraygyo 元の動画のシリーズも大好きですが、古代の人が初めてシルクをまとった時の感動は凄かったでしょうね。 下賜品や貿易の武器になるはずだわ。

2016-05-22 15:41:42
地雷魚 @Jiraygyo

シルクは今でも綺麗だしねえ。古代ではどれほどの価値が合ったんでしょうねえ RT @muzina75: @Jiraygyo 元の動画のシリーズも大好きですが、古代の人が初めてシルクをまとった時の感動は凄かったでしょうね。 下賜品や貿易の武器になるはずだわ。

2016-05-22 15:42:29
地雷魚 @Jiraygyo

絹はカナリ後代まで、絹帛として通貨の代わりをしていた

2016-05-22 15:50:52
Kodomo Bachelor@てんち @tenntiiltusinn

@Jiraygyo 確か古代ローマだと金と同じ価値で、それで禁止令が出てた記憶が。 中国でも納税に使われてなかったでしたっけ?

2016-05-22 15:56:48
地雷魚 @Jiraygyo

三国志の時代だと貨幣が足りなくて絹帛が使われていたという記述がよくあります RT @tenntiiltusinn: @Jiraygyo 確か古代ローマだと金と同じ価値で、それで禁止令が出てた記憶が。 中国でも納税に使われてなかったでしたっけ?

2016-05-22 16:01:26
原田 実 @gishigaku

化学繊維ができる前の一時期、絹が重要な軍事物資だったことは忘れられがち。『刑事コロンボ』「白鳥の歌」で落下傘を絹とよぶ言い回しが空軍の号令に残っているというこぼれ話があったが、かつて落下傘の材料の絹は航空戦力に不可欠だった twitter.com/Jiraygyo/statu…

2016-05-26 09:57:32
原田 実 @gishigaku

だからアメリカも絹の輸出国の日本と戦端を開くのを避けながら絹に代わる材料を模索、デユポン社がナイロンを実用化することでアメリカはようやく日本に思い切った経済制裁を行なえるように。ナイロンの広告が出た時に日本ではハッタリと思った人も多かったが科学者や軍人の一部は真っ青になった

2016-05-26 10:02:31
南田神田 @overcomeon

@gishigaku ちょっと失礼します。落下傘だけじゃなく。かの「コンバット!」の中で、墜落したパイロットが歩兵と一緒に行動する時にカービー?が俺も絹スカーフ巻きてぇや、とイヤミ言ったらパイロットが「しじゅう索敵して首を動かすので絹でなきゃ擦って傷だらけ」という台詞があります

2016-05-26 22:07:34
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@gishigaku @SagamiNoriaki あと三味線や琴等の弦も絹糸なのは意外と知られていない。

2016-05-27 07:19:28
FREERADICAL C99申込中 @ryo_ishii05

@gishigaku そういえば高校の時、化学の教師だったか歴史の教師だったかの爺さんが「パラシュートの絹の代わりに化学繊維ができたんで、日本の農林省ざまーみろってんで農林を逆にしてナイロンってつけたんだ」とまことしやかにゆってました。

2016-05-26 22:13:16
秋ゑびす●12/8 成道会(お釈迦さんが悟りを開いた日) 築地本願寺 他にて @yamashita99

@ryo_ishii05 @gishigaku 手塚アニメ『リボンの騎士』で、悪役の大公に付いてた狡賢い家臣が『ナイロン卿』(CV: 納谷悟朗)だったのを思い出す…。 (あのアニメは、悪玉側の名前がジュラルミン、ナイロン、プラスチック という人工素材で統一されてましたけど…)

2016-05-26 23:56:15
Calci @Calcijp

@yamashita99 @ryo_ishii05 @gishigaku 戦後女と靴下は強くなったってやつですねw

2016-05-27 10:09:49
あきやすみ @dandonban

@gishigakuそういえばWW1はレーヨン(再生セルロースを元にした人絹)が戦略物資で、欧州から輸入の止まった日本では旭化成、帝人、東レ、クラレなどの会社が相次いで設立される事に

2016-05-26 22:08:13
原田 実 @gishigaku

レーヨンは意外と実用化が難しかったんですよね。うっかりすると火薬や点火材に転用できるニトロセルロースになってしまうので @dandonban

2016-05-26 22:20:34
北斗柄@野巫の六壬者 @hokutohei

『レ』は『レーヨン』の『レ』。レーヨンは昔は『人絹(人造絹絲)』とよばれていた。『帝人』の『人』は、旧社名の『帝国人造絹絲』から来てる。 / “ひとやすみさんのツイート: "@gishigakuそういえばWW1はレーヨン(再生セ…” htn.to/gvXXevV4bZ

2016-05-26 22:23:12
あきやすみ @dandonban

@hokutohei @gishigaku 三菱レイヨンというそのままな会社も残っていますね。現在は合成樹脂や炭素繊維を作っていますが

2016-05-26 22:28:44
magyar istvan(低知能) @istvan0817

@gishigaku @hokutohei レーヨンはタイヤの内部構造のカーカスとして抜群の性能があり、軍用トラックや航空機の性能を一変させることになりました。タイヤ本体に使うゴムが重要な軍需物資であったのと同様、戦略的に非常に大きな意味が生じていたのです。

2016-05-27 10:50:12
谷梅之助 @umenosuke_tani

@gishigaku @lm700j @Jiraygyo @Jademetal 「あゝ野麦峠」だったか、製糸場の舎監が工女たちに日本海海戦の勝利を伝えながら「お前たちの紡いだ糸を海外に売って、代わりに買った軍艦がロシアを打ち倒したぞ」と話すシーンがありました。

2016-05-26 22:45:14
原田 実 @gishigaku

化学繊維の登場自体がある年代以前の人にとっていかに衝撃的だったか示す例を考えてみれば旧作『サンダーバード』にも新繊維ぺネロンを産業スパイからいかに守るか、という話がありましたな @hokutohei

2016-05-26 22:26:27
原田 実 @gishigaku

ナイロン初期の広告「蜘蛛の糸より細く鋼鉄より強く絹よりもしなやか、この新繊維は空気と水と石炭から作られる」、どこかで聞いたようなフレーズ…『キングコング対ゴジラ』での「蜘蛛の糸より細く鋼鉄よりも強い」線維でコングが空輸されるシーンにはまさにナイロン登場の衝撃が反映されている

2016-05-26 10:07:52