ネット内での付き合い方・距離の取り方について ──小金井刺傷事件から

児童文学作家の村山早紀先生による、事件をきっかけとした、人間関係構築についての連ツイ。自分に突き刺さる部分もありますが、非常に示唆に富み、まとめて読めないのはもったいないなと思ったのでまとめてみました
77
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

ネットにいるとリアルでは関わりにあわないようなタイプの人との出会いもありますよね。その中に、ストーカーして押しかけたりさしたりしちゃうようなタイプも混ざってて、こないだの歌手の女の子の事件みたいなことも起きるわけです。逆にいうと、普通の人でも運が悪いと被害に遭っちゃうわけで。

2016-05-26 10:19:41
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 だから他人事だと思わない方が良いですよ。 特に男女年齢問わず、優しいタイプの人は、気をつけた方がいいと思います。 善意の人の目には世界中の人が優しく見えたりするんですが、それはリアルだとその人が優しい世界に生きているからそう見えるだけで、みんながそうではない。

2016-05-26 10:29:07
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 そして、犯罪までいかなくても、人間的に何らかの問題があって、リアルでは友人関係が築けない人とたまたまTwitterあたりで出会うと、同情して世話を焼いたりかばったりする人がいたりしますが、そんなの見てるとおばちゃん心配になっちゃうよ。

2016-05-26 10:31:36
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 はっきりいってだめな奴はだめです。そして自分のだめさを相手の気を引くために利用する、いわば偽傷する犬みたいなタイプの人もいるんです。 そういう人は突き放すことが本人の自律につながるんだけど、ほっとけないタイプの善人がいて結果的に泥沼になったりするんですよね。

2016-05-26 10:35:52
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 人間はみんなひとりでたてるように生まれついているので(精神的な意味でね)、それに補助輪は必要ないのです。あとね、そういう弱った(あるいはそういうふりをする)誰かに必要とされることで、自分が救われようとしていないか振り返ることって大事だと思います。

2016-05-26 10:39:10
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 なつかれると面倒な人の見分け方。 ちゃんとした大人でこの辺のツイートがあまりにも多い人は要注意ですよね。 (十代ならまだいいかもです) ・寂しいアピール ・友達がいないアピール ・眠れないアピール ・病気アピール ・(リアルでは)理解者がいないアピール

2016-05-26 10:47:15
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 特に優しい人は、「友達がいない」とか「理解者がいなくて」とかきくと、かわいそうに、私が友達になってあげる、とか思いがちですが…。 その発言に、他者を責める色合い(被害者意識)が強いようだったら、いろんな意味でアウトだと思います。

2016-05-26 10:54:48
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 人間関係が築けないタイプの人は、良くも悪くも自分にまず何らかの問題があるんです。それに気づいて自力で改善しなきゃと思える人ならいずれ友達も理解者もできるでしょう。 でも、「友達(理解者)ができないのは周りの人に原因があるんだ」と思う人もいますからね…。

2016-05-26 10:58:05
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 「不幸な(不幸そうな)」人をタイムラインで見かけたとき、つい放っておけなくなる人っていると思います。でも世の中には関わらなくてもいい人がいます。そして何より、自律(自立)することは、その不幸な本人が学ばなくてはいけないことなんですよね。

2016-05-26 11:01:23
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 ストーカーだの、犯罪だののレベルまでいかなくても、けっこうネットだとトラブルもありますので、老婆心ながらの連続ツイートでありました。特に若い女の子たちは気をつけてね。おしまい。

2016-05-26 11:02:55
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 オマケ。なつかれると迷惑な人の見分け方続編 ・悪口雑言が多い。← この段階で… ・他者への評価の変化が激しい。← 同じ人を褒めたと思ったら次にはひどくけなしたり。 ・他人との間合いの取り方がおかしい。← 変に馴れ馴れしいとかですね。

2016-05-26 11:35:35
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 タイムラインで泣いている人は、妖怪子泣き爺だと思って置いておくのが吉だと思っています。 泣いている人に声をかけるとしたら、「ふだんは強くて頑張っている人」なのに、「その日は」辛そうだった。「その時だけは」泣いていた。そんな時だけだろうと思っています。

2016-05-26 11:44:31
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 あとね。子泣き爺タイプは、一度優しくしたあと、これはつきあいきれないと手を離そうとすると、「裏切り者」と逆恨みされるので、たたられないためには最初から優しくしないことを推奨したいです。

2016-05-26 11:58:28
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

朝の連続ツイートですが、どんな時も人に甘えるなとか愚痴を言うなというのではないんです。たとえば大切なものとさよならをした時やそれが予感される時は誰かに聞いてほしいでしょう? 支えてあげたいとも思いますよね。 でもそれがいつものことで、辛い寂しい痛いが続く人は要注意、ということで。

2016-05-26 19:29:03
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 ああ、面倒な人、口癖からもわかりますよ。見分け方オマケその2だな。 「傷ついた」 「ひどい」 「そんなこといわれたって、私は強くなれない」← なぜかぶち切れながら 一見弱い立場から訴えているように見せて、どれも相手を攻撃している言葉だというね。

2016-05-26 19:46:22
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@Rilakkuma7713 ログを先ほど拝読しました。ああこれは追記して置いて良かったと思いました。問題は、自分が不幸な境遇にあるということを武器にひとから優しくされようとするひとが存在するということにあります。助けるべきひとなのかどうか、みぬかないといけないということですね。

2016-05-27 06:41:12
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

ゲシュタルトの祈りを。 ieji.org/archive/das-ge… これは私の魔法の呪文で、自分の立ち位置がわからなくなったときは思い出すようにしています。 他者との関係を切ることを悪だと思う人がいますが、関係があることもないことも、あるがままに良い関係なんですよ。

2016-05-27 07:45:02
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

ゲシュタルト療法に興味ある方は、本がいろいろでてますよ。高い本も多いので、図書館も活用すると勉強しやすいかも。 では寝ますね。

2016-05-27 07:51:43
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

ああ、ゲシュタルト療法がらみでいうと、「壊れたものは壊れたままに」という言葉もありまして。 つまり、妖怪子泣き爺は捨てておけ、という意味です( ´ ▽ ` )ノ

2016-05-27 07:54:18
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

いいねとリツイートが続いているんですが、みんなそんなに悩んでるんですかという。さっき弁護士さんの「ブロックしてはいけない」みたいな言葉が流れてきたんですが、むしろ早めのブロックを推奨したいです。それも初期のうちにね。子泣き爺に愛着を持たれる前に。優しくしたらだめですよ。

2016-05-27 15:27:25
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 ブロックしないできないなら、返信は常に公開で行う(引用してリツイート)こと。1対1の関係を持たないようにする。 メッセージは受け取らない、誰のものも読みません、と事前に宣言しておくこと。 …あたりかなあ、もし私が若い女の子で誰かに張り付かれたときするとしたら。

2016-05-27 15:33:39
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 人間関係に飢えている人、愛情に渇望している人に対しては、どれほど愛を注いでも相手が満足することはないんです。砂漠に水を注ぐようなものなので。それに本人が気づいて、自分の足で立たないと仕方ないし、立つのが本人の権利で責任なんですよ。学びの機会で権利なのですよ。

2016-05-27 15:39:21
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24

@nekoko24 安心して割り切って距離をとるのが、みんなのためなんです。 というお話。 興味がある人は、本がたくさんでてるので勉強してみてくださいね。なにを読めばいいのかわからないときは、図書館の司書さんに相談してみてくださいね。レファレンス楽しいよ( ´ ▽ ` )ノ

2016-05-27 15:42:41