石田敦子先生の「アニメーターの自分の作監回用キャラ表」

平松さん、今石さん、高村さん、それぞれにうまい絵が普通に見れるなんていい現場ですね、こっそりのぞきたかった。 RT @Hiramatz: @ishida_atsuko @animesama 今石くんの回はいつも楽しそうなんで原画描きたかったなぁ。高村くんのも頑張って描きましたよ!
2011-02-07 22:15:08
自分が『フェアリーテイル』の作監やる時はOP,EDでも原作に出来るだけ似せる様に自分用キャラ表使う時が有りますね。いつもは原作のコミック見ながらです。
2011-02-07 22:55:51
@LawofGreen バルディオスとゴーショーグンのキャラ表は、メインのものと別の作監の方が描かれたものを見たことがあります。
2011-02-07 21:39:00
むむ、作監の自分用キャラ表について盛り上がってるな。自分はやったこと無いけど、絵柄はともかくパーツの形や数などを変更すると動画と仕上げが困るらしいですね。
2011-02-07 22:43:55
@NobuyoshiHabara それはもしかしてマシンロボですか?w 自分もラッシュチェックなどで仕上げさんに言われてハッとすること良くあります(>_<)
2011-02-07 22:54:10
@ken_oo そうです。でも実はその前のドルバックとかダンクーガでもやってました。メカとかちょこっとパーツ描き足したりして。自由な時代でしたが、今すごい反省してます。
2011-02-07 22:59:41
そういえば今石さんがミクロマンやった時に、マシンロボやろうとしてパーツ変えたりすると、仕上げさんが塗れなくなって困るて話を聞いた事あるなぁ
2011-02-07 22:52:51
マシンロボは回を追うごとにレイナちゃんの髪の毛が「わかんないよーに小出しに小出しに」伸びていってて面白かったなあ
2011-02-07 23:02:21
@asakonishida オオヤケの場では言えないいろんな事があったりしますが・・・みんな楽しんで描いていたようです♪
2011-02-07 23:20:37
@NobuyoshiHabara でもそこが、あの時代の良いところでもあるので、夢中で見ていた僕らとしてはやはりアレが良かったと思います(^o^)/ 今はパーツ付け足すときは色の指定や原画の塗り分けなどで対応しております(^^ゞ
2011-02-07 23:11:26
原作が好きで原作スクラップと書き足しでキャラ表みたいなの作ったこと有ります。絵を変えたつもりは無いけど絵が濃いとかサッカンさんらに書かれた記憶が
2011-02-07 22:48:37
@ken_oo キャラデザさんが率先して作ってくれると有り難いですよねー描く時の方向性が判りやすくて。自分はあれ以後危険人物みたいに思われたフシが・・・。ただあれで漫画とアニメは紙の大きさが違うのでそのまま使えない事は判りました
2011-02-07 23:07:10
@ken_oo ありがとうございます。本当はあまり良くない事だと思いますがその時は目のパーツを原作に近づけたら良くなったので一人で喜んでいました。平原画なのに我を出したので作監さんに嫌われたかもですが・・・アニメは難しいです~でもあの時の絵凄く気に入ってます
2011-02-07 23:36:30
@GSX750S1 判断するのは作監なのですが、チャレンジするのはアリだと思います。まぁ、ダメ出しされたら素直に従っていれば大丈夫かと。(^o^)v
2011-02-07 23:44:12
自分用キャラ表なんか作らなくても似せることが出来ない人でした。本人は一所懸命似せようと思ってたのに、いつも「もっと似せなさい」と怒られてた…
2011-02-07 23:28:21
@NISHINOB 僕もしょっちゅう怒られていました。もうホントに自分ではそっくりに描いたつもりなんですが・・・。演出に転向した理由の一つがソレです。
2011-02-07 23:32:51
@NobuyoshiHabara うわ!もったいない!!アニメーターとしての羽原さんの仕事はもっと観たいです~。でも、似て無くても魅力的な絵を描く人っていらっしゃいますよね。そういう自分なら良かったのですが(ちなみに、羽原さんはそういう中の1人だと思うのです)
2011-02-07 23:38:32