Python 3 の「"文字列” % (パラメータ)」って廃止するんじゃなかったっけ?

Python 3 の「"文字列" % (パラメータ)」による sprintf 的なものって、廃止するんじゃなかったっけ?廃止をやめたのか、あるいは復活したのか?まだ残ってるだけなのか?わしの勘違いか?
2016-05-31 02:24:55
@zetamatta deprecated にしようぜっていう人が現れても強力な反対があって、文字列フォーマットに関してはやり方複数遭ったほうが便利だよねってことになったので、 Python 4 で消えることも無いはず。
2016-05-31 02:26:56
@zetamatta Python 3.6 からは "{foo} and {bar}".format(foo=foo, bar=bar) を f"{foo} and {bar}" と書けるのが便利なので、書式指定覚えなおすのが面倒で%使ってた人は今後乗り換えると思います。
2016-05-31 02:29:41
@salexkidd @zetamatta See methane.hatenablog.jp/entries/2016/0…
2016-05-31 02:35:40
@methane @zetamatta こんなに文字列を組み立てる方法がいるかなっておもうの。これ系で宗教戦争起こすやつもいるし
2016-05-31 02:42:24
@methane @zetamatta 元々はPython3.1からdeprecate、だった docs.python.org/3/whatsnew/3.0… でも % 抜きでやってるうちにみんなつらくなってきちゃって、%イイヨネー ( ´・ω・) (・ω・`) ネー ってなっちゃったみたい
2016-05-31 08:43:36
@atsuoishimoto @zetamatta 将来 deprecated にするかもよって記述が消えたきっかけはこのスレ mail.python.org/pipermail/pyth… ぶっちゃけ放置するより消そうとするほうが宗教論争起こる。
2016-05-31 09:13:56
@atsuoishimoto @zetamatta 残しておく分には、理由もなく人に format より % を使えって押し付ける人がいないので宗教論争にならなかった。
2016-05-31 09:17:27
@zetamatta いえいえ。しかし py3 「%なくすわ。format使って」 user「わかった。なれるの辛いけど頑張る」 py3 「やっぱ%殺さんわ」 user「えっ」 f 「ヨロシクニキーww」 user「ファッ!?」 流石にどうなのよって思う
2016-05-31 12:37:52
@salexkidd @zetamatta fはformatに対するシンタックスシュガーみたいなもので、3つが並列してるみたいに扱うのは違和感が。桁数とか右寄せとかもろもろ覚えるのが面倒な部分が新しく増えたわけじゃないので。
2016-05-31 13:04:50