
エキタスの分析「安倍首相の心境は破滅に向かうギャンブラーと同じ」
-
nagaragawa79
- 7485
- 173
- 1
- 25

白川総裁時代の日銀の金融政策を徹底的に叩きながら、アベノミクスの中心ともいえる「リフレ政策」を持ち上げていく、安倍内閣官房参与の浜田宏一さんの著作です。2013年11月発行の金融政策万能論。今読むと痛々しさすら感じさせる内容です。 pic.twitter.com/ZccTwoN1N2
2016-05-31 19:33:56

いくつか引用してみましょう。 「雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、その事が生産のパイを増やす。それが安定的な景気回復につながり、国民全体の購買力をアップさせ、みんなが豊かになる。それがリフレ政策であり、アベノミクスなのです」(91ページ)。
2016-05-31 19:34:39
「日本経済の今後について、最も強くいいたいことは、次の言葉に集約できます。『何の心配もいらない、アベノミクスをこのまま続けるべし』日本経済は正しい方向に舵を切ったのです」(97ページ)。
2016-05-31 19:35:11
2016年5月末日現在、ここに書かれているようなアベノミクスによる好景気はまったく発生していません。それどころか、その悪影響や副作用が際立っています。リフレに乗ってしまった方々、これが現実です。直視して下さい。
2016-05-31 19:36:25
安倍首相のブレーンである浜田氏は、規制緩和と法人税の引き下げこそが成長戦略であると記しています。大間違いです。現実は大企業の内部留保が大幅に増えただけ。設備投資は伸びず、成長どころか企業の競争力はどんどん落ちていると言えるでしょう。 pic.twitter.com/WXvQMLY0nW
2016-05-31 19:40:35

消費者に十分なお金が行き渡っていないため需要が伸びない。需要がないから企業は設備投資しない。しかし利益を生む必要があるからコストカットに努める。結果、大企業の財務状態は健全化しても、競争力は伸びない。考えてみればわかることですよね。 pic.twitter.com/KMkekjlSrc
2016-05-31 19:41:33

だから #再分配なくして成長なし なんです。まず何よりも第一に、消費者にお金を行き渡らせるような施策が必要なのです。 失敗は誰にでもあるもの。問題はそれを認めて、次の手を打てるかどうかです。
2016-05-31 19:42:44
しかし、安倍首相はサミット後「さらにアベノミクスのエンジンをふかしていく」と高らかに宣言してしまいました(その一方で、安倍さんは経済がうまくいかず増税を延期する理由を「世界経済の収縮」に求めました。実態を捻じ曲げた資料を使ってです。いい加減な対応にもほどがあります)。
2016-05-31 19:43:59
失敗ではない、アベノミクスはもっとやらないといけないんだ!というわけです。これは破滅に向かうギャンブラーと同じ心境なのではないでしょうか。もう歯止めが効かない状態なのでしょう。
2016-05-31 19:44:52
安倍首相の個人資産でいくらギャンブルをしようとも自由です。勝とうが負けようが完全に彼の「自己責任」です。しかし安倍首相が使っているのは私たちの税金です。その手に委ねられているのは日本の経済であり、私たちの生活です。
2016-05-31 19:45:29
#再分配なくして成長なし という現実を直視できず、負けの分かっているギャンブルに私たちの税金を更につぎ込んでいく安倍首相には、早々にお辞めになって頂きたいと思います。もっと #経済にデモクラシーを 。#最低賃金を1500円に 。 pic.twitter.com/bZYPfsEycK
2016-05-31 19:47:20

タイミング的に選挙前の重要なデモになりそうです。たくさん集まって、渋谷の街をジャックしちゃいましょう🚚🔊🎶#最低賃金を1500円に #再分配なくして成長なし 📣🏃🏃🏃✊💴 twitter.com/aequitas1500/s…
2016-05-31 19:52:05