編集部イチオシ

「風が吹けば桶屋が儲かる」のは何故?

ふとした疑問のツイートから色々な意見が出てくる様子が面白かったので、何となくまとめてしまった。 ちなみにWikipediaの記述はこちら>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B
15
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

そうなんですよ。当時は桶職人が多数いて、こんなものが造れた、と。 twitter.com/yam_eye/status…

2016-06-04 23:33:25
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

本日公開された1930年製実験風洞設備(先端研1号舘)がすごすぎる…直径3mのノズルが木製! pic.twitter.com/fu9emI0OJR

2016-06-04 19:34:22
山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita

ことわざ「風が吹いたら桶屋が儲かる」の語源であるRT あれ⋯ なんで儲かるんだったっけ⋯

2016-06-05 07:54:50
獅子伯方 右近 @ukomshishi

@ikuto_yamashita いきなり失礼します。確か『風が吹くと土埃が舞う』→『埃塗れになった人が銭湯に行く』→『銭湯が繁盛すると使われる桶の傷みも進む』→『かくして桶屋が儲かる』と教えられました。

2016-06-05 08:02:54
かりた @karita_96mon

@ikuto_yamashita 風が吹くと砂埃が舞う、砂埃が舞うと目に入る、目に入ると目を洗う目を洗うには桶が必要、桶が必要だから桶を買う←この流れでしたか?

2016-06-05 08:05:27
maakun @maakunn2012

@ikuto_yamashita おはようございます^^;; 風で桶が吹き飛ばされ、桶が壊れるが俗説かと・・^^;; あと、風が吹く時が季節の変わり目なので、病弱な人はついていけず死人が増えて棺桶が売れるという説も・・

2016-06-05 08:11:12
おのがわまさと @koiten1

@ikuto_yamashita はじめまして。ぼくが知った説は、江戸のころ強風などが吹くと埃などで目の不自由な人がでて、目の不自由な人は三味線ひきという文化(?)があって三味線の皮には猫が必要で猫が減るとネズミが増え、町中にたくさん置いてある防火設備の桶をネズミがかじる。です。

2016-06-05 08:11:45
。。。 @YZR8004drFB

@ikuto_yamashita 桶は棺桶指すらしく、江戸時代の大火で風が延焼起こす事からきた、俗説が広まったらしいですね。(〃・ิ‿・ิ)ゞ

2016-06-05 08:12:17
義明_雑談用 @yoshiaki_idol

>RT 「諸説ある」とはいうけどここまで各人バラバラなのが興味深い。 つーかコレ単に個人のとっさの思いつきで言ってる人居そうな気も^^;

2016-06-05 11:24:20