MMDモデルのVR利用問題

MocuMocuDance Ver.0.75 okayamamazoku.blog.jp/archives/10581… VRHMDを用いてMMDモデルやモーションファイルを再生表示して観賞するアプリケーションです。 更新内容:PMXファイルごとに、このアプリでの読み込みを禁止にする方法を追加しました。
2016-06-06 23:18:17
MocuMocuDanceに同梱されているモデルデータに関する質問がありましたので、ここでご返答させて頂きます。Tda様とマシシ様のモデルファイルが含まれておりますが、約2年前の公開時にお二方に連絡を取り、同梱許可を頂いていることをご報告させて頂きます。
2016-06-07 09:49:49
VMDモーションファイルの読み込みを禁止にするにはどうすればいいかというご質問がありましたが、PMXと違いコメント記入機能がなく、同様の方法が採れないのですが、他の方法を検討させて頂きますので、しばらくお待ち頂ければと思います。
2016-06-07 09:59:43
MocuMocuDanceでの読み込みを禁止にする機能は逆にするべきではないのかという意見も伺っておりますが、「MMD/MMM以外での利用禁止が広がることで新たなアプリの登場機会も失ってしまう」という別の問題提起も含めさせて頂いていることもご理解頂ければと考えております。
2016-06-07 10:28:54
解決策が「PMXファイルのどこかにMocuMocuDanceと入れてください」て、それ手抜きしすぎだよ。 既にダウンロードされたファイルを使えなくする方法ではないし、vmdについての言及がないし、それでは『トラブルは防げない』。 防ぐ気が無いのが丸判りだ。 技術屋として三流。
2016-06-07 06:02:43
発想が逆なんだよなあ。 お勧めはしないが(勝手に書き換えられるからね)、同じ事をするなら「使っても良いと思われる方」に埋め込んでもらう方がトラブルは減る。 つまり配布停止モデルは使えないし、禁止されてるのに再配布されてるモデルにも使えないが、元から使うべきではない。
2016-06-07 06:05:00
ま、それよりは自分で専用コンバータ用意して、「許可を得たモデルだけが取り込める」ようにする仕組みを作っちゃった方が楽だが。許可済みモデルリストはアプリ配布元の責任として定期メンテナンスすればいい。 このくらい、30秒で思い付け(なお改良案が必要)
2016-06-07 06:06:53
いや、「それは使えないよ」というコードをパクってコピペしてコンシューマ系に使いかねないよなこいつ、という点で三流どころか『地雷』か。 あくまでも他人の著作権を軽視してる時点で、下請けにこういう人を使うのは危険だよな。
2016-06-07 06:23:49
うん、今気が付いた。 この作者、『三流』どころじゃない。 他人にちゃんと権利関係を確認して物を作らない、 権利関係でトラブル起こしたら速やかに退く事を知らない、 商用で何か作らせるには全く向かない『地雷』だ…
2016-06-07 06:25:50
@KGN_works ツイートを眺めていましたがMocuMocuDanceがどういうソフトなのか根本的に勘違いされてないでしょうか?MikuMikuDanceの樋口M氏に二次創作を許可している版権元以外のモデルを読み込めない機能を付けるか聞いて回れと言っているのと同じなのですが
2016-06-07 10:50:12
@KGN_works 単なるビューアであるMocuMocuDanceが怒りを買う理由が全く分からないので説明して頂けないでしょうか?
2016-06-07 10:56:48
だからね、MMDを店と考えると割といいのさね。無料の広場で各露店からモデルを借りて遊んでいる。各露店はその広場で遊ぶことを前提に提供している。 で、外部から全く関係ない業者が来て店に断り無くそのモデルを持って、自分たちの広場で使おうとした。当然店らは怒るよね?
2016-06-07 11:03:03
@takokan856 お店の人に一言「貸してー」って交渉すれば、協力者はいただろう、現れるだろうって話なの。ちょっと外部ビューアーで観るだけ、自分の店の店頭に飾るだけならいいじゃん!と思うならまずはお店(モデラー)に交渉なさいと。
2016-06-07 11:05:47
@takokan856 MocuMocuDanceがどういうソフトなのか一度DLしてReadmeを確認すれば良いと思いますよ。其の上で業者と誤認するなら節穴過ぎるかと。
2016-06-07 11:14:07
@yasei_no_otoko 何やら勘違いさせてしまったようで失礼しました。「業者」という単語が不適切でしたね。 私が言いたいのは金稼ぎに使われる、とかそういう話ではないのです。ソフトがどんなに素晴らしくても、最初のやり方を間違えていたら意味がないですよ?という話です。
2016-06-07 11:18:02
@takokan856 業者と表現したら、あのソフトは業者じゃない!って言われましたが、物の例えです(´-ω-`) 露店・・・モデラー 遊んでいる人・・・ユーザー 業者・・・第三者 単語が気になるなら置き換えて読んで下さい。
2016-06-07 11:20:27
@takokan856 最初のやり方を間違えていたとは一体どのことを指しているんでしょうか?どう好意的に解釈しても「にわかがMMD対応ソフトを作るな」という極めて閉鎖的な発言にしか見えないのですが…
2016-06-07 11:23:28
@yasei_no_otoko 例え話が分かりにくかったでしょうか。露店の次のリプに一番言いたいことを書きましたが。 モデラーへの交渉です。にわかとかそういうのは何も言ってません。なぜ交渉が必要なのか。再現性の問題です。全てのMMDモデルに修正なしでモーションは使えない。
2016-06-07 11:36:40
@takokan856 交渉が必要な理由は分かりますよ。無許可で使う人に怒りの声が挙がるのも。問題はその声が何故悪意のソフト利用者ではなくソフト開発者の方へ向かうのか?ここが分かりません
2016-06-07 11:39:23
@yasei_no_otoko (続)一つ一つ修正が必要となる。統一規格があるようでないんです。そのためMMDとMMMですら共通して使用しにくい。同じことやそれより酷いことが起きるのではないかと思うのです。で、そこの説得を最初にやってないから問題になってるのでは?という話です。
2016-06-07 11:41:06
@takokan856 MMDとの互換性が最大の問題なんですか?それなら読み込み制限を実装させるよりもMMDと不一致な所をバグ修正としてソフト作者へ伝える方が建設的では無いでしょうか?
2016-06-07 11:43:00
@yasei_no_otoko ちょっと会話が行き違いになってしまったようですね。一つ前の(続)ってリプ、見て頂いてますでしょうか?先に述べたようにMMDモデルってモデル毎に規格があるようなもんなのです。それを1個1個対応していくことになりますが、建設的だと思いますか?
2016-06-07 11:49:04