みなかみのつれづれ征途防備録2

征途関連の妄想についての防備録です。分量が増えてきたので分割しました。ツィートの並び順は逆です(若いページほど新しい)
18
前へ 1 2 ・・ 57 次へ
水上隆蘆 @minakami_takayo

広島の被害半径見たら函館の場合五稜郭に落としたら全部吹き飛ぶんだな。これわざわざ亀田川に落とす意味ないな

2017-04-06 23:34:25
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途世界では函館に最初の反応弾(原爆)が落ち、市街が消し飛んだとあるので、これ町の中心地だよなあと考えると、亀田川に架かる昭和橋を目標に投下されたとかになるのかね。

2017-04-06 23:15:34
水上隆蘆 @minakami_takayo

小隊規模でじつは任地がすぐ移動してて(出張扱い)、ローテで北海道に送られて大規模訓練をしてる、とかいうパターンなのかな。で、これを受け持つ訓練的な役目を任じてる師団があると。

2017-04-06 22:42:45
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途陸自は本州四国だと各県800名ほどの部隊で駐屯してて(九州は例外的に各県2000人)、中隊でも訓練さえも貴重とかそういう可能性があるのか…。

2017-04-06 22:39:35
水上隆蘆 @minakami_takayo

一方の海自は…うん、そうねえ…。90年代には機動艦隊とかあるし空母部隊指揮官として将官2は普通に増えるのか。陸自とほぼ同数の将官がいるとかそんな可能性さえあり得る…?

2017-04-06 22:05:26
水上隆蘆 @minakami_takayo

68年時の征途陸自、ナンバー持ち普通科連隊が25となったのでこれ史実より大幅に高級士官数が減る流れ。師団も7個だし、北部、東部、西武の3個方面隊で良いんじゃないかしらね。

2017-04-06 22:01:06
水上隆蘆 @minakami_takayo

うん、やはりどこか貧乏くさいのがよい。たとえ俺強えええええな自衛隊でも。(ぉぃ

2017-04-06 01:20:05
水上隆蘆 @minakami_takayo

統一戦争時では1個大隊が89式FV、73式APCが7個大隊、装輪式が15個大隊、他はM113。 この場合本州の師団は装輪式で、北海道は乙師団2個甲師団1.5個がM113、 73式が甲師団0.5個、89式が7師にちょっとだけ(残りは73式)とかか。

2017-04-06 01:17:59
水上隆蘆 @minakami_takayo

69式装輪装甲車、とか作って73式と平行生産してみたらどうだろう。前者を年50、後者を年30として…69式の光景が88年に作ったら、ちょうど統一戦争前に置き換えれるのか…。

2017-04-06 01:09:09
水上隆蘆 @minakami_takayo

NBC対策に73式APC作って、年50両の16年で800両、89式年30両作って150両。 600両は足らないことになるのか…。 高機動車の小隊作るか、装輪式車両作って数合わせするかかあ…。

2017-04-06 01:02:04
水上隆蘆 @minakami_takayo

ヴェトナム派遣でさらに750両M113もらったとして、んでもってIFVが統一戦争時では3500両としたら、まあ2000両がM113都成るか・・・。 残り1500両は…国産?

2017-04-06 00:52:52
水上隆蘆 @minakami_takayo

そういや前計算してたな。T-68Jが年250両、T-82Jが年200両か

2017-04-06 00:43:23
水上隆蘆 @minakami_takayo

普通に考えてこれ、北日本陸軍も戦車の大半が68式で、82式は赤衛部隊に半数何とか配備できてるとか…? ちょっと計算してみないとなんともだけども。

2017-04-06 00:37:23
水上隆蘆 @minakami_takayo

統一戦争時、86式は7個大隊分しかいないとなるのか。7師以外はまともに装備されていないことになるか、この場合。んで北海道の部隊は74式を完全装備してるけど本州の師団は61式装備となるのか。ああ、まあそんな門くらいが”ありそう”なバランスかねえ…。

2017-04-06 00:32:01
水上隆蘆 @minakami_takayo

74式で年80両とかになって(他のAPCとかで予算食われるので)1000両くらい生産。その後86式に移行する、と。なお86式は年60両くらいと考えてみる。 74式の頃は陸自の戦車定数が増量して61式の入れ替えで無く純増として、その後86式は61式の代換えで生産されてく、みたいな

2017-04-06 00:27:51
水上隆蘆 @minakami_takayo

ピーク生産年150両として、まあ10年ちょっとで配備完了と。でその後は74式に移行するみたいな(74式にこだわるのは単に短編の日本分断ネタで出てきてたため)

2017-04-06 00:22:30
水上隆蘆 @minakami_takayo

68年時の陸自、戦車大隊が20くらいですみそうなんで1200両くらいあれば足りるのかねえ。

2017-04-06 00:18:46
水上隆蘆 @minakami_takayo

年3%づつ増えてたのがヴェトナム戦争参戦で年15%で増えたみたいな。

2017-04-06 00:07:44
水上隆蘆 @minakami_takayo

北海道戦争~58年(ハーフトラック1000両)、~62年(M59を200両)、~65年(M113を年150両強で500両)、~68年(M113をぽんと1000両用立ててくれた)みたいな感じだろうか。10年で装甲化率が28%から80%に増える、と。まあヴェトナム前で50%なんだけど

2017-04-06 00:06:46
水上隆蘆 @minakami_takayo

90個大隊でAPCの定数38なら約3500両。北海道駐留部隊分で1600両。陸自全体の8割配備として2700両か。 ハーフトラック1000両、M59を200両、M113が1500両(初期500+ヴェトナム派兵で追加分1000)とかかいな。

2017-04-05 23:57:35
水上隆蘆 @minakami_takayo

偵察小隊の内装甲化されてるのが一つ、残りは歩いて行くか海自に河川を送ってもらうとかそういう可能性が高いのかもなあ…これならAPCはあんまり重要じゃないし

2017-04-05 23:36:17
水上隆蘆 @minakami_takayo

偵察隊はAPC持ってないとか、そんなことは言わないよな…。なんかこう、61式配備前に合衆国からもらってるM47とかM113じゃない装甲車両を装備してるとかすればまあ…

2017-04-05 23:31:54
水上隆蘆 @minakami_takayo

戦車大隊が61式戦車60両?(中隊定数14両*4個)、普通科大隊がM113 38両?(分隊10名 3個分隊で1個小隊) なら2個大隊ずつで作中の61式とM113合計で200両近く、の記述に沿うのかな。

2017-04-05 23:29:29
水上隆蘆 @minakami_takayo

ゴジラコマンドはヴェトナム時、普通科2、戦車2,特科1大隊を核に高射特科中隊だの偵察隊だの加えて5000の連隊になってると考えれば良いのか。まあ連隊が師団の戦闘団運用されるドクトリンならまあ十分あり得るな。

2017-04-05 23:18:10
水上隆蘆 @minakami_takayo

普通科には4個大隊の連隊(甲)と2個大隊の連隊(乙)があり、北海道甲師団が3個連隊(甲)編制で本州乙師団が連隊(甲)1、(乙)2編制とかそんな感じではどうか。で、戦車は甲師団が連隊、乙師団が大隊と

2017-04-05 23:07:46
前へ 1 2 ・・ 57 次へ