みなかみのつれづれ征途防備録2

征途関連の妄想についての防備録です。分量が増えてきたので分割しました。ツィートの並び順は逆です(若いページほど新しい)
18
前へ 1 2 3 ・・ 57 次へ
水上隆蘆 @minakami_takayo

ゴジラコマンドは独立第1装甲連隊ではなく第1独立装甲連隊なのよな。海外派遣のため特殊な名称にしたってことなんかねえ・・・。

2017-04-05 22:45:18
水上隆蘆 @minakami_takayo

あー、そうか、征途陸自、補給段列が合衆国の師団より薄い一方兵員数は大きいとして戦車5-歩兵5大隊から6-6だか8-6だかにして数を増しても良いのか…。

2017-04-05 22:16:53
水上隆蘆 @minakami_takayo

陸自保有のM113初期の500両はガソリンエンジンで、その後のヴェトナムのお礼の1000両はディーゼルエンジン型とかそういう感じでどうだろうか。

2017-04-05 18:42:21
水上隆蘆 @minakami_takayo

あれかね。M113使ってる裏で、60式装甲車、史実で作ったら高くなるから実は装輪式で設計されたとかどうだろうかねえ…。本州の乙師団用に兵員輸送車悪補するためとか。

2017-04-05 18:34:59
水上隆蘆 @minakami_takayo

当初は警察予備隊時代に4個管区隊分として合衆国からハーフトラック1200両くらいもらい、その後50年代末にM59を200両くらい、次いでM113を500両くらいもらい、ヴェトナムに派遣することになりM113を追加で1000両くらいもらったら3100両になるのか。

2017-04-05 18:33:06
水上隆蘆 @minakami_takayo

んでこのうち北海道に半数の2400両がある、となるのかな。

2017-04-05 18:28:49
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途陸自、60年代(ヴェトナム時、68年想定)はざっと考えたら普通科大隊90位なので、その大半が装甲化されてる(8割強)、1個大隊に装甲車的な兵員輸送車50両強ある、と考えたら保有APC類が3600両は存在すると言うことになるのですかね…?

2017-04-05 18:27:14
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途的には問題ないんですがねっ

2017-04-01 07:02:24
水上隆蘆 @minakami_takayo

毎回悩むのだが、なんで日本がこれ持ってるんですかね兵器が多すぎる…。いろいろやる気過ぎませんかわが祖国。

2017-04-01 07:01:43
水上隆蘆 @minakami_takayo

自走対空砲って戦後思ったより種類無いのな…。しかも割合開発時期が遅いし。レーダーで自前の捕捉が可能な車両は高く、これを運用するにはそれだけの脅威を抱えてるから、となるから対戦車ヘリ・直協機を多数運用する仮想敵国を抱える国で機甲部隊運用を行う場合に採用されてるって感じ?

2017-04-01 07:00:14
水上隆蘆 @minakami_takayo

しかしminimiって93年から導入って、結構遅かったのね…。統一戦争に間に合わねえ…。(一部は装備できてるのみ)

2017-04-01 06:32:12
SUDO @sudo_simoigusa

@minakami_takayo M47にL7積んだ魔改造バージョンとか予備車両にありそうな感じが楽しいw

2017-04-01 06:42:08
SUDO @sudo_simoigusa

@minakami_takayo M26のエンジン交換バージョンがM46で、M46の砲塔変更がM47という流れ的には、車体刷新のM48は逆に面倒くさいってのはありそうですよね。あと47までの系列で言われた車内が狭いってのは日本だと問題ないでしょうし

2017-04-01 06:32:26
水上隆蘆 @minakami_takayo

M47が配備されてたら良い点は、重戦車としての61式を作る一方、M47の代換えとなる中戦車として史実の74式(あるいはその拡大型みたいな74式)を出してもあまり違和感がなくなるということですね。

2017-04-01 06:30:34
水上隆蘆 @minakami_takayo

M47を装備してるんだったら61式はM48と同時期に開発されている重戦車の日本版みたいなものだな。途中で開発を放り出した重戦車であるM103がベースとあるから、実際そういうことだろう。 しかし本土決戦用として開発されながらヴェトナムに送られる辺り救えないのである。実に…イイ(ぉぃ

2017-04-01 06:28:13
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途の61式戦車は国家が分断された結果、もはや本土決戦が主任務となってしまい、大陸で使うなどといった妄言がすっ飛んでしまったことで史実と違い水冷ディーゼルを採用したことで大重量であるにもかかわらず軽快に走れるようになったのである(今日はエイプリルフール)

2017-04-01 06:23:09
水上隆蘆 @minakami_takayo

とはいえ普通科連隊に戦車は無いだろうから対戦車自走砲とか突撃砲とか自走無反動砲とかはありそう

2017-04-01 00:00:27
水上隆蘆 @minakami_takayo

あれか。征途ではむしろ陸自の大隊が大規模で、連隊は諸兵科連合に近い(というか最低限の多種の兵科によって構成されてる)とかそういう編成の可能性があり得る…?

2017-03-31 23:58:13
水上隆蘆 @minakami_takayo

こうなると甲乙の差考えたら戦車大隊が1000名くらいいるのだけどいいんかね…

2017-03-31 22:28:26
水上隆蘆 @minakami_takayo

乙師団装甲車両600両というのは装甲偵察大隊1、機械化歩兵大隊6、戦車大隊3、自走対空砲大隊1で、甲師団の800両は装甲偵察大隊1、装甲歩兵大隊6、戦車大隊6、自走砲大隊1、対空自走砲大隊1という感じ、と見るべきなのか…?

2017-03-31 22:27:09
水上隆蘆 @minakami_takayo

逆に4単位大体として現実の師団、旅団区に大隊を1つずつ回し、予備で1個大隊を司令部のある場所に保有するように配置するなら何とかなるっぽい? このほうが良いかもなあ。

2017-03-31 22:02:33
水上隆蘆 @minakami_takayo

現実の第10師団の担当地区がやっぱ微妙だねえ…。ちょうど中間地点になってしまう…。

2017-03-31 21:56:38
水上隆蘆 @minakami_takayo

本州だけだと概ね師団所属で36連隊分の普通科駐屯地があるから征途世界で12個大隊でこれを代代えしてると仮定すると大隊は3単位となるのか。

2017-03-31 21:51:42
水上隆蘆 @minakami_takayo

第5師団の扱いがおかしいことになるから4単位師団に改編された、程度で解釈しておいた方がよさそう。で、その後北転事業に伴い人員強化で師団の定数が増えたと。

2017-03-31 21:42:07
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途の2.2万/1.8万甲乙師団改編ってこの改変のことでいいのかねえ…一応1970年の話だが…。

2017-03-31 21:37:21
前へ 1 2 3 ・・ 57 次へ