ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

1
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

MODEL Art 4月号、特集:震電と日本海軍の試作機とゆーんで注文してしまったのだわ。震電のエンジン資料は持ってないんだよなー。

2010-03-17 09:14:36
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

そんなわけでModelArt震電号が届いたよ。エンジンが一瞬中島系に見えたけど、自作のエンジン辞典を開くとハ-42-31フルカン装備(飛龍)あたりからの派生としは順当な所。三菱後期は錯綜しててややこしいわ…。つかこれに関わった人がホンダのCBXエンジンを作ったろ?と思う。

2010-03-17 18:34:31
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

ハ-42-11はまだ三菱らしい。ヘッドに角度を付けたあたりから中島と同じようなシルエットになってきた。ここれ以前と以後で三菱後期デザインの区分けができそうだ。 #engine

2010-03-17 18:45:11
長谷川竹光 @takemitu112

@satta7010 基本は火星ですから直径はやや大きいですけど震電の搭載方法なら問題なく2000PS級積めますからね。冷却には苦しみそうですけど

2010-03-17 18:50:44
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

昭和14年時点で、Rapier、Jumo205、daggerⅢ、BarrelといったH型、X型ほか特殊エンジンは認識されていた。(工業調査協会・編)しかし三菱は当時中島の誉に対抗するべくA-20に注力していたし、そもそも日本はクランク軸が生産できなかった #engine

2010-03-17 18:52:38
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

衝撃の事実。航空機発動機演集(工業調査協会・編)がダブってた。触るといつ分解するか解らないので、いいんだけど。演の字が難しくて定かではない。 #engine

2010-03-17 18:58:04
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。RT @takemitu112: @satta7010 基本は火星ですから直径はやや大きいですけど震電の搭載方法なら問題なく2000PS級積めますからね。冷却には苦しみそうですけど

2010-03-17 18:59:32
長谷川竹光 @takemitu112

@satta7010 当時の日本だとハ-140を超えるパワーの水冷無いですからねぇ。搭載できても胴体後部ではあまり抵抗軽減に繋がりませんからでしょう。20%くらいハ-42より出力低い上に故障持ちでは

2010-03-17 19:06:07
yossi @nyossi

レシプロ推進式のカナード機は、どれも冷却で苦労していた様ですから、水冷化はメリットが無いと判断されたのでは?RT @satta7010 ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

2010-03-17 19:08:17
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

複列に行く前後のエンジンの種類が多すぎて把握できない。メジャーとかジュピターとか名前が付いてるだけマシ。イスパノスイザの18Ka, 12Ee,12Ed,12Dd,12Xbrsなんて区別できるかよ!ha-みたいで解りにくい。航空発動機・上巻(小川博士著)より抜粋。#engine

2010-03-17 19:10:41
delta16v @delta16v

オタの好み的に、細めの震電では燃えないのでは? QT @satta7010: ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

2010-03-17 19:10:55
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

そこが焔花さんの素敵な所じゃないか君(馬鹿面で RT @takemitu112: @satta7010 当時の日本だとハ-140を超えるパワーの水冷無いですからねぇ。搭載できても胴体後部ではあまり抵抗軽減に繋がりませんからでしょう。20%くらいハ-42より出力低い上に故障持ちでは

2010-03-17 19:12:12
長谷川竹光 @takemitu112

@satta7010 その通り!satta7010 そこが焔花さんの素敵な所じゃないか君

2010-03-17 19:14:18
fumi_papa @ufo_papa

元々ジェットにする為の設計だったと言う事実の為では? RT @delta16v オタの好み的に、細めの震電では燃えないのでは? QT @satta7010: ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

2010-03-17 19:15:28
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

あー局地戦でも戦闘時はやっぱ厳しいですかー。RT @nyossi: レシプロ推進式のカナード機は、どれも冷却で苦労していた様ですから、水冷化はメリットが無いと判断されたのでは?RT @satta7010 ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

2010-03-17 19:15:31
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

じゃあH型かX型だな・・・ RT @delta16v: オタの好み的に、細めの震電では燃えないのでは? QT @satta7010: ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。何故だ。

2010-03-17 19:16:22
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

早々に水冷諦めたので必然ともw RT @ufo_papa: 元々ジェットにする為の設計だったと言う事実の為では? RT @delta16v オタの好み的に、細めの震電では燃えないのでは? QT @satta7010: ジェット震電(震電改)はみますけど、水冷震電て見ませんよね。

2010-03-17 19:18:50
delta16v @delta16v

よく図面見ないと何とも言えませんが、全長の短いエンジンの方が機体を小さく作れて有利だとかそういうことはないかな。 QT @satta7010: 早々に水冷諦めたので必然ともw RT @ufo_papa: 元々ジェットにする為の設計だったと言う事実の為では?

2010-03-17 19:21:33
さはらあきら @Akira_Sahara

@satta7010 日本の水冷エンジンは、愛知も川崎も信頼性が低すぎるからなのでは? [mb]

2010-03-17 19:23:00
delta16v @delta16v

あー、でも長いエンジンでもちょっとだけ前に持ってけばいいのか。慣性モーメントとしては重いエンジンを重心付近に置くのが有利なはずで(以下思考停止w)。

2010-03-17 19:23:46
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

皆忘れているようだな・・・俺が発動機ファンであってミリタリファンではない事を・・・! だが太陽炉テメーは駄目だ

2010-03-17 19:25:42
delta16v @delta16v

でもwebの擬人化サイトかなんかでちらっと見かけた「ジェット化された上にカナードを持たない震電」は許せません。おまい、どうやって離陸するんだとw

2010-03-17 19:26:17
yossi @nyossi

@satta7010 敢えて作ると、@macchiMC72 さんのFbⅡになるんでしょうね(^^;。<水冷震電

2010-03-17 19:26:19
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

もっと飛行機メーカーはエンジンが良く見えるようにBGWやビモータのデザインを見習うべき!ライカミングの水平対向はシリンダヘッドをカウルから出すべき! #engine

2010-03-17 19:27:51
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

真面目に作るとそうなるので絶対に真面目に取り組まないようにしてます。RT @nyossi: @satta7010 敢えて作ると、@macchiMC72 さんのFbⅡになるんでしょうね(^^;。<水冷震電

2010-03-17 19:30:23