「LGBTの子どもたち」についての黄色いくまさんの怒濤の連続ツイート

3
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

友人が書いた記事を紹介したいので、ちょっと連投します(先日RTだけはしたけど)。「教育相談室だより」No,92  『LGBTの子どもたち -「特別な配慮」から「合理的配慮」へ』(土肥いつき) jec.or.jp/soudan/pdf/920…

2016-06-09 23:21:18
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

記事の前半は、最新の知見のもとづく「性の多様性入門」て感じ。世の中のジェンダーの問題が複雑にからんでいることも含めて書かれています。過去に勉強してだいたい知ってるよ、と思ってる先生などに特におすすめ。LGBとTでは全く異なるしんどさがあることも注意喚起してます。(続く)

2016-06-09 23:25:43
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

後半、「3.学校の中のトランスジェンダー」のところは、白眉だと思います。(「教育社会学研究」という小難しいとこに採用された投稿論文のエッセンスですが、そんなことはともかく)文科省がようやく「性同一性障害」等の児童生徒への支援にかかわる文書を出し始めた昨今だからこそ読まれるべき。

2016-06-09 23:32:35
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(本文中より)”…学校はジェンダーの再生産の場で あるとされています。具体的には、子ど もの発達段階に応じて、「あなたは女/ 男ですよ」という刷り込みからはじまり、 徐々にふたつの性別へとわけ、さらに性 別分業をしていくという過程を学校は担 います。その過程をここでは (続く)

2016-06-09 23:34:55
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(続き)「性別分化」 と呼ぶことにします。そして、トランス ジェンダー生徒は、このような性別分化 と自らがありたい性別との間で葛藤(ジ ェンダー葛藤)を起こす存在であると考 えることができるのです。  …具体的支援とは、このジェンダー葛 藤を軽減することになります(後略)”

2016-06-09 23:36:13
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

さらに、トランスジェンダー生徒への「特別な配慮」ということについて。また本文中から引用させてもらいます。→” 最近「LGBTを理解し支援する」とい うフレーズを目にします。しかし、この 「理解と支援」という考え方こそが問題 の根幹であると、わたしは考えます。  先に述べたように、

2016-06-09 23:39:27
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(続き)トランスジェンダー生徒に困難を かかえさせているのは、学校の性別分化です。  実は、(黄色くいくま注:文科省の)「通知」の中にあげられた「支援の事例」 は、学校自身が自らつくりだす「性別による取り扱い の差異」の存在を証明するものなのです。 (続く)

2016-06-09 23:42:26
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(続き)ということは、学校がトランスジェンダ ー生徒にかかえさせている困難を、学校 自らが「特別な配慮」をおこなうことで 「支援」するという構図が浮かびあがっ てきます。この構図に疑問を持つのはわ たしだけでしょうか? (続く)

2016-06-09 23:43:47
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(続き)さらに、「特別な配慮」をおこなうことで、学校や社会の 枠組みそのものを問わずにすませることができます。 しかし、これでは根本的な解決とは言えません。 では、「特別な配慮」でなければなんでしょうか。  それは、「障害者権利条約」の中で示さ れた「合理的配慮」です。”

2016-06-09 23:45:12
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(本文の紹介いったん中断) おお! ここで「合理的配慮」という言葉が出てきます。この言葉の本来の意味(米国の公民権法、マイノリティへの差別撤廃のため、多数派中心の社会の慣行や制度がバリアになってる場合、必要な調整をしましょうということ)からして、まったく正当だと私は思います。

2016-06-09 23:47:44
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

先の文章の続き。→”つまり、「生まれ た時の性別で生き、ひとりの異性を好き になる人」向けにデザインされたこの社 会のありようそのものが、そのような生 き方をしない/できない人に困難を与え ているのです。ですから、そのような社 会をデザインし直すことこそが大切なの です。”

2016-06-09 23:49:32
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

以上で紹介終わり。前々から漠然と思っていたけど、「医学モデル(性同一性障害の個人に支援を)でなく社会モデル(シスジェンダー・ヘテロだけしかいないかのような主流文化をどう変えていくか)」…という転換の視点が(たとえば)文科省文書では欠けてることもよくわかりました。それにしても、

2016-06-09 23:54:25
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(これで最後)この土肥さんの文章にあった”(当該生徒に)「特別な配慮」をおこなうことで、学校や社会の枠組みそのものを問わずにすませる”ってこと、障害のある子、外国ルーツの子等への「個別対応でよしとする」(=うまくいかんかったら自己責任?)対応ともおおいに通じますね。長々失礼。

2016-06-09 23:59:23
Megumi Matsunami💐 @kochu_karu_ko

(ついーとの仕方が計画的じゃなくて、改行が多かったり、読みにくいのご容赦どす。)   土肥さんの本文はこちら(再掲)。→jec.or.jp/soudan/pdf/920…

2016-06-10 00:00:29