熊野街道をゆく~紀伊長島歴史紀行~

郷里の三重県北牟婁郡紀北町の旧紀伊長島町沿岸を2日間かけて歩いて撮影した風景写真を、その場所の歴史や思い出話を交えながら紀行文っぽくまとめました。 2016/7/17 英外交官アーネスト・サトウの日記の話を高塚公園の章に追加しました。 2017/7/16 古写真とその解説を追加しました。
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/5 紀北町/赤羽川橋梁 手前が紀勢線の赤羽川橋梁。その向こうに国道42号の新長島橋、いちばん奥が紀勢自動車道。 2004年、昭和7年製の橋梁は、台風21号の豪雨で右端の橋脚が流出したが、橋桁の流出は免れたので28日で復旧した。 pic.twitter.com/MJxkOiv4nx

2016-05-14 22:49:42
拡大
拡大

【古写真追加】

Ruby & Emmeline @ruby_emy

南紀巡覧図の「二郷村」と「二郷の渡」の記述 「二郷村家数多く よき家居有り 二郷川舟わたし 川向は長島湊 左ハ入海 大島見ゆる 此川潮ときにハ 遥かに川上を渡るといふ」 二郷川とは赤羽川のことである。 pic.twitter.com/prAbCz8Ylh

2017-06-21 22:45:17
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

長島橋(大正中期) 二郷と長島の間に初めて橋が作られたのは明治20年(1887)である。この橋は何度か洪水で破損流出したので、二郷の渡しはしばらく残っていた。写真は大正時代のものでなかなか立派である。 pic.twitter.com/1XREkaCcPo

2017-06-21 22:54:10
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

長島橋(昭和初期) 陸軍の輜重部隊が行軍している。歩兵第三十三連隊(津)は時々、尾鷲の方に演習に来ていた。 pic.twitter.com/MWytL81IE3

2017-06-21 22:59:53
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

長島橋(昭和31年) 長島橋が現在のコンクリート製になったのが昭和8年である。写真は昭和31年の燈籠祭の様子だが、昼間からやってたんだな。(いまだに見たことがない) pic.twitter.com/y1RlTyP1oC

2017-06-21 23:08:48
拡大

紀伊長島港

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/5 12:15 紀北町長島/長島港線 東長島から(西)長島に入る。このあたりはほとんど来たことがない。狭く細長い土地だから長島か。港に行くので熊野古道伊勢路ルートでなく、海沿いの長島港線を歩く。こっちも人がいないなあ。 pic.twitter.com/08BkRdszy4

2016-05-14 23:24:04
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

紀州藩編纂「紀伊続風土記」の記述 「即神鳳鈔に中嶋御厨とある是なり、今長島といふは中嶋の一転せしならん、又今村中に中島という小名あるは古名の此所に遺りたるなり、…」 なるほど twitter.com/ruby_emy/statu…

2016-06-17 22:54:13
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/5 12:20 紀北町長島前浜/紀伊長島港 前浜海岸は浚渫されて昭和50年代まで海だったが、また埋立てられて紀伊長島港になり、魚市場が移設された。「燈籠祭」の会場でもある。埋め立て直後に自衛隊音楽隊の演奏会を見に来た覚えがある。 pic.twitter.com/3K4V40brs0

2016-05-15 19:56:10
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

紀北町長島前浜 ←明治時代 2016年→ 古い写真には桃ノ木鼻(岬)手前に大型船が停泊している。明治末、長島は大阪商船の定期航路「大阪名古屋線」の寄港地だった他、木材運搬の貨物船や、桑名から雑貨を運んでくる赤須賀船が寄港していた。 pic.twitter.com/tFCt8rSrXh

2016-05-15 20:39:14
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

大阪商船「紀州航路・大阪名古屋線」 定期発着時刻及び運賃表 (大正十五年) 長島港の出発時刻は 名古屋行 午前0:50発 大阪行  午後3:10発 常時6隻で毎日運航している。接岸できないので乗下船にはランチを使用した。 pic.twitter.com/Sqtt9qEr31

2016-05-15 20:56:08
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

紀北町長島/紀伊長島港からの眺め 紀伊長島駅が開業する前年の昭和4年、大阪商船は大阪名古屋線を摂陽商船に譲渡して貨物運航となった。大正4年から運行してた長島・錦間の巡航船「大商丸」は、国道260号線が開通した昭和52年に廃止された。 pic.twitter.com/dby158E92V

2016-05-15 21:21:56
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/5 12:25 紀北町長島/紀伊長島港魚市場 昔、網に絡まったでかい鯨を父ちゃんと見に行った魚市場は、ここじゃなくて江ノ浦橋(可動橋)の横にあった昔のほう。ここに来るのは初めてである。次に長島公園(記念碑山)に向かうことにする。 pic.twitter.com/Oe31B0ilxj

2016-05-15 22:13:54
拡大
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

紀北町長島 昭和54年(1979)の航空写真 波消しブロックぎっちりの防潮堤になったのは、やはり最初に作ったやつが昭和34年(1959)の伊勢湾台風にぐちゃぐちゃにされたから。この後埋立てられて前浜地区ができ、魚市場が移転する。 pic.twitter.com/D5wm2cMW4Q

2016-05-16 20:55:19
拡大
拡大
拡大
拡大

【古写真追加】

Ruby & Emmeline @ruby_emy

長島(西長島)松本 ①昭和36年 ②現在 長島橋を渡ると松本である。明治から昭和の中頃まで遊郭もある繁華街だったはずだが、ここの古写真が出てこない。昭和2年に松本で60戸以上が焼失する大火事があったので、あらかた燃えてしまったか。 pic.twitter.com/IWMZBYUq3X

2017-06-22 23:47:14
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

明治12年(1879)に紀伊長島を訪れたイギリスの外交官アーネスト・サトウの日記には「長島には娼館(bawdy house)がない」と書いてあるので、遊郭が出来たのはこれより後だろうか。明治33年、琴平神社前に劇場「琴平座」が完成し、こけら落としに歌舞伎の公演が行われた。 pic.twitter.com/nCcDaXraVx

2017-06-22 23:54:21
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

琴平座は大正元年に暴風雨で倒壊。跡地にできた劇場大正座は昭和2年に大火災の火元となって焼失、その跡地に劇場長島座が出来た。昭和33年、映画館になった長島劇場で島倉千代子公演があったのだが、大騒ぎとなり自衛隊が出動した。これが町史に残る「島倉千代子事件」である。今は空き地だ。 pic.twitter.com/PKw3yX6eWe

2017-06-23 00:11:15
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

浜口御殿 大正2年に松本地先の埋め立て地に完成したのが、浜口熊嶽の長島別邸。建設費7万円、440坪の敷地に140坪の大豪邸である。この御殿は一部を残して取り壊され、映画館「大洋館」となった。現在は駐車場だ。あと紀伊長島に残る豪邸といえば紀北商業銀行を作った三浦の川口家ぐらいか? pic.twitter.com/PGWBtMnQRi

2017-06-23 00:30:03
拡大
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

島倉千代子事件 昭和33年(1958) 2月23日 商工会議所が創立3周年の記念行事に、長島劇場で島倉千代子・古賀政男公演を行ったのだが、当日3500人もの観衆が押しかけ、負傷者もでる大騒ぎとなった。このとき、たまたま紀北中の校地整備に来ていた自衛隊が事態収拾の応援にかけつけた。 pic.twitter.com/bmrFPZASZ3

2017-06-24 23:53:18
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

堤防工事前の前浜海岸(明治時代) 江戸時代、浦々には紀州藩の御口前所(浜役所)が置かれ、漁師は漁獲の2割を納税していた。そんな税・年貢で藩が買った蒸気船「明光丸」は、慶応3年、海援隊の「いろは丸」と衝突、沈没させた。坂本竜馬ともめたが、賠償金を支払うはめになる。これも血税からだ。 pic.twitter.com/2zteU40NL2

2017-06-25 00:37:47
拡大
Ruby & Emmeline @ruby_emy

明光丸(左) いろは丸(右) 紀州藩の御用船「明光丸」は維新後、民間に払い下げられ、最後は三菱の所有となった。土佐藩閥じゃねーか。 pic.twitter.com/La0xpP6G0V

2017-06-25 00:44:04
拡大

花袋の広場/旧熊野街道

Ruby & Emmeline @ruby_emy

5/5 12:30 紀北町長島新町/花袋の広場 田山花袋が明治31年に宿泊したという「嵐屋」という旅館の跡地に「魚まち散策マップ」が設置されてます。旧熊野街道(熊野古道伊勢路)に出て、てきとうに記念碑山の登山口を探します。 pic.twitter.com/n2kEd1tG5Y

2016-05-16 21:16:18
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ