上原潔さん「ニーメラーの警句をレイシズム擁護に恣意的に使うことは許されない」

57

「世界史における偉大な出来事を、下から見上げること。除者にされ、疑われ、虐待され、抑圧され、抵抗する力とてなく、あざけられる者の目でものを見ること。すなわち、苦しむ者の立場に身を置くことを、われわれは学んだ」(ディートリッヒ・ボンヘッファー)

上原潔 @UeharaKiyoshi

深淵ニーチェ、それを言う権力ヴォルテールに並んで、彼らが〇〇を攻撃したときニーメラーが人気ありますね、日本人には。ねじれた形でですけど。

2016-06-11 23:29:02
上原潔 @UeharaKiyoshi

ニーメラーであれば、人定法を破ってでもレイシズムを潰すために立ち向かったでしょうね。人定法を超越する強い信念(バルメン宣言)があったからこそ、告白教会はナチズムという絶対悪に立ち向かえたのですよ。日本のリベラルって、ぬるいですね。 twitter.com/ryoko174/statu…

2016-06-11 23:47:05

バルメン宣言

*ナチズムとそれに迎合する「ドイツ的キリスト者」と戦うため、ルター派、改革派、合同派が一致して行った信仰告白。主に、20世紀を代表する神学者カール・バルトが起草した。重要なのは後半部分にある6つのテーゼである。

上原潔 @UeharaKiyoshi

よりにもよって、ニーメラーをレイシズム擁護に引用するとか、なんのカリカチュアかと思いますね。いやー、すごい。私には到底理解できないな、この感覚。

2016-06-11 23:48:58
上原潔 @UeharaKiyoshi

なんなんだろうね。こんなニーメラーのパロディを見ると、「ガンジーも助走つけて殴るレベル」ってネタを思い出すわな。

2016-06-12 00:05:36
上原潔 @UeharaKiyoshi

どうせだから、告白教会の代表的神学者ディードリヒ・ボンヘッファーの意見でも書いておこう。1933年の「ユダヤ人問題に対する教会」から。 shelx.uni-ac.gwdg.de/~rherbst/eirme…

2016-06-12 00:57:50
上原潔 @UeharaKiyoshi

教会の政治的責任:「第一に、国家に対して、その行動が合法的に国家にふさわしい性格を持っているかどうかという問い、すなわち、国家にその国家としての責任を目覚めさせる問いを向ける」(21-23)。

2016-06-12 01:15:47
上原潔 @UeharaKiyoshi

法や秩序の「過小」についての批判:「民衆の中のある種のグループが権利喪失の状態にある」(9以下)こと。この場合の対象はユダヤ人。

2016-06-12 01:20:17
上原潔 @UeharaKiyoshi

教会は、「車の犠牲になった人びとを介抱するだけでなく、その車そのものを阻止することにある。そのような行動は、直接的な教会の政治的行動であろうし、そのような行動は、教会が、法と秩序を建てる機能をもはや国家が果たしていないと見る時に、すなわち、→

2016-06-12 01:24:50
上原潔 @UeharaKiyoshi

→秩序と法の過少あるいは過剰の事態が出現していると見る時にのみできることであり、また求められることである」(28-32)。

2016-06-12 01:25:10
上原潔 @UeharaKiyoshi

この最後の文章を繰り返し述べ、それが伝聞されるうちに、以下のような言葉に整えられた。 twitter.com/UeharaKiyoshi/…

2016-06-12 01:27:34
上原潔 @UeharaKiyoshi

「酔っ払いの運転する車がクアフュルステンダム通りを暴走し、歩道に突っ込んだとしよう。そのとき、牧師に課せられた第一で唯一の課題は、狂人によって犠牲になった人々を埋葬し、遺族を慰めることとは言えない。そうではなく、酔っ払いからハンドルを奪い取ることである」(D・ボンヘッファー)。

2015-06-26 14:20:20
上原潔 @UeharaKiyoshi

告白教会の運動のなかで生み出された「ニーメラーの警句」を持ち出したいならば、告白教会の神学の中心にこうした思想があることを知るべきだ。なんとなくかっこいい、なんとなく耳当たりがいいという理由で、(こともあろうにレイシズム擁護に!)恣意的に使うことは許されない。

2016-06-12 01:31:17