
赤ん坊を育てるのは「24時間監視しなければいけないわけではなく空き時間があるはず」というアホツイートを見たんだけど、この間海外ドラマで見た、アメリカで中学生とか高校生にやらせているという「毎日24時間生卵を割らないように持ち歩く」という宿題をやらせてみてはどうかと思った。
2016-06-14 22:09:01
ま、それか「何もしなくていいし何も起こらなければマンガ読んでてもテレビ見ててもいいけど、警報が上がったら必ず1分以内に電話連絡してね、24時間ね」とシステム監視をやらせるのでもいいけどw 「何もしなくていいなら楽だろ」と思っているのならタダでやってくれるだろう。
2016-06-14 22:11:27
この宿題、うまいなあと思ったのは、決して卵を置いてパーティとか(卵を連れて行けないような)遊びに行ってはいけないというわけではないのよね。ただその場合は親とかきょうだいとかに「見ていてね」と頼まなくてはならない。当然、親は忙しくてダメなときもあるし、きょうだいは見返りを要求する。
2016-06-14 22:21:25
卵を置いて数時間遊びに行くだけでも、平身低頭で頼み込んだり、金品を渡したり、代わりの労働を提供しなければならない。リアル。
2016-06-14 22:23:04
面白いのは、卵にはちゃんと名前をつけて、自分で顔を描くのね。でも当然、自分がちょっと他の事に気を取られたすきに割れてしまうこともあるし、「ちゃんと見ててくれるのかなあ」と疑いながら預けた相手が、あっさり「ごめ~ん割れちゃった、まあどうでもいいよね」ってなこともある。
2016-06-14 22:29:54
あっ、もしこれを日本でやったら、卵を捧げ持ったまま混んだ電車に乗らなければならなくなって思い切り迷惑がられたり、わざと割ってくる人がいるという事態に当然なるな...リアル。
2016-06-14 23:12:34これは面白い発想。

カナダの高校でこれやったわ。かわいいかごに入れて一週間、遊びに行くときも持っていかなきゃいけなくて、育児日記もつけるの。 泣きもしないし、夜中に起きるわけでもないけどそれでも16才には大変だった記憶。 twitter.com/Kumiko_meru/st…
2016-06-14 22:43:53
@Kumiko_meru はじめまして。確かに育休で赤ちゃんを育てましたが、24時間監視する必要はなく、空き時間はありますね。でも、空き時間に家事したり、自分がご飯食べたり、自分が寝たりせねば自分が死にますね。仕事のように毎日決まった時間に出社して昼休みなんて夢のようですね。
2016-06-15 07:54:42
乳幼児はよく昼寝するし、おもちゃや映像に夢中になってることもあるし、抱っこ紐なら両手あくし、空き時間はそこらにある。空き時間があるはずだから勉強したらと言われるのが嫌すぎるからといって事実を捻じ曲げる必要はないよね。空き時間がらんだむだから集中できないだろうけど。
2016-06-15 00:07:39
赤ん坊…育てた経験ありますけど、生卵絶対割ってしまう自信ありますw 空き時間はなかったかも知れんが同人誌(原稿描き)は出来た。24時間休まず監視しなきゃ…っていう気負いもなかったしなぁ。よく無事に育ってくれたと息子に感謝したい。 twitter.com/Kumiko_meru/st…
2016-06-15 00:52:22
この宿題の話を初めて聞いたの、20年くらい前の話だ。面白いなあと思ったし、当時も日本でも…と思ったけど、この20年、本当にやっているという話を国内で聞かない。なんだかんだ難しいのかな。 twitter.com/Kumiko_meru/st…
2016-06-15 01:39:35
「毎日24時間生卵を割らないように持ち歩く」という宿題、あれ良いなと思う。まあドラマで見ただけだけど、生卵から目を離すときはベビーシッター代わりにお願いしなきゃいけないとか結構大変だった
2016-06-15 06:57:19
特に第一子は母もビビってるから、「寝てる間に赤子が息止まってたらどうしよう」とか心配してすんなり寝られなかったりするし、乳児は昼夜関係ないし、そのアホ言うた人には睡眠も取らせず卵のを試していただければいいかな、と。 twitter.com/Kumiko_meru/st…
2016-06-15 07:56:16
ただしひとつ思うのは、空き時間を作るのがうまい人とそうでない人はあると思う。育児でTwitterをやめてしまう人もいれば、育児中もガンガンツイートしてる人もいる。そんな感じ。
2016-06-15 08:44:16