-
keishi0yamada
- 2626
- 1
- 6
- 0
- 63

出版社の新入社員。大学を卒業して入社2週間で震災があり、震災関連の仕事をすることになり浮き足立った感じがある。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:16:26
熊本市も結構な被害。南区では液状化が酷いがあまり報道されていない。電柱が沈んだり家が傾いている。土地自体への支援はない。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:17:58
西区の川内、松尾ではみかん畑の石垣が崩れていて収穫もできていない。69億トンの収穫量があるがどうなるかわからない。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:20:11
通常、液状化は地下水を抜くことで対応するが、熊本はそれができない。地盤沈下がすごく道路が激しく隆起しており、車高が低い車だと悲惨。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:23:07
変化できる人はピンチをチャンスにできる。シングルマザーが頑張ってプロジェクトを立ち上げ、全国から問い合わせがある。環境、体制を整えたい。 #むしゃんよか議事録 pic.twitter.com/Kuhnltj6kk
2016-06-15 19:26:01

これまでよりもこれからに目を向けていく。 startupweekendという起業イベントを9月に開催する。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:35:23
ここが変わるチャンス。そういう人を作る機会を。9月にスタートアップウィークエンドをやる。クラウドファンディングも期間の半分で達成した。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:35:32
キッズプログラミングを通して子供に起業家精神を持ってもらいたい。 今後、出てくるであろう空きビルを使って事業を行いたい。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:36:53
人が逃げて行くけれど、まだ使える空きビルはある。そういうところに子供から大人まで集まれるような場所を作れるように活動している。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:37:04
益城では基本的に業者しか瓦礫撤去ができない。ボランティアのマッチングができていない。許可なし、自己責任でしている人もいる。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 19:58:34
なかなか進まない地域はボランティアを統括する人たちが統括されていないので動きが鈍い。熊本市では市長が先頭に立ってまとめているから動きが早い。個人的に入っている人を統括するリーダーが必要。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 20:00:49
西原村はベッドタウンになっている。復興を自主的に頑張っているのは村で働き商売をしている人がメイン。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 20:03:24
補助金などで事業が継続したとしても一時しのぎでしかない事業所がほとんど。お金を循環させていかなければならない。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 20:12:52
「支援してください」ではなく「投資してくれ」と言うべき。補助金で事業を継続させるのではなく、お金の流れを生まなくてはならない。 #むしゃんよか議事録
2016-06-15 20:15:09