-
BUHII_dayo
- 94323
- 322
- 4
- 3
デジタル情報を発信してくださる皆様へ、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます!
◎疑問・質問は当まとめコメントや、まとめ主へどうぞ。
……………………
2016.06.30 公開 2017.06.15 更新(★部分)
●最新情報★
●概要
・ベクターレイヤーとは?
●ベクターとラスターの違い
・ラスターとベクターの重さ比較
・透明色の描画が残る
●こんな風に使おう
・線全体で消去&交点で消去
・背景・小物に最適
・デコレーションブラシと併用
・線の色を変える
・下絵の効率アップ
・素材つくりに活用
・フォトショのパスみたいな図形を作る
・フォントのベクター化
●線の編集について
・移動と変形
・線修正
・ベクター線単純化
・線の種類を変える
●トラブル解決・豆知識
・制御点が邪魔で変化が見にくい
・ベクターの編集が重い(制御点の管理)
・レイヤーを増やさずにコピー
・ベクターの描画をボカしたい(アンチエイリアス)
・ベクターの描画をボカしたい(フィルター)
・透明色の描画が残る
・新規レイヤーをベクターに設定する
・変形で線の細さが変わる
・白を抜きたい
・ベクター線つまみのブラシサイズ変更ショートカット
●公式対応中 コメント&賛成票をぜひ!
ベクターレイヤーで対称定規を作って線を作成後の変更が適用されない
・複数レイヤーベクター選択要望
・ベクター線の移動改善
・オブジェクトペンツールが欲しい
↓他のシリーズはこちら


■■■■■■■■■■■■■■■
最新情報
……………………
2017/6/5 ver1.6.6

イラストレーター/Live2Dクリエイター お仕事:Skeb skeb.jp/@WinOPZ ✉:cowopz☆gmail.com VTuber垢 @fujisaki_win YouTube:bit.ly/2EHGnuF

【クリスタVer.1.6.6】ベクターの交点消去が改良されたみたい。前みたいに角を作ろうとして、線が変に飛び出ることがあったけど…かなり減ったみたい。 #clipstudio pic.twitter.com/qEjN6TC0Xo
2017-06-16 01:14:58
リリースノートに ”消しゴム]ツールの[ツールプロパティ]の[ベクター消去]を[交点まで]にしている場合、線を消したあとの形状が、とがった角になる確率が向上しました。” とあるので、何かしら修正は入っています。 #clipstudio twitter.com/WinOPZ/status/…
2017-06-16 01:16:56
かわみなみ(かわみ,かわ,どこで区切っても続けてもOK)。今現在「まんが王国」様とその他で配信中。そろそろ再開したい漫画描き。お仕事の件はelix.j.elin◆http://gmail.c●mへ(要◆→@へ変更)。羊毛フェルト、楽しい。怠惰ゆえフォローやリプライは主に公式・情報系と、リアルで交流がある人にしています。

>RT これは交点消去で消すと線の端に制御点が二つ出来て、その2点の間が開いていたのが狭まったと思われる。入り抜きのように、外側の線幅が小さく設定された制御点が出来るの。制御点を増やしたくない私には要らない機能だけど仕様なのね。わざとこの2点の間を広げて入り抜きにするには向いてる
2017-06-16 09:44:24……………………
2017/10/27 ver1.6.3

【クリスタV.1.6.3】線幅修正ツールに「制御点を追加して修正」という項目が追加。直線ツールの線など制御点が少ない線でも、一部分だけ太さを変える事が容易になった! #CLIP_Celsys #CLIP_STUDIO pic.twitter.com/IPJ4BZDOpf
2016-11-06 12:08:30
屋号「たちばな豊可」。家事・育児・絵仕事・趣味で目が回る兼業主婦。漫画アシ&イラスト仕事してます。デジタル講師はお休み中。影鰐3期熱望中ー!!CLIPSTUDIO時短本の著者7人のうちの1人です。

RT→この機能実装、すさまじく嬉しいです…!!先週授業にて「つまみツールでなんとか制御点追加してから、線幅を変えるしかない」って話をしたとこでしたし。これで直線ツールで描いた線も楽に後から強弱つけられますね!
2016-11-08 12:48:18
みづきと読みます。クリスタで漫画アシ。 ASSETSでクリスタ素材配布中。クリスタ・創作関連あれこれツイートRTします。モーメント→twitter.com/miduki_85/mome… FANBOXでTipsまとめたい→mizuki.fanbox.cc ■Amazonアソシエイトに参加しています。

最新のクリスタならこんなことが出来るんですぜ!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ ベクターに描いた線を部分的に線幅修正ツールで飛ばしてます。「滑らかにする範囲」で線の補正範囲も変わります。 このベクター素材は後日素材登録しますね^^ #CLIP_STUDIO pic.twitter.com/3mDAeTfgtb
2016-11-22 23:52:13■■■■■■■■■■■■■■■
ベクターレイヤーとは?
クリスタのレイヤーには2種類あります。
「ラスターレイヤー」と「ベクターレイヤー」です。
一般的なお絵かきソフトでは「ラスター」がメインです。
画像の情報を方眼紙状のマス目1つずつの点(画素・ピクセル)の集合で描画をします。
データは軽く、何でもできますが、拡大や変形でシャギーという粗(劣化)が出ます。
一方「ベクター」は、ペンの軌道と筆圧(太さ)を記録します。
ラスターに比べてデータは重くなりますが、拡縮変形で劣化せず、ラスターより便利な編集が出来ます。
ただし、軌道(線)を記録するので、塗りつぶし・投げ縄塗りなど、軌道のないツールは基本的に使えません。

ペイントアプリ「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」の公式アカウントです。創作活動に役立つ最新情報をお知らせします。 無料体験はこちら:ow.ly/QtPw50uVny5 セルシスの製品・サービスに関するよくある質問・お問い合わせはこちら:ow.ly/SSxc50xCO2i

線の幅、描いた後でも、変えられる CLIP STUDIO.NET clipstudio.net pic.twitter.com/4Ah0coKJfW
2016-09-05 20:01:27
クリスタの「ベクターレイヤー」はいろいろな使い方ができます!「機能解説!トラの巻 」ではラスターとベクターの違いや、操作ツール、線修正ツールでのベクター線の操作方法を詳しく紹介しています。→bit.ly/2v11RMu pic.twitter.com/X3ug9EnUUd
2017-07-27 20:57:08