アメリカにおける、戦後日本に対するGHQによる「再教育」の論考

ウィキペディアにも載ってるから、もう一般的な名称になったみたい。ウォー・ギルト・インフォーメション・プログラム。説明が偏向しているとは思うが:ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6…
2016-06-20 16:43:09
簡単に言うと、終戦直後にGHQによって日本人全体に施された再教育プログラム。私はこれ、日本人にとってすごく重要な話だと思ってる。
2016-06-20 16:46:26
そのことの是非ではなく、アメリカが善だったか悪だったかでもなく、我々日本人自身が、自らの思考様式を客観視しようとするなら、これについて知らなければならない。そのくらいのもの。
2016-06-20 16:49:40
私の興味はそこにある。大事なのは、そういうプログラムがあったのか、その内容はどんなものであったのか、それがどうその後のそして現在の日本人に影響を与えてるのか。
2016-06-20 16:52:19
逆に言うと、どうでもいいのは、その計画の正式名称が「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」だったかどうかとか、その計画の(及ぼした影響でなく)目的がそもそも何だったのかとか。
2016-06-20 16:54:46
仮にその計画が「war guilt information program」という正式名称でなかったとしても、日本人が、GHQによって計画的に、結果として戦争犯罪の意識を植え付けられたとしたら、日本人側からそう呼んだっていい。
2016-06-20 16:58:22
その再教育プログラムは、プロパガンダと検閲によるものだ、ということになってる。特定の思想の方向性を与えるために、そういう情報を与え、反する情報は遮断する。もしそんなことがあったら、これは洗脳ってことになる。
2016-06-20 17:00:12
大きな違いは、私が思うに、自然な学習は一貫した世界観を徐々に獲得させるけど、洗脳では、注入される思想の世界観が現実世界と異なっているなら、現実との矛盾がいつかは起きて、そのときに現実のほうを拒絶するだろう、ということ。
2016-06-20 17:05:23
で、現実との矛盾、あるいはその思想の内部矛盾かも知れないけど、そういうのが起きたときに、自分の思考様式が客観視できないなら、洗脳に気づくことはできない。てかまあ、洗脳されてる時点で難しいんだけど……
2016-06-20 17:07:18
うまい(というか普通の)洗脳だと、外部との矛盾があったら外部を否定せよ、というのも洗脳の中に入ってるよね。認知的不協和をそっちの方向に解決せよと。その方が心理的負担が少ないから。
2016-06-20 17:13:35
いや、もちろんいわゆるWGIPが存在したとして、の話。基本的には私、これまで江藤淳の「閉された言語空間」と、それを引いてる記事でしか見てなかった。あったと考えれば私にとっては一貫した世界になるので、あっただろうとは思ってた。
2016-06-20 17:17:37
ひとつは、Marlene J. Mayo という研究者が、日本の戦後の検閲に関して、いくつも論文を書いてるみたい。ひとつ読んだ。"Literary Reorientation in Occupied Japan: Incidents of Civil Censorship"
2016-06-19 14:36:29
Legacies and Ambiguities: Postwar Fiction and Culture in West Germany and Japan という会議録に収録されている。1988年にアメリカで開催された学会。
2016-06-19 14:39:14
Mayo女史は University of Maryland の先生、今の肩書は Associate Professor Emerita なので、退職して大学で研究を続けているってことだろうな
2016-06-19 14:42:15
"From September 1945 to April 1952, political, economic, and psychological reorientation of occupied Japan was a conscious policy of →
2016-06-20 17:23:46
→ the postwar American government. This included an ambitious program of ideological reprogramming in support of the American rise to →
2016-06-20 17:24:31
→ globalism. Japan was in effect reconstituted as a giant reeducation camp under the supervision of General Douglas MacArthur, Supreme →
2016-06-20 17:25:11
荒っぽく訳すと「1945年9月から1952年4月までの間、占領下の日本の政治的、経済的、心理的な再教育は戦後アメリカ政府の意識的な政策だった。この再教育は、アメリカの世界主義を助けるためのイデオロギー的再プログラミングという野心的な計画を含んでいた。→
2016-06-20 17:31:25