東浩紀『誤視覚化論(仮)』準備時代の2000-01年の頃 vo.1

ちょこっとまとめた。99-02年ぐらいまでの詳細な著作&活動資料がどこかにあるかと探してみたが、全然ない。この時期が最も不安定、あるいは先の読めない契機に満ちていた時代だったように覚えている。 Wikipediaの項目にある「2001年には、『動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会』を発表。これは『ユリイカ』誌上で2001年に連載された「過視的なものたち」をまとめたものであり」というのは、『誤視覚化論(仮)』がどうやら全面書き直しになるようだ、と当人から告知されたあと、書き直されたあとの第一章がユリイカに連載されたという経緯がある。もともとはInterCommunication連載記事だった「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか」(近々、河出から文庫化されるらしい)の書き直しあるいは継続路線と目される本となるはずのものだった。 続きを読む
52
@ttt_ceinture

『誤視覚論(仮)』を挙げる人がいない。この本の執筆準備期や、先行する単行本所収関連記事に興味あった人ってもういないんだろうか。

2011-02-06 18:17:16
@ttt_ceinture

ジョナサン・バーンブルックにブックデザイン依頼が承諾されたといった話と、雑誌『広告』での対談(たしか東・斎藤対談)で、バーンブルック着目のきっかけとなったらしいデミアン・ハースト作品集の写真が大きく扱われていたのに、もう知ってる人いないのかな。

2011-02-06 18:22:50
@ttt_ceinture

やっぱ私がこのへんをきっちり書くべきなのか

2011-02-06 18:26:20
@ttt_ceinture

前に論私案を話したことのあるしねあいさんしかふぁぼってくれないところを見ると、やはりもはや誰も覚えてない、あまり人が考えつかない論点なのだろう。その意味では書き甲斐はありそうだが、一歩間違うと回顧的になるから思想地図β読んで絡ませようかな。

2011-02-06 19:25:48
@ttt_ceinture

書く目処を中長期に設定すると一般性を高めた議論にしやすいが、短期に設定すると作家論になるのが難点だ。

2011-02-06 19:28:15
@ttt_ceinture

インターフェイスや書物内における間メディウムをめぐる発想は東において初期から顕著で、今にいたるも特に失われてはいないと思われるが、TL上では東個人の姿が目立つためかそういう印象になりにくいのかもしれない。

2011-02-06 19:31:15
@ttt_ceinture

聞いた人は面白がってくれるんだけど、理論的に内容を読み甲斐のあるものにするまでの行程が少し厄介ではある。

2011-02-06 19:38:29
@ttt_ceinture

ところで、ジョナサン・バーンブルックの奥さんが写真家の米田知子だと今知ってびっくりした。フロイトの眼鏡ごしに草稿を撮った写真や、スターリンの書記長室の写真とか面白かったな。

2011-02-06 19:47:01
@ttt_ceinture

とりあえず資料精査したところ、99年-00年の博報堂の雑誌『広告』の東浩紀関連記事でデミアン・ハースト作品集(ブックデザイン・ジョナサン・バーンブルック)の写真が大きく扱われていたというのは、私の記憶違いだった。『SD』の00年8月号ブックデザイン特集と混同していたようだった。

2011-02-07 02:03:58
@ttt_ceinture

とはいえ、10年以上前の『広告』を久しぶりに読み返していたら、斎藤環・伊藤剛が『エイリアン9』で対談しているなど、『不過視なものの世界』に入らなかった記事が見つかった。

2011-02-07 02:05:07
@ttt_ceinture

なんか坂本龍一・東をぶつけてみよう計画などがTLでつぶやかれていたので関連して言うと、六ヶ所村核再処理工場による放射能汚染を訴える「Stop Rokkasho」(06年開設) http://stop-rokkasho.org/ はバーンブルックと坂本がコラボしたデザイン。

2011-02-07 02:09:30
@ttt_ceinture

あとは、坂本龍一が2006年にエイベックスと共同設立したレーベル「commmons」のロゴとかもバーンブルック作。 http://www.commmons.com/about/logo.html 『誤視覚論』の当初の予定に沿って『図版 動ポモ』が出れば面白かったのに。

2011-02-07 02:13:05
@ttt_ceinture

計画じゃなくてなんかTL上で会話が起きてた。

2011-02-07 02:26:18
@ttt_ceinture

動ポモへと軌道修正される前に長らく仮題『誤視覚論』として書き下ろしで温められていた本は、バーンブルックによるブックデザインが交渉され決定したということを知ってる東読者が少なくなってしまったようで寂しい。YBA好きだと言ってた東はデミアン・ハーストの作品集を気に入ってる様子だった。

2011-02-07 02:19:18
@ttt_ceinture

もう10年以上前になるからみんな忘れてしまったのかな。対談集『不過視なものの世界』(00年10月刊)は、近々出るはずとしてみなされていた動ポモの対になるはずの本だった。予想外に講談社現代新書から出ることになったわけだが。

2011-02-07 02:22:42
@ttt_ceinture

その00年ごろの東は、ランダム・ドット・ステレオグラムによる像の認知について、像に対する記号処理の先行性を明確にしたものとして積極的に論じたり、ハル・フォスター編『視覚論』や翻訳が出たばかりだったジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』を積極的に言及していたのを思い出す。

2011-02-07 02:24:34
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

よく知ってるなーーー。おれも忘れてたよ! @ttt_ceinture

2011-02-07 02:29:04
@ttt_ceinture

@hazuma 私は東さんに釣られて十月社刊行の頃のクレーリーを買ってましたよ! 英訳が出たときにでもバーンブルック&東デザインによるものが見たかった気持ちがありました。

2011-02-07 02:31:28
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

あー。R.バーンブルックのハースト作品集か。こんどコンテクチュアズにもっていってなにか考えてみるよ−。RT @ttt_ceinture @hazuma 私は東さんに釣られて十月社刊行の頃のクレーリーを買ってましたよ! 英訳が出たときにでもバーンブルック&東デザインによるものが見

2011-02-07 02:33:30
@ttt_ceinture

@hazuma ハースト作品集のPop-up bookのスタイルといい、表紙の視覚化されたタグのようなデザインといい、バーンブルックのデザインは面白いので、「オタクから遠く離れて1」の頃に言われていた書籍形態の実験がついに実行されるのか!と興味深く待ってました

2011-02-07 02:36:32
tokada @tokada

公式RTしてみたのがよかった。そして知らなかったところなので興味深い。RT @SUIGADOU: ですね。これも東さんのエゴサーチ力か… RT @mine_o: tttさんと東さんが会話している。けっこうレアだ。

2011-02-07 02:39:17
@ttt_ceinture

10年越しにバーンブルック&東の可能性が開花しそうでうれしい。

2011-02-07 02:58:45
@ttt_ceinture

ちなみに、バーンブルックによるハースト作品集はこういうの。表紙: http://bit.ly/hJG6Ny 表紙+中のデザイン http://bit.ly/eHyTiw ハースト作品をずらりと並べた紙面 http://bit.ly/eQWADV

2011-02-07 03:44:38
柑橘a.k.a.MSwordslayer @kannkitu_markX

ヤバ...RT @ttt_ceinture: バーンブルックによるハースト作品集はこういうの。表紙: http://bit.ly/hJG6Ny 表紙+中のデザイン http://bit.ly/eHyTiw ハースト作品をずらりと並べた紙面 http://bit.ly/eQWADV

2011-02-07 03:45:35
@NamHyoJun

これ売ってるよ。変な画集よ! @kannkitu ヤバ...@ttt_ceinture: バーンブルックによるハースト作品集はこういうの。表紙: http://bit.ly/hJG6Ny 表紙+中のデザイン ハースト作品‥http://bit.ly/eQWADV

2011-02-07 03:50:10
1 ・・ 5 次へ