Ken Olsen さん逝去。DEC とは

誰でも編集可にしておきますので他の方のツイートとか適宜追加を
DEC
0
Itsuo_iso @Acton_GO

DECの創設者Ken Olsenの死を悼む: いつかこの日が来ると理解はしていたが、Kenの突然の訃報に力が抜けた。若かった僕にとっては遠い存在ではあったが、今僕が一人だち出来ているのもDECに拠るところが大きい。1984年に社会人… http://goo.gl/fb/mM71b

2011-02-09 00:14:32
Hiro Yoshioka @hyoshiok

若い人は知らないと思うけど、昔DECという会社があってだね、VAXとかPDPとかいうコンピュータを作っていたんだ。IBMの次に大きなコンピュータベンダーで、VMSというOSはWindowsNTの基礎になったと言っても過言ではない。その会社を作ったKen Olsenが亡くなった。

2011-02-09 01:10:34
Hiro Yoshioka @hyoshiok

ソフトウェアアーキテクトってなんだろうなあというようなお話もした。DEC時代のアーキテクトはハードウェアのアーキテクトで、コンピュータを作った人達。VAXというベストセラーは可変長命令体系を持っていて性能向上には限界があった。メモリー空間も32ビットで限界があった。

2011-02-09 01:20:18
Hiro Yoshioka @hyoshiok

VAXの次期システムを作るというのが80年代後半だった。一年に0.7ビットメモリ消費量が増えるから32ビットシステムは90年初頭に限界を迎える。なので、64ビットアーキテクチャーをいま定義するんだ。なんていうことをアーキテクトは言っていた。

2011-02-09 01:22:19
Hiro Yoshioka @hyoshiok

32ビットのOS、VMSを64ビットにする、あるいはDEC Rdbを64ビットへ移植するというプロジェクトが80年代後半に走っていた。世界で初めて(?)の大規模な64ビットへの移植であった。いい時代にDECという会社に勤めていた。

2011-02-09 01:24:27
Hiro Yoshioka @hyoshiok

Dave CutlerはMicrosoftに行ってWindows NTを作った。AlphaチームはIntelに買収されIA32の高速化に貢献した。Ken OlsenはDECを作り、Bill GatesやSteve Jobsが活躍する時代を作った。PC以前の時代を作った男である。

2011-02-09 01:28:45
Hiro Yoshioka @hyoshiok

ケンオルセン来日記念。1987年。 http://twitpic.com/3xqscz

2011-02-09 01:36:39
拡大
Hiro Yoshioka @hyoshiok

日記を書いた。ハッカーセントリックなカルチャーがあった会社。 http://htn.to/yQCLGL

2011-02-12 12:26:37
Hiro Yoshioka @hyoshiok

1 DECという会社は技術者を大切にしていたし、ハッカーを育てていた。 / 昔DECという会社があった。エンジニアに必要な事はDECで学んだ。2011-02-12 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 http://htn.to/yQCLGL

2011-02-12 12:28:55
Hiro Yoshioka @hyoshiok

ネットワーク文化がありましたね QT @hideo_sa DECをCompaqが買収された直後に入社し、Soapbox(でしたっけ?)に残された議論の痕跡を読んだことが懐かしく思い出されました。 RT @hyoshiok: 日記を書いた http://htn.to/yQCLGL

2011-02-12 13:26:46
Hiro Yoshioka @hyoshiok

DECで学んだ文化を日本で根付かせたい。勉強会は当たり前になった。フリーソフトウェアも普及した。次に共有すべき価値観はなんだろう。ハッカーセントリックカルチャーってなんだろう。 RT @hyoshiok: 日記を書いた http://htn.to/yQCLGL

2011-02-12 13:31:09
mmasuda https://fedibird.com/@mmasuda @mmasuda

学生時代DEC関連のバイトをしていたけどDEC社員がMicroVAXとモデムで社内ネットワークにつないでメールしていたのを思い出す(場所はDEC社内じゃないアウトソース先だった)。 / 昔DECという会社があった。エンジニアに必要な事は… http://htn.to/rsswdu

2011-02-12 13:34:50
Hiro Yoshioka @hyoshiok

伊藤さんは知っているかもしれないが、PDP-7というのは意外と知られていない QT @itoh_bmark UNIX の起源が ATT と PDP にあるのはセットで知られてると思ってたけど,そうでもないのかな。 RT 日記を書いた。 http://htn.to/yQCLGL

2011-02-12 13:40:39
Hiro Yoshioka @hyoshiok

DECの社是はHonestだった。エンジニアとしてHonestであれ。人としてHonestであれ。はたして、わたしはHonestでありつづけられたのだろうか。ふと考える。

2011-02-12 14:24:33
21century.po @21century_po

会社にとって社是とは、所詮、会社のお偉方に媚びる時に役立つ尻尾振りキーワード、という以上に深い意味はない。それが普通だと我々は自分に言い聞かせる。それともDECという会社は、それ以上のものだったのだろうか。 RT @hyoshiok DECの社是はHonestだった。

2011-02-12 14:46:05
びんびん番長 @binbinbancho

@hyoshiok 社内でも、DEC出身者が、話題にしてた。違う会社になってるから、思うところあるんだろうなあと、思いました。

2011-02-12 14:52:47
Hiro Yoshioka @hyoshiok

@binbinbancho 会社独自のカルチャーというのがありますからね。HPとかは、どうなんでしょうね。いま、Sunの出身者がOracleに買収され感じていること(社風のコンフリクト)と同様なものがあるかもしれません。

2011-02-12 15:04:45
Hiro Yoshioka @hyoshiok

@21century_po 下々のものにとっては、そーゆー風に信じるだけのものがあったと思います。偉い人たちはまた別の戦いがあったのかもしれませんが。

2011-02-12 15:05:51
activecute @activecute

DECでEngineering Cultureと言えば、Engineering Culture(http://goo.gl/JDL5Y)を読むべき。「エンジニア的な文化」(ブログで書かれている)と「文化をエンジニアする」(本で書かれてい… http://htn.to/c5XZQL

2011-02-12 17:37:13
びんびん番長 @binbinbancho

@hyoshiok 合併が幾重にも重ねられると、新しいカルチャーが創生されるといいなと思いますが、なかなか難しいみたい。

2011-02-12 17:44:35
Hiro Yoshioka @hyoshiok

未読でした。 QT @activecute_jp DECと言えば、Engineering Culture(http://goo.gl/JDL5Y)を読むべき。「エンジニア的な文化」(ブログで書かれている)と「文化をエンジニアする」 http://htn.to/c5XZQL

2011-02-12 19:47:18
nhayashida @nhayashida

VAX Notesってなんか聞いたことあるなーと思ったら@hiroaki_komineさんが書いてたのか http://bit.ly/f4U5Y9 > 昔DECという会社があった。エンジニアに必要な事はDECで学んだ http://bit.ly/eDfPEP

2011-02-12 20:31:21
こみね @hiroaki_komine

VAX Notes のときは各端末がサーバーになったので、ブログを立てている人がいた @hueda 【Lotusphere 2011 速報!】ソーシャル! ソーシャル! ソーシャル! Lotus Notesは20年前からソーシャルだった!? http://ow.ly/3NYb0

2011-02-01 21:41:48
Hiro Yoshioka @hyoshiok

DECは30年前からソーシャルだったw QT @hiroaki_komine VAX Notes のときは各端末がサーバーになったので、ブログを立てている人がいた @hueda Lotus Notesは20年前からソーシャル http://ow.ly/3NYb0

2011-02-12 20:37:41
Hiro Yoshioka @hyoshiok

伝えたい価値観というのがありますね QT @Jreiko Ken Olsen が亡くなったことで、一気に「過去」になったというのが、元社員の実感です。「よ」さんの昔話はいつもあったかい。 RT @kazushi_: DECももう伝説扱いか。http://htn.to/bGFamY

2011-02-12 21:38:15