斉藤淳先生(@junsaito0529)、NAKANISHI Masanoriさん(@REDCAP_21)、吉村哲彦さん(@pukuma)、齋藤正樹さん(@misonikov)、今日も逝っとけダイヤさん(@alitalia_t)などのかたがた、「公共事業・道路行政」

「斉藤ゼミ」のレベルが高くなって、また私の興味分野と微妙に違う「経済」「教育」「農業」の深いお話になって、なかなかついていけなくてトゥギャりも見合わせるという状態でした。それもイカンと思った(何がイカンのか…)ので、比較的少人数でまとまったお話になったところをまとめました。
2
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

「競争力をつければ農業は強くなるという意見が」「逆でしょう。農業産出額に対する財政負担の割合は世界でも圧倒的に少ないです。米国は65%、ドイツ62%、フランス44%、日本は27%です」舟山やすえ:米国基軸のTPPよりアジア中心の経済圏を http://bit.ly/gKPifQ

2011-02-09 23:32:24
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

価格固定するような政策とったら、農産物に付加価値付くわけないっすね。付加価値は、非常に微細な製品差別化、ブランディングの積み重ねで付いていくものじゃないかと。フランスやイタリアのアルコール入り葡萄ジュースが好例。

2011-02-10 00:52:39
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

やはり農業保護は生産を補助すべきであって、数量調整や価格統制をすべきではない。農業土木も、もうやり過ぎでしょうな。維持と償還だけで大変なのに。

2011-02-10 00:59:04
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

本家の土木屋さん達が学会の時の懇親会でぼやくんです。曰く、我々は対話型アセスの強化(←実態はかなり怪しいけど)やメンテナンスフリー工法の普及で、地域社会・地球環境との共生や長期維持が可能な基盤整備に腐心しているのに、農水省の連中は、と……。 @junsaito0529

2011-02-10 04:38:15
@motbal

農産物に付加価値が付くのは加工・流通段階になるわけですから,農業GDPだけで農業をみるのは片手落ちではないかと。RT @junsaito0529:付加価値は、非常に微細な製品差別化、ブランディングの積み重ね。アルコール入り葡萄ジュースが好例。

2011-02-10 05:21:19
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

なかなかクリエイティブですね。この「コミュ力」を別のところで使って欲しかったです。そのうち対話型入試とか、対話型博士号とか登場する時代かも知れませぬ QT @REDCAP_21 対話型アセスの強化

2011-02-10 05:25:33
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

土木技術者、特に現場は「巨大開発批判」で矢面に立たされた経験を持つ人が多いので……。もちろん、てんでダメな方の例もよく聞きますが(苦笑)、今は「反対意見を蹴飛ばす」より「取り込み納得させる」方に重点が置かれ、そのための研究も進んでいます。 @junsaito0529

2011-02-10 05:38:41
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ある意味、建設業界も公共事業批判の矢面に立たされて可哀想な面もありますね。本来、見なければならないのは巨大かどうかと言うことよりも経済全体に有用かどうかなんですけどね QT @REDCAP_21 土木技術者、特に現場は「巨大開発批判」で矢面に立たされた経験を持つ人が多いので……。

2011-02-10 05:44:38
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

ですから、恐らく@junsaito0529さんはジョークで「対話型博士号」を書いたのでしょうが、実際に「市民参加プロセス」の研究で工学博士を取った方にもお会いしました。この辺が土木から学際的アプローチに手を出す際の突破口ですし、社会科学からの影響も与えられると思います。

2011-02-10 05:46:40
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ジョークというか想像というか予想というか。世の中の変化が早すぎて付いていけない・・・皆、生き残りで必死ですね。 QT @REDCAP_21 恐らく@junsaito0529さんはジョークで「対話型博士号」を書いたのでしょうが

2011-02-10 05:50:20
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

「巨大」だと叩きやすいのはあるんじゃないですか?これは@junsaito0529さんの方が詳しいでしょうが、フル新幹線や高速道路では施工技術もハイエンドが求められ、地元の零細業者には意外と落ちないので、それなら少額・大量の発注の方が潤うはずです。でも、それは大概非効率と。

2011-02-10 05:52:56
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

道路や鉄道だと用地買収や沿線開発で勝ち負けがはっきり出ますからね。電源関係はNIMBY的な批判がついて回ります。あと、経済成長を否定する左翼的メンタリティは昔から。朝日新聞のくたばれGDPキャンペーンとか QT @REDCAP_21 「巨大」だと叩きやすいのはあるんじゃないですか

2011-02-10 05:55:50
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

電源開発は「蜂の巣城」が……今だと「八ツ場」よりも「徳山ダム」に近いかな?あれで凄く分かりやすい「受益者と犠牲者」の関係が出てきましたから。「火力は限界」で電力業界が原子力ばかり推す一因は、「もっとクリーンな水力は(略)」でしょうし。 @junsaito0529

2011-02-10 06:34:50
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

みながアーミッシュの暮らしをするわけには行けませんからね。以前、アーミッシュ集落の点在する地域で暮らしていましたが、皮肉なことにスリーマイル原発から40分ほどの場所でした。 QT @REDCAP_21 電源開発は「蜂の巣城」が

2011-02-10 06:39:14
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

アーミッシュエリアってあの辺ですか。反原発運動家が自分の家庭で電力を使い通常の現代生活をする事への揶揄はありますよね。ただ、個人的には、「そこまでして電力を作るのか?」が「お前は電力を完全否定する気か!」に変質した、議論の歪曲にも見えます。 @junsaito0529

2011-02-10 06:45:42
NAKANISHI, Masanori @REDCAP_21

すいません、家事に呼ばれてしまったので、また改めまして。@junsaito0529さん、久々に出てきた私に応対していただいて、ありがとうございましたm(__)m。ちなみに、NFLはどこかお好きですか?私は今年がヴィンテージ・イヤーでした(笑)。

2011-02-10 06:47:51
@pukuma

都市部に片寄ったインフラを地方にも公平に整備して、最終的には地方分権を進めて経済も自立してもらうということです。そのときは地方交付税も当然なしです。RT @vitter_boys: @pukuma 島根が競争してどうすんだよ?手遅れな過疎のインフラを今更整備してどうなるのか?

2011-02-10 09:04:52
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

米州際道路みたいに全県で同時着工すれば良かったんですけどね。 QT @pukuma 都市部に片寄ったインフラを地方にも公平に整備して、最終的には地方分権を進めて経済も自立してもらうということです。

2011-02-10 09:05:47
@pukuma

東名高速を先行して開通させたのはやはり合理的だと思うのですが、その後も日本の地方は無駄な生活道路や箱モノや農業補助金に税金を使いすぎました。RT @junsaito0529: 米州際道路みたいに全県で同時着工すれば良かったんですけどね。

2011-02-10 09:13:44
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

政権維持のためにはインフラ開発は悪だったわけですから。補助財源の関係で、地方が独自に経済発展戦略たてることが出来ない環境にありました。地方政府が無罪とは言いませんが、財政制度上限界が。 QT @pukuma 日本の地方は無駄な生活道路や箱モノや農業補助金に税金を使いすぎました。

2011-02-10 09:17:59
@pukuma

地方の住民が高速道路や高速鉄道に対する価値を認識していないのが問題だと思います。ゆえに、生活道路や箱モノや農業補助金が票に結び付いたのでしょう。RT @junsaito0529: 政権維持のためにはインフラ開発は悪だったわけですから。

2011-02-10 09:25:22
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

とは思いません。地元自治体もインフラの必要性は十分認識。自民党、財務省のゲートキーピングが問題だったという印象です。 QT @pukuma 地方の住民が高速道路や高速鉄道に対する価値を認識していないのが問題だと思います。

2011-02-10 09:27:09
Gen Shibayama @gshibayama

@pukuma 実際、島根に暮らしていると豊かさは感じますか?公務員や公共事業の比率が高いのですか?

2011-02-10 09:28:30
@pukuma

山陰はそれは違うと思います。RT @junsaito0529: とは思いません。地元自治体もインフラの必要性は十分認識。自民党、財務省のゲートキーピングが問題だったという印象です。 QT @pukuma 地方の住民が高速道路や高速鉄道に対する価値を認識していない

2011-02-10 09:29:48
海澤純 鳥取県米子市 @junyait

その意識改革からやるべきでしょう。使い方も価値もわからない人達に与え続けるのは無駄です RT @pukuma: 地方の住民が高速道路や高速鉄道に対する価値を認識していないのが問題 @junsaito0529:

2011-02-10 09:29:51
1 ・・ 4 次へ