2011/2.10 橋下知事と維新の会

インド、デリー! 平松市長にリプライ! 税収格差の調整には、何のルールもない。大阪市役所の恣意に基づくだけ! 大阪市役所が出した区役所会議は大問題である! TOEFLを意識した授業に切り替える高校が、大阪府から続出することを狙っています! 続きを読む
0
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka こんばんは。橋下です。インドからです。平松市長は大阪都構想が妄想だと言い続けておられます。これは行政の長の発言を逸脱しております。地域政党に対する政治的発言であり、市長はご自覚のないまま、自らも政治家として発言されているわけです。

2011-02-10 02:49:52
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka 市役所の組織のあり方は最後は有権者が決めるものです。市役所自らが組織のあり方を決めるものではありません。本来市役所は統一地方選挙まで発言を控えなければなりません。ところが平松市長は地域政党の政治的主張に反対を唱えられました。

2011-02-10 02:52:37
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka そうであれば政治家として大阪都構想のどこが妄想なのか有権者に答える義務があるかと思います。もし統一地方選挙まで発言されないということであれば、そもそも大阪都構想について政治的発言をすべきではなかったと思います。まずは有権者の判断を仰ぐと。

2011-02-10 02:55:31
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市内に中核市程度の自治区を作ることに対しての平松市長・大阪市役所の反論のメインは2つ。一つは大阪市がバラバラになるというもの。これは全く間違い。大阪市役所を再編しますが街はバラバラになんかなりません。だって中核市である東大阪市内や高槻市内の街がバラバラになっていますか?

2011-02-10 02:57:40
橋下徹 @hashimoto_lo

そもそもバラバラになってはいけない範囲はどこまでかを確定しなければなりません。バラバラを言うのであれば、広域行政について今の大阪市と大阪府で既にバラバラです。広域行政については大阪全体で統一性を持たせる必要があります。広域行政の一本化としてむしろ都構想が必要なのです。

2011-02-10 02:59:23
橋下徹 @hashimoto_lo

一方住民サービスについては大阪市内で統一性を持たせる必要はありません。むしろ統一させたらダメなんです。地域の実情に応じて住民の意思をきめ細やかに汲み取れる単位でなければなりません。住民サービスにおいては260万人という大阪市の単位ではなく、中核市程度の単位がベストです。

2011-02-10 03:02:35
橋下徹 @hashimoto_lo

実際僕は東淀川区に住んでいましたが、淀川を超えて北区や中央区ましてや天王寺区平野区の人たちと同じ街の住人という意識は全くありませんでした。せいぜい隣の淀川区までが同じ街の住人という意識です。大阪市内をまとめなければならないというのは権限財源を保持したい大阪市役所だけの考えです。

2011-02-10 03:05:19
橋下徹 @hashimoto_lo

淀川の北と南、中央部と南部・西部・東部で地域の実情はそれぞれ違う。住民の求めるものも違うのです。住民サービスの基本の部分に違いはないでしょうが、大阪市内にあっても地域の実情に応じて住民サービスが変わってくる。住民に選択させる必要があるのです。中核市単位で住民に選択させるべきです。

2011-02-10 03:07:58
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪都構想反対論者は、大阪市内は一体性を保つべきだと言う。ところが広域行政について大阪府・大阪市の一体性には何の考慮もしない。一体性論は大阪都構想に反対するためだけの論である。2つ目は、税収格差。大阪市内が中核市程度の自治区として独立するとそれぞれの区で税収格差が生じると言う。

2011-02-10 03:10:42
橋下徹 @hashimoto_lo

しかし、自治区を置く置かないに関係なく今の大阪市役所体制でも区毎の税収格差は生じている。北区・中央区と西成区では税収が格段に違う。そして、その税収格差を調整しているのが大阪市役所なだけである。この税収格差の調整には、何のルールもない。大阪市役所の恣意に基づくだけである。

2011-02-10 03:12:43
橋下徹 @hashimoto_lo

ところが大阪都構想になると、各特別区の税収格差を調整する制度には客観的な公平なルールが求められる。なぜなら各特別区の区長は選挙で選ばれ、どこかの機関が勝手に税収を調整するなど絶対に許さない。今の大阪市内の区長は、市長の部下であり市役所がどんな恣意的な調整をやっても文句を言わない。

2011-02-10 03:14:42
橋下徹 @hashimoto_lo

東京都制度について、特別区のある税の一定の割合(45%)を都が吸い上げるとして凄まじい批判が上がった。しかし東京都は通常の市町村が行うべき水道事業や消防事業を都がやるのでその分の財源を特別区からもらうだけである。ここで重要なことは、税収格差調整にルールがあるかどうかである。

2011-02-10 03:17:50
橋下徹 @hashimoto_lo

都制度には区の税収格差調整には明確なルールがある。ところが大阪市役所制度には全くルールがない。全て大阪市役所の恣意に基づく配分である。地方分権を言うのであれば各区の税収格差調整については明確なルールを設けなければならない。これが大阪都構想の各区税収格差調整制度である。

2011-02-10 03:19:36
橋下徹 @hashimoto_lo

そして大阪都が何%の税をもらうのかは、まずは都と区の仕事の役割分担を決めなければならない。東京都と違うのは、大阪都では特別区は中核市並みの権限を持ち、水道や消防も担う。そして教育人事権も特別区が持つ。ただし、生活保護、国民保険、介護保険は都が担う。

2011-02-10 03:21:59
橋下徹 @hashimoto_lo

特別区は中核市並みの財源を持つことを基本に、仕事の役割分担を決めて都と区で財源の配分を決める。これは後の制度設計の問題である。いずれにせよ、大阪都構想で特別区にしたからと言って税収格差が生じるわけではない。今の大阪市役所体制よりも明確で客観的な財政調整制度が構築される。

2011-02-10 03:23:49
橋下徹 @hashimoto_lo

今回、大阪市役所が出した区役所会議は大問題である。地域活動支援室を作り、市長直轄とする・・・これ、まさに出先機関そのものです。一体区役所は何の権限があるのか?これが全くはっきりしません。単なる連絡機関にしかすぎません。財源は少し増えましたが権限は全くないのです。

2011-02-10 03:25:48
橋下徹 @hashimoto_lo

これこそ区役所改革妄想です。区役所の権限は何か?と問われてもなにも答えられないはずです。大阪都構想の自治区には中核市並みの権限があります。どちらが地方分権身の流れを酌む住民自治でしょうか?一目瞭然ですよね。そして区長を補佐するアドバイザーは全て市役所が選任します。市役所の身内です

2011-02-10 03:28:11
橋下徹 @hashimoto_lo

住民自治とは、住民の代表を住民が選び、役所と闘うメンバーを役所に入れることです。ところが今回の大阪市役所が出した区役所改革案は、市役所の代弁者である市役所の出先機関強化策に過ぎません。平松市長はいつも地方分権と言っているのに全くの矛盾です。

2011-02-10 03:30:23
橋下徹 @hashimoto_lo

区役所改革案を出してきたのは、そもそも区役所制度に無理があったのです。住民10万人以上のコミュニティーでありながら、その長が選挙で選ばれない。だから財源もほとんどない。住民自治からすれば欠陥です。住民自治が確立されるべき基礎自治体の規模はどういうものかをまず考えなければなりません

2011-02-10 03:32:09
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪維新の会は、その規模を中核市程度と考えます。ゆえに中核市程度の特別区を大阪市内にしっかりと作ります。その上で、特別区ではできない広域行政を大阪府・大阪市という枠を取っ払った大阪都が担います。これが大阪都構想です。

2011-02-10 03:33:39
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka 橋下です。区役所改革を出されましたが、新しい区役所が持つ権限は何なのでしょうか?中身がなく具体像が見えません。大阪都構想における大阪市内に置く特別自治区は中核市程度の権限にさらに教員の人事権も持ちます。

2011-02-10 03:38:06
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka この大阪都構想の特別自治区と、平松市長が出された新しい区役所は、どちらが住民のためになるのでしょうか?地方分権、住民自治からするとどちらの区が良いのでしょうか?市役所の統治し安さではなく、住民の視点で考えるべきです。

2011-02-10 03:40:14
橋下徹 @hashimoto_lo

@hiramatsu_osaka 今回の新しい区役所は権限の中身は何もなく、区役所に携わるアドバイザーも市役所が選任し、市長直轄の統合行政機関と位置付けられるようですが、これは国の出先機関と全く一緒です。市長は国の出先機関の廃止は訴えられますが、市の出先機関は作られるのですか?

2011-02-10 03:47:43
1 ・・ 4 次へ