西田亮介「社会はいかに私たちに関わるべきか」をめぐる議論(dojin、西田亮介、駒崎弘樹)

タイトル通り。
26
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

RT @synodos: SYNODOS JOURNAL : 社会はいかに私たちに関わるべきか~「孤族の国」を考える(4) 西田亮介 http://synodos.livedoor.biz/archives/1675415.html #synodos

2011-02-09 07:38:57
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

毎回同じことを書くが、「新しい若者や民間の取り組み」を政府財源についての議論抜きに称揚しても、「日本型福祉社会」の代替にはなりえない。「社会はいかに私たちに関わるべきか~「孤族の国」を考える(4) 西田亮介」 http://ow.ly/3SMJg @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 08:07:06
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

秋葉原の若者繋がりもシェアハウス・ゲストハウスもジモトトモダチもチャリティ・プラットフォームが集めた3000万の寄付も、社会学的に考えて「新しい社会、経済の環境に対応した若い人々や民間の取り組み」といえるのかがまず疑問。近代社会には常にこういうムーブメントがある。

2011-02-09 08:11:03
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

さらに、機能主義な文脈で、こういった「新しい取り組み」が1.伝統的共同体や2.企業福祉や3.従来型福祉国家施策の機能代替になり得ると主張したいのならば、そのインパクトを定量的に示すべき。1,2,3に比べると限りなく小さいはず。そして今後も1,2,3に比類する大きさにはならない。

2011-02-09 08:16:29
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

社会的企業やNPOが1,2,3の機能的代替の一翼を担うとすれば、それは3を刷新するという形でしかありえない。3の刷新には公共財源の調達と給付の何が問題でどうすべきかという議論が不可欠。西田氏の論稿もその可能性を排除していないが、結論部ではそのあたりをぼかしてしまっているのが残念。

2011-02-09 08:23:45
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

西田氏の論稿がただの「新しいコミュニティ論」だったらいいのだが、「ポスト日本型福祉国家におけるセーフティネットの構想」と謳っている以上、そのコアは雇用や医療・介護・保育などの社会サービスであり、それらは秋葉原の若者やチャリティプラットフォームと並べて議論するわけにはいかない。

2011-02-09 08:34:20
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

若者の繋がりやNPOというのは本質的に流動性が高く、そのままでは人間のセーフティネットの基礎にはなり得ない。そして政府をNPM的な観点から見るだけでなく、なぜ政府(を通じた富の分配)がセーフティネットの基礎になり得るのかということを考えることが大切だと思う。

2011-02-09 08:52:38
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

財源の問題はそれこそ財政が専門の人にこそ議論していただければいいと思うけど、現場のニーズから出発して新しいセーフティネットの構想をという路線ってそんなにだめなのかしら。政府が十全なセーフティネットを提供出来てるのであればそれはそれでいいと思うけど、現状だと期待薄な気が。

2011-02-09 20:22:44
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

それから、現状で、オルタナティブな勢力がセーフティネットを十全に担えるか否かということでいえば、事業規模含めいろいろ課題はあるけれど、そういうところを是正しつつ、多様な主体が担う社会へということをいうときに、定量的なインパクトというのはなかなか難しい。

2011-02-09 20:24:33
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

それから、規制緩和の話は、やっぱり社会学方面の人たちからいろいろなところで怒られるのだけれど、僕はそれでももっと規制緩和が必要だと思っていて、それは例えば、社協の問題とかを念頭においてたりします。。質の拡充が自主努力で実現できると思えなかったり。

2011-02-09 20:28:31
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

西田さん、彼、僕の友人です。悪い人じゃないですw RT @dojin_tw 「新しい若者や民間の取り組み」を政府財源についての議論抜きに称揚しても「日本型福祉社会」の代替にはなりえない。 「孤族の国」を考える http://ow.ly/3SMJg @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 20:55:59
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

社会保障改革会議委員になったので、頭のスパーリングで僕が代わりにお相手致しましょう。まず、dojinさんが仰ったように、ガチで社会保障を考えるなら財源論抜きには語れませんよね。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 20:58:58
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

ただ、西田さんが仰っていることは、今後の社会保障の精密画というよりも、新たな社会のあり様を、印象派の絵画のように、受け取りやすいように提起していると考えた方が良いのではないでしょうか。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:01:24
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

で、ガチに社会保障の話をしますと、僕もdojinさんと同様に増税派でして、各国の付加価値税比較を見てみても日本は低水準です。http://bit.ly/gPuK6j @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:03:40
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

しかし逆進性が高い消費税増税は、所得が低い人ほど痛手になる。ゆえに、ヨーロッパと同様に食品等生活必需品へは軽減税率等を適用すべきと考えます。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:06:13
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

付加価値税が低いのは有名な話ですね。ただ、どうなんでしょう。プライマリーバランスの黒字化の道筋が見えないと、増税の効果も焼け石に水のような。飯田先生 @iida_yasuyuki の解説ほしいですw @Hiroki_Komazaki @dojin_tw

2011-02-09 21:10:46
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

そこで、社会保障システムの生産性向上、の処方箋が。「負担はなるべく軽く、でも効果はなるべく高い」という難しい制度設計と運用が必要に。そこで、多様な事業主体が工夫し、切磋琢磨する環境を創る必要性が出ます。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:22:01
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

また、国家による社会保障の手前で、国民同士が助け合い、税金に頼らなくて済むような風土も必要になります。例えば子どもの軽い風邪でも救急車呼ぶのではなく、実家の親や友人がアドバイスしてくれるような、包摂的な地域社会が一例です。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:24:05
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

また更に、労働人口が減少しても、社会保障費を賄えるだけの強い経済が必要になります。そのためには、付加価値の高い産業創出のためのイノベーションが重要になります。ゆえに、基礎研究・教育・起業支援も大切になってくるでしょう。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:25:49
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

そうした努力を同時並行的にしながら、更に増え続ける債務に歯止めをかけながら、出せるギリギリで社会保障費をねん出していく、という連立方程式になっていくかと思いますが、如何に。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-09 21:26:41
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

多少の温度差はともかく、駒崎さんの論に異論はありません。@hiroki_komazaki そうした努力を同時並行的にしながら、更に増え続ける債務に歯止めをかけながら、出せるギリギリで社会保障費をねん出していく、という連立方程式 @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 06:55:50
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

私がまず指摘したいのはポスト日本型福祉国家におけるセーフティネットという論点を社会学的に語る際に、家族・地域共同体と多様な主体を区分する理論的根拠は何かということです。つまり伝統的な相互扶助とNPOの違いは何か?@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 07:04:34
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

私の立場は、公的財源が入らないNPOは伝統的相互扶助団体と基本的に変わらないというものです。ゲゼルシャフト・ゲマインシャフト的な区別は本質的な問題とはならない。少なくとも福祉機能のインパクトとしては。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 07:10:53
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

そういえば昔、駒崎さんとレスター・サラモンについて言及した記事があったな、と思って探したらそこに今回いいたいことがだいたい書いてあった。「NPOと公共サービスの関係について」http://ow.ly/3TxfK @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 08:08:10
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

要はサラモンのこの一言につきる。「サード・セクター組織に課せられた仕事は、強い独立性と自律性を確保する一方で、十分な法律的及び財政的援助を提供する政府との共存様式を見つけることである」@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 08:13:24
1 ・・ 8 次へ