
「9条改正に賛成?」「ずばり中国は敵?」 #公明党に質問 全回答まとめ #参院選

#参院選 「政党と話そう」第四弾は公明党です。29日 21時30分から平木大作(@Hiraki_Daisaku)党青年委員会副委員長がお答えします。質問はすでに受け付けていますので、 #公明党に質問 をつけてツイートしてください。 pic.twitter.com/2c8JQIlkNL
2016-06-27 07:00:26
出演者
回答:平木だいさく

参議院議員(比例区、2期)。東京大学法学部卒、IESEビジネススクール経営学修士(MBA)。若者・女性が活躍できる社会、皆が安心できる未来のために全国を東奔西走中。

今晩Twitterのイベントに出演致します。先ほど高崎で新幹線に飛び乗り、東京へ。今から準備なのですが、間に合うことやら…。 twitter.com/komei_koho/sta…
2016-06-29 18:27:40
公明党・平木大作参議院議員が、@TwitterGovJP 企画「政党と話そう」第4弾「#公明党に質問」に出演します。この模様は、今晩21:30から #Periscope でご覧いただけます。 #参院選 #希望がゆきわたる国へ pic.twitter.com/FbPwKptkNt
2016-06-29 17:57:38質問と回答
大学の時初めて行った。とても緊張したのを覚えている。
9年前の参院選の時は初めて海外で投票した。場所はコスタリカの領事館だったが、日本と同じ選挙の光景が広がっていて驚いた。
今回は18歳選挙権が注目されている。18,19歳合わせると240万人(全体の2%)。この2%の声が今後政治を動かす。
国民の政治不信につながっていて残念。説明責任を果たしていくことが大事。
法律的問題がなかったとしても記者会見を行って説明責任を果たすべき。

#自民党に質問 #公明党に質問 1.舛添問題の謝罪だけでなく、政治資金規正法を厳正化するべきではないですか? 2.議員定数の大幅削減は、どこへ行ったんでしょうか? 3.議員歳費大幅カットするべきではないですか? アベノミクスの前に、自分たちの身を切る改革をするべきではないですか?
2016-06-21 17:13:36
舛添さんの問題で再び政治と金が問題になってますが 政治資金規正法はどうすべきと考えますか? ぶっちゃけ、いつも献金してくれる人から頼まれ事をされたらどう対処されてるんですか? #自民党に質問 #社民党に質問 #共産党に質問 #公明党に質問 #民進党に質問 #日本のこころに質問
2016-06-18 08:31:14[政治資金規正法は政治の腐敗の予防のために国民に政治活動が見えるようにし、監視してもらうためにある。
この法律の目的理念について、政治家一人一人が自覚を持って行動していくべき。
必要に応じて説明責任を果たしていかないとならない。
今の政治資金規正法は公明党の強い主張によって1円以上のすべての領収書を公開しなければならなくなっている。
特に、会計責任者に対する政治家の監督責任を強化すべき。「秘書がやったから」という責任逃れを許さないような改革が必要。