「TOKYOインテリアツアー」刊行記念TL座談会

タイトルつけるの難しくてヘタレました。
0

「TOKYOインテリアツアー」とは

浅子佳英さん、安藤僚子さんの共著です。

関連ツイート

土屋誠一 @seiichitsuchiya

「モダン」がフーコーが指摘したような「ディシプリン」に基礎づけられているとするならば、それはとっくに機能していないのであって、じゃあそれを何と呼ぶかと考えれば、普通に「ポストモダンでいいんじゃね?」というのが私の見解。

2016-06-26 19:02:51
土屋誠一 @seiichitsuchiya

そもそも、「ポストモダン」はおろか「モダン」がどういう時代であるのかも理解されているわけではないので、それを毎年教養の授業で、エンドレスエイトのマントとかかぶってw、騙し騙し伝えようとしているのだが、あんまり意味ないのかなぁ……。

2016-06-26 19:04:59
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

あれなぜか全く浸透してないんですよね。ポストモダンも後期近代も成熟近代もみな時期区分として考えれば同じなんですが(1970年代以降)。日本の人文系論者は言葉へのフェティシズムが強すぎです。 twitter.com/seiichitsuchiy…

2016-06-26 19:13:02
土屋誠一 @seiichitsuchiya

さっきRTした東さんの指摘のとおり、モダンからポストモダンの展開を1970年代(私は「1970年前後」と言うようにしているのだけど)に置くと、凄く見通しが良くて、建築や思想は勿論、美術にせよ文学にせよなんにせよ、そこがターニングポイントは明らかなんですよね。

2016-06-26 19:38:32
日埜直彦 @naohikohino

手前味噌ですが、僕も特集でレム・コールハースをめぐりお話しております! twitter.com/ga_gallery/sta…

2016-06-27 15:12:23
GA gallery @ga_gallery

【新刊情報|GA JAPAN 】特集は「建築の7つの夢」。手前味噌ですが、読み応えあります! facebook.com/11074495561065… pic.twitter.com/tNzw3eEoBM

2016-06-16 16:57:45
yoshihide asaco @asaco4

インテリアデザインの授業でもポストモダンについては避けて通れないと思って、なんとか説明しているのだけれど、これ建築の方の授業でやっていないことの方が問題だという気がする、、。

2016-06-27 17:10:09
yoshihide asaco @asaco4

そして、ぼくもまさに東さんの枠組みをそのまま引用して教えてる。あれはとてもクリアで分かりやすい。「郵便的不安たちβ」。ちなみに文庫版の表紙のデザインはぼくですw

2016-06-27 17:13:52
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 土屋さんが言うように、モダニズムについてだってちゃんと教えられてないんだからね。

2016-06-27 17:22:12
yoshihide asaco @asaco4

@naohikohino そうなんですよ、、。近代化云々って言ったらポカーンとしてたので絶望的な気持ちになりました、、泣。

2016-06-27 17:24:13
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 M1でやってる授業でも結構伝えるの大変ですよ。

2016-06-27 17:25:36
yoshihide asaco @asaco4

@naohikohino そうですか…。その辺は最初にやっておかないと、それこそ土台のない所に建物建てるみたいなことになっちゃいますよね。といって、ヒノさん以外にあまり適任はいないような気も、

2016-06-27 17:28:07
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 だからその授業では結局古典建築から説明し直すわけです。いままで教わってたのはただの事例で、その背景にあるものはなんにも教わってないと思うけど、要するにこういうことよ、と。古典やって、近代やって、ポストモダニズムはあっさりだけど、ようやくそれで21世紀をやる。

2016-06-27 17:30:01
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 GA JAPANで今回話したのもわりとその話なんだけど、はてどれだけ伝わるか。

2016-06-27 17:31:17
yoshihide asaco @asaco4

@naohikohino なるほど、確かにきちんとやるならそうやるしかないですね。インテリアは基本的に近代以降なので、比べると大分楽ですね。。お疲れ様です。

2016-06-27 17:32:34
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 インテリアはいろんな文脈が流れ込むから、手を広げると収拾つかない部分もありません?まぁ区切っていくほかないですよね。木曜日、こちらこそです。

2016-06-27 17:34:28
yoshihide asaco @asaco4

@naohikohino そうなんですよ。なので授業はあっちいったりこっちいったり大変なことになってます。いや、基本的には90年代以降にしているのですが、それでも背景を説明しないとサッパリ分からないものもあるので。

2016-06-27 17:36:01
日埜直彦 @naohikohino

@asaco4 しかしまぁ、建築史はどうも建築の自律性を妄信しすぎているきらいがあり、むしろそこを開いていかなきゃいけないのですが。

2016-06-27 17:40:02
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

臨時76回だん。ベネチアビエンナーレを素材に議論。アイゼンマンのプロジェクトorプラクシスについて。最後にプロトタイプ派宣言が採択されました。 pic.twitter.com/Wr12c8iMq7

2016-06-28 00:29:25
拡大
yoshihide asaco @asaco4

しかし今日の伊藤さん達のベネチアレポートで驚いたのは、日本館だけでなく、世界中が似たような展示であったということ。みんながそちらに向いているということは、それだけ世界がそこに関心を示しているということと同時に、ある種の流行でもあるということだと思う。

2016-06-28 00:59:41
yoshihide asaco @asaco4

もしそうなのだとすれば、やはり次を考えたいですね。で、ラグジュアリーや世界を変えるとか平行世界はその次のキーワードのつもり。

2016-06-28 01:04:02
1 ・・ 4 次へ