「子供が熱を出してお迎えに行きました(だから早く帰ってきて)」から考える夫婦のコミュニケーションの話「ロシア方面の女子力を見習いたい」

20
青柳美帆子 @ao8l22

子育てを全部奥さんに任せてる子持ち男性にとって、子供の熱は「誰かがなんとかしてくれるもの」という説を聞き、ウーンとなった

2016-07-06 10:13:46
青柳美帆子 @ao8l22

奥さんからの子供が熱を出してお迎えに行きました(だから早く帰ってきて)」が「発熱への対処は完了したってことだから俺は心配せずバリバリ働くね✌️」となる男性は少なくなく、だから「子供が熱を出したから早く帰ってきて」と言わないといけないんですよね…

2016-07-06 10:17:51
青柳美帆子 @ao8l22

「子供が熱を出したら家には帰らないなぜなら移って自分までダウンしたら誰がこの家を支えるんだ?」という考えの男性の話も姉は聞いたことがあるらしく、そういうのを防ぐためにも産休育休手当をもらえる形で勤めていたいなと思った…

2016-07-06 10:20:23
青柳美帆子 @ao8l22

「あなたがダウンしても私の給料があるので大丈夫、だから帰ってきて」と言えるじゃないですか

2016-07-06 10:21:20
入瀬 美十 @Bijoux01

@ao8l22 逆にそういうお父さんが熱出した子供を任されると、とたんに不安になって「熱がまだ下がらないんですけど」って毎日病院に来るので、僕らとしてもお母さんに(お母さんじゃなくても慣れてる人に)お願いしたい、と思うことがあります。お父さんもお母さんも同様に慣れて欲しいですね。

2016-07-06 10:29:55
青柳美帆子 @ao8l22

@Bijoux01 そうなんですよね。いざ母が倒れた時になんとかできるような父ならいいんですが、なかなか難しいところもあるだろうなと思います

2016-07-06 10:39:04
ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917

そこで「子供が熱を出した。あなたは何故早く帰ってこないのか。それから子供を看病して偉かった私のために花とケーキを買ってくるべきだ」となるロシア方面の女子力は日本でもっと発揮されて良いと思います twitter.com/ao8l22/status/…

2016-07-06 10:55:08
ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917

ロシア人、平時には滅私という概念が無いので、親とか会社員というロールを果たしながらも人格を持った個人であることは常に主張し続けますよぬ

2016-07-06 10:59:01
黒もふ(もふりしゃす) @warauokame

外で一生懸命働いてくれてる相手にそんな要求するのが理解出来ない。 私がついているから安心して働いてきてと思うけどね。 相手に色々要求しすぎな気がする。 寧ろ母親が子供に付き添いしていられるようにしっかり働いてくれるのが嬉しいけど。 twitter.com/CCCP1917/statu…

2016-07-06 11:08:21
ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917

と日本人は思う。僕もときにそう思う。しかしロシア的思考に救われることもまたある twitter.com/warauokame/sta…

2016-07-06 11:50:25
イシゲスズコ @suminotiger

「子供が熱を出したからお迎えに行きました(だから早く帰って来て)」の早く帰って来て欲しい理由が果たして夫に伝わっているのか、早く帰って来たときに行うべきタスクが日頃から共有されているのか、という点について過去にそれを明示できないまま怒っていた自分に問いかけたいと思った。

2016-07-06 11:15:36
イシゲスズコ @suminotiger

「子供が熱を出したからお迎えに行きました(晩ご飯の用意ができてないからお願いしたい)」「何時くらいならあがれそう(だけど何を買って帰ればよい?)」「じゃあこれとこれを買って帰って(これを作って欲しい)」という会話がカッコ内抜きで当たり前に成り立つ夫婦ばかりではなのだよなぁ。

2016-07-06 11:18:05
イシゲスズコ @suminotiger

子供に対してもそうなのだけれど、1を聞いて10を知ることを相手に求めるのは自分は楽なんだけど相手にとっては1から9を察しなくちゃいけない、コミュニケーションのタスクをより相手に求めることになる、それを繰り返すと相手は自分とのコミュニケーションを避けるようにならないか。

2016-07-06 11:20:33
イシゲスズコ @suminotiger

じゃあその10をいつも言い続けねばならないか、それも無理だよね、しんどいときにそんな負担割けない。じゃあ1から9を察する夫を選ぶのがベストか?1から3察すれば良しとするか、3まで伝えれば良しとするか。

2016-07-06 11:22:31
イシゲスズコ @suminotiger

コミュニケーションも、3割伝われば御の字、なのかもしれないよね。

2016-07-06 11:22:58
イシゲスズコ @suminotiger

アホみたいなのだけど、最近、夫が早く帰ったらやって欲しいことを子供らに書いてるようなリストにして置いといたらスムーズなんじゃないかと思ったりした。それは相手を幼稚と見なすことなんじゃなくて、自分が伝えたいことをより伝えやすくするためのツールだと思うのよ。

2016-07-06 11:29:47
イシゲスズコ @suminotiger

ディスコミニケーションが起こっている、という時点で、自分と夫はいわゆるツーカーなコミュニケーションが図れている関係性ではない、ということ。ということは「文字列を言えば伝わる」わけではないのかもしれない。

2016-07-06 11:40:17
Nikov @NyoVh7fiap

コミュニケーションには、「フィルター」と「ノイズ」というものがある。 「フィルター」は、「受け取った情報をどう処理するか」、 「ノイズ」は、「受け取った情報に、別の情報を付加する(もしくは省く)」 ことを指す。

2016-07-06 11:49:00
イシゲスズコ @suminotiger

「りんご」という音声を聴いて何が脳内に存在するかは人によって違う。そしてその「りんご」の音声を誰がどの場で言ったかによっても思い描くものは違ってくる。つまり、私が「りんご」と発声したときに私の脳内にあるリンゴが目の前の相手にも同じように思い描けているとは限らない。

2016-07-06 11:56:52
Nikov @NyoVh7fiap

@NyoVh7fiap コミュニケーションにおける「フィルター」や「ノイズ」は、発信側にも受信側にも存在する。 それぞれのあり方は、発達特性や性格、これまでのそだちや、学習したコミュニケーションパターンから、形成される。

2016-07-06 11:49:38
Nikov @NyoVh7fiap

@NyoVh7fiap 「フィルター」や「ノイズ」は、双方に必ずあるものなので、それ自体が悪いわけではなく、双方の「フィルター」や「ノイズ」の有り様を共有、理解すること、うまくいくコミュニケーションパターンを増やしていく努力が、発信側と受信側双方に必要になる。

2016-07-06 11:50:25
Nikov @NyoVh7fiap

「子どもが熱を出したから迎えに行きました」の言葉の中に、「単に事実を伝えたい」、「相手に求めている具体的な行動がある」、「そのときの感情をただ伝えたい」など、発信側の意図には、様々なパターンがある。 このパターンが、受け取り側と普段から共有されているかどうかが重要になる。

2016-07-06 11:58:16
Nikov @NyoVh7fiap

@NyoVh7fiap 往々にして、発信側も受信側も、自分の都合のよい解釈をする場合が多いから、「子どもが熱を出したから迎えに行きました」の一言で、解釈の齟齬が起きて、トラブルになる。 どちらかが悪いのではなく、コミュニケーションパターンの共有の問題。

2016-07-06 12:00:30
青柳美帆子 @ao8l22

コミュニケーションはコストなんだけど、そのコストとしないことで発生するストレスを比較して、軽くなる方を選びたいなと思います

2016-07-06 12:01:17