ワールド工芸のホイットコムを作ってみる【完成】

生地完成までがメインです。
4
kuma @trta01

何時間で出来るかな?ホイットコム製作実況スタート pic.twitter.com/BVB349VIRD

2016-06-28 12:32:35
拡大
拡大
kuma @trta01

撮影のためにぶちまけたけれど、ひとまず動力関係の部品は箱に。洋白板もフレームは煽りとっておこう pic.twitter.com/7XcwN254z8

2016-06-28 12:34:29
拡大
kuma @trta01

キャブから。切り取ってゲート跡をヤスってはり合わせ。 pic.twitter.com/8anPkNQJIn

2016-06-28 12:44:11
拡大
拡大
kuma @trta01

フラックス塗って粒ハンダを置いてコテを当てるだけ pic.twitter.com/6K5bScTuQl

2016-06-28 12:48:16
kuma @trta01

曲げて合わせて仮付け pic.twitter.com/2etA5nZMyE

2016-06-28 12:49:00
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

表から見て良さげなら本付け。向かって右側板はすこし浮いてしまったので表から粒ハンダSSを流してフォロー pic.twitter.com/JUCbBXpcz5

2016-06-28 12:54:29
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

後ろ妻の内板(A-7)の床板取り付けのベロを曲げてガッツリ補強。ここが弱くて折れるとあとで泣きをみることになる。とりあえずハメるだけ(ハンダは流さないでおく) pic.twitter.com/V7ZFYTBYwr

2016-06-28 13:02:21
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

後ろ妻の部品を折り重ねて一旦ハンダ、嵌めてから指て抑えつつ下断面からハンダ pic.twitter.com/qJsWjBZk4p

2016-06-28 13:10:15
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

さっきの前面と同じ要領で側板との合わせ目にハンダを流し込む。次に付ける手すりが入らなくなる可能性があるのでハンダの量は最小限に。手すりを差し込んだら表から粒ハンダSSで。4枚目よろしく球になるように取るとピンポイントで流せる。 pic.twitter.com/sFdfB3PgEd

2016-06-28 13:29:46
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

次はヘッドライト。切り出してから刺しこんでハンダ、後ろ妻の幕板は先にヘッドライトを付けてから固定したけれど逆の方が楽だったかも。足はこれだと短すぎ!もっと長く切り出した方が色々と楽です。 pic.twitter.com/dFQEUhp6Ep

2016-06-28 14:13:10
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

次は屋根。はめて隙間が無いことを確認して仮付け pic.twitter.com/CRaZG7qyiy

2016-06-28 14:34:02
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ここからは私流(非推奨)。隙間と屋根にフラックスを塗って表からエコーの耐熱フィンガーで思いっきり押さえて思いっきり流す。 pic.twitter.com/EeNnSIHs49

2016-06-28 14:35:43
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ここで失敗!熱が回りすぎてヘッドライトが取れてしまった。仕方ないので表から再ハンダ。しっかり回ってることを確認したら真鍮ブラシでブラッシング。もし余計なハンダがあればキサゲ。 pic.twitter.com/dqnV5tQvMz

2016-06-28 14:38:14
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

補足!あまりに流しすぎたら、位置決めの穴付近から吸い取り線を使って吸い取ります(画像はイメージ) pic.twitter.com/ELLrtxk88r

2016-06-28 14:39:57
拡大
kuma @trta01

あとは足を切って、穴に球状にとったハンダをチョン付けして流れないように盛って、平ヤスリとペーパーで仕上げ。平ヤスリは言わずもがなすぐ詰まるのでホームセンターで売ってるダイヤモンドヤスリが愛用 pic.twitter.com/L7jACPq6w3

2016-06-28 14:51:28
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

下の断面からハンダを流して補強してからブリッジを削り取って裾仕上げ。これでキャブは完成! pic.twitter.com/7XPS88A87u

2016-06-28 14:58:51
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

そうだよ、さっきエコーっ言っちゃったけどマッハだよな耐熱フィンガーは

2016-06-28 15:13:17
kuma @trta01

ちょいちょい出てくるアルミ製のクリップがエコー製です。

2016-06-28 15:14:37
kuma @trta01

続けてボンネット。まずは手すり。粒ハンダSSが大活躍!端っこは引き起こします。 pic.twitter.com/DpHfrbn5Ut

2016-06-28 15:26:14
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

前面内板(A-8)も後ろの時と同様ガッツリ補強してからボンネット本体に仮付け→本付け→キサゲ pic.twitter.com/CaqWE9ukW9

2016-06-28 15:35:11
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ラジエターグリル側面の部品を切り出してコの字に曲げ。差し込んだら押さえながら下辺を仮止め、次に上辺を固定、仕上げに全体流し pic.twitter.com/8HXXFMOk3Z

2016-06-28 16:04:19
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

続いて側面のカバー下半分。差し込んでから角度を合わせて裏から3箇所、双方の妻板ともハンダ付けしておく。たまにエッチングの抜けの具合で合わない時があるので要注意(3枚目→4枚目) pic.twitter.com/jcuOMECUHO

2016-06-28 16:19:48
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

グリルのついてる面がキャブにピッタリつくように下半分のカバーを削って調整 pic.twitter.com/R55qPG8j8E

2016-06-28 16:40:12
拡大
拡大
kuma @trta01

隙間が見栄え悪かったのでハンダで埋め。ボンネット上面に蓋類ハンダ pic.twitter.com/mLrF35Cx4M

2016-06-28 17:18:59
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

おそらく1番位置決めが難しい排気管。蓋はもげて失敗してしまったので潔く保存車通りのパイプに変更。 pic.twitter.com/ctRrgVOEng

2016-06-28 18:04:46
拡大