
最近の小学校では「知らない人に挨拶するな」と指導してるの?今は知らない人に挨拶されたら通報するか防犯ブザーを鳴らすか全速力で逃げるのがデフォ

@caffeda 文化の違い、風習ですよね。小学校では、知らない人に話しかけらたら不審者と疑う教育なので、もちろん顔見知り意外は挨拶もしない。これが普通なんて、寂しい国かも。
2010-01-24 21:29:14
最近の若い子が初対面の人間に全く敬意を払わないのは、幼少時に親や教師など信用出来る年長者から「知らない人に気をつけなさい!」と散々言われてるから。だそうでつまり「社会が悪い」と。
2010-04-08 18:09:55
@yanapon 新入社員の教育で挨拶しないんで、講師の人が聞いてみたら「知らない人には挨拶するな」と言われて育ってたからだった、っていう話も聞いたことありますね。
2010-04-08 19:04:38
よく知らない人に挨拶される私。今日はヘルメットかぶってチャリに乗った子供に挨拶された。こんにちわ~って。今日はひと間違いではないと思うが、地方だと子供がよく挨拶してくれる。その教育はすてき。
2010-04-21 21:21:44
基本的に小さい頃から、自分は知らなくても父の知り合いが多いため、向こうは私を知ってて「自分が知らない人でも向こうから挨拶されたら、とりあえずはニコニコして挨拶を返しておけば、失礼には当たらないから、挨拶は必ず返しなさい」と教育され… その習慣がバッチリ付いてるし。
2010-04-29 22:37:47
個人的にはサッカー界の「知らない人にも挨拶する」習慣が大好き。そういう「教育」は維持されるべきだと思う。話しかけると自然に応じてくれるのも良い。野球は部外者に対する警戒感がすごく強い。一般人に挨拶するチームも少ない。「礼儀」が内輪向けなんだよな。
2010-05-28 20:53:38
おはようございます。「風の谷」の子どもたちは昔からよく挨拶します。他から転勤してきた先生は挨拶だけはいつも感心されます。高校生でも挨拶します RT @n_fuggio: しかし挨拶出来ない子供の多い事。。。親の教育がなってない。最近は知らない人には挨拶するなって教えるらしい(><
2010-06-20 09:27:19
@siruniko 都会だと(上尾レベルでも)知らない人と喋っちゃいけません的な教育がされてるっぽいよね。マンション内の子に挨拶しても挙動不審になる悲しさ。
2010-07-08 12:41:16
とある高校に行ったら高校生がみんな挨拶してくれる♪ 素晴らしい教育やぁ♪ 自分が高校の時、知らない人はスルーしていた気がする。。。
2010-07-13 17:34:22
道を歩いていると子供に挨拶されて、慌てて「おう!」とか応えたりすることがある。そういう教育をされているんだな、と感心する。都会では多分無理。会う人みんなに挨拶してたらキリがない。周りにいる知らない人を無視しないとやってられないはず。適正な人口密度っていうのは多分あると思う。
2010-07-13 21:26:42
新入社員が「おはようございます」と言えないのは、「知らない人に声かけたり目を合わせたりしてはいけない」という教育の成果らしい、だから社内の人には挨拶するんだと。
2010-07-30 13:05:20
知らない人とは口を聞くなという教育が行き届きすぎた(^_^;) RT @yukari77 残念すぐる。 RT @voige_flime: 小学校で「下校時における交通安全指導」というものがあり、役員の私は旗ふりをしてきました。児童たち、挨拶してもシカトする子ばっかり!驚き
2010-09-02 13:49:15
最近の小学生は挨拶ができない。いや、しないのか?知らない人と話すなという教育をした結果が、通学路の途中に居るPTAにすら挨拶を返さなくなったということか。って今日の当番で居て思った。
2010-09-03 12:23:47
今時の子供は知らない人と喋ったらいけませんという教育が徹底している・・・挨拶はしてもそれ以上の会話はしなくていい・・・うん、そうだね!
2010-09-04 02:31:29
マンションで、すれ違って挨拶をしても、返ってこないのが当たり前。 エレベーターに乗ろうとしたら【開】を押してくれない人々。 いつからか、小学校では 「知らない人とは、エレベーターに一緒に乗ってはいけません」 と教育。 うむ。俺は挨拶し続けてやる。
2010-09-25 00:59:16
コミュニケーションが希薄なのはよくないですよ QT @pukuma: 島根県は知らない人同士でも挨拶してすごいなあと思っていたが、これはただ単に文科省の教育に毒されているだけだろう。元気よく挨拶しましょうと子供の時に教え込まれたのを、大人が未だにやっている。
2010-09-30 01:46:33
堂島のビルの廊下ですれちがったお姉さんにお疲れ様って挨拶された。もちろん知らない人。そういう教育をされてるのか元々そういう性格なのかは知らないが、気持ちのいいもんですな。俺には真似できん。
2010-10-07 16:43:28
先日車を運転していたら、小1の集団下校の1人が用水路に落ちてずぶ濡れになり、一同困っているところに遭遇。家まで乗せてあげるよと言ったら、知らない人の車には乗ってはいけないのだと言う。彼らは知らない大人にもきちんとに挨拶せよ、でも大人を信用してはいけないという教育を受けているのだ。
2010-10-14 23:56:16
今朝、中学生に「おはようございます」って言われた。近所のオッサンと間違えてんのかしら。もしくは最近の子はミュージカル映画みたいに、知らない人にも挨拶するような素敵な教育を受けてらっさるのかしら。どっちにしろ悪い気はしなかったよ。挨拶って不思議な力があるのだなと思った。
2011-01-06 08:12:09
「知らない人と話しちゃいけません」←この影響もかなりあるじゃないかなぁ。 QT @m2nc: 米的教育、戦後生まれた人達から挨拶しないのも個人の自由って感じなのかもね @DrBlueCat: RT @gen177 通学路の旗振り当番、見事に挨拶する子が少なかった
2011-01-19 15:38:19
おはようございます。なぜ最近の若いやつは挨拶しいひんのかね?こっちが挨拶してるってのにシカトするとかなめてんのか?知らない人に挨拶してはいけませんとか教育されてんのか?
2011-02-07 08:25:57