うがやさん@hirougayaの語る、『私はこんな新聞社がほしい』、『私はこんなコンテンツがほしい』

3
烏賀陽 弘道 @hirougaya

死ね死ね団はフィクションですが「死なう団」ってのは実在しました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E3%81%86%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2011-02-11 04:15:34
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「記者クラブ」精度を新聞社、テレビ局という私企業による「カルテル」とみることができます。カルテル結成で参入が妨害され、公正な市場競争が妨害されているのですから、公正取引委員会に提訴してみると言うのはどうでしょう。排除により不当な不利益を受けたということで。

2011-02-11 04:45:02
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そうか。「死なう団」てのはツイッターで「いま死んでいます」とつぶやく人たちなのか。んなあほな。

2011-02-11 04:46:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「死なう団」みたいに集団で切腹やら餓死やらしようとしたら、やっぱりケーサツは介入するんかな??自殺は法律違反じゃないしなあ。

2011-02-11 04:47:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まくら営業だろうがまくら取材だろうが、権力者が痛いと思うネタ書く記者なら入手方法はどうでもいい。

2011-02-11 04:52:45
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そうだ!バンド名に「死なう団」はどうだろう?

2011-02-11 05:00:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(誤字訂正)「記者クラブ」制度を新聞社、テレビ局という私企業による「カルテル」とみることができます。カルテル結成で参入が妨害され、公正な市場競争が妨害されているのですから、公正取引委員会に提訴してみると言うのはどうでしょう。排除により不当な不利益を受けたということで。

2011-02-11 05:11:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

市場参入を妨害された人ですから、フリー記者、外国人記者、週刊誌記者などですね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

2011-02-11 07:40:46
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(再送)(誤字訂正)「記者クラブ」制度を新聞社、テレビ局という私企業による「カルテル」とみることができます。カルテル結成で参入が妨害され、公正な市場競争が妨害されているのですから、公正取引委員会に提訴してみると言うのはどうでしょう。排除により不当な不利益を受けたということで。

2011-02-11 07:42:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@niwayamayuki 群馬県桐生市の市議会もなかなかワイルドな場所のようですね。ブログなどで様子拝見しています。

2011-02-11 07:48:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

2/10付ニューヨークタイムズ一面の写真、夜エジプトのデモ隊がロウソクを掲げて戦車の回りを歩いているのを上から長時間露光している。とても美しい。こういう写真は日本の新聞の一面で見た事が無い。APの配信だから東京にも届いているはずだから、選択眼の問題だなあ。

2011-02-11 08:05:20
烏賀陽 弘道 @hirougaya

http://acdemocracy.org/donate.cfm ペイパルを通じてNGO/NPOに寄付が送れる寄付ボタン。右上に見えますね。

2011-02-11 08:19:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

こういう美しい写真を一面に載せる美的センスは日本の新聞にはないなあ。写真は文の説明だと思っているから。「なんだ、こりゃ!なんだかわらかないじゃん!」で終わりだ。

2011-02-11 08:30:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

AP通信のエミリオ・モレナッティ記者(撮影者)はたしかイタリア人だったと思う。アメリカ人もヨーロッパ人も、写真は「記事からは独立してストーリーを語る」ことを非常に重用視する。記事文の説明だとは絶対に思っていない。記者やエディターもそんなふうに扱わない。

2011-02-11 08:32:37
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまり写真記者の表現の地位が非常に高い。ペン記者と同等か、場合によってはそれ以上だ。

2011-02-11 08:33:20
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アメリカ大統領選挙やシリコンバレーの取材で何人ものアメリカ人カメラ記者と仕事をした。アエラに写真を撮ってもらった。彼らは同じことを言った。「お前がどんな記事を書くのかしらん。おれの写真はそれだけでストーリーになるように撮るから、誌面は任せろ」。

2011-02-11 08:35:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまり誌面のビジュアル上のエステティック(美的価値)に一義的な責任を負うのはカメラマンだという自負、プライドが例外なくあった。

2011-02-11 08:36:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ぼくが仕事をしたのはマグナムやシグマに所属するフリーランスだった。が、新聞の社員カメラマンも意識は同じ。またNYTもフリーや通信社の写真をばんばん載せるので、プロ意識も地位も同じ。

2011-02-11 08:37:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

彼らはphoto journalistということが多い。photographerというと「おれは広告屋じゃねえ、ジャーナリストだ」と怒る。笑 「フォトグラファー」は広告写真なども入るから。

2011-02-11 08:41:26
烏賀陽 弘道 @hirougaya

http://ow.ly/3Ui4sこういう荘厳で美しい写真が一面に載るからNYTは侮れない。こういう写真、日本の新聞の写真/整理エディターは「人の顔が映ってないから」とか「争乱の雰囲気がない」という理由でボツにする。

2011-02-11 08:46:06
烏賀陽 弘道 @hirougaya

http://ow.ly/3Ui4s 争乱の中にも静かな一瞬があり、このロウソクデモのように宗教的なほど荘厳で美しい場面がある。この矛盾した場面が併存することこそが、リアリティなのだ。

2011-02-11 08:47:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

http://ow.ly/3Ui4s 戦車の回りをロウソクをかかげた人々が回っている写真。鋼鉄のモンスターのような戦車が動きをとめ、光の川がそのまわりを流れる。この対照が、エジプト人たちの人間としての尊厳や平和を希求する心を伝えている。たった一枚の写真で。すごい作品だ。

2011-02-11 08:50:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

こうした写真を一面に載せて世界の読者につきつける力は、日本の新聞にはない。「日本のニューヨークタイムズ」とか「日本の何とか」って軽々しく言わないでほしい。

2011-02-11 08:52:00
1 ・・ 5 次へ