慶大法・竹田恒泰先生と議論する、歴史教育のあり方とは?

慶大法学部の竹田恒泰先生と、歴史教育のあり方について議論させていただいた内容をまとめました。
0
竹田恒泰 @takenoma

我が国で使われている歴史教科書は、建国の経緯を書いていない。世界の国の中で、自国の建国の経緯を書いていない歴史教科書を用いているのは、日本だけである。これでは、国家観・歴史観の無い子供を増産しているに等しい。これは、ウォーギルド・インフォメーション・プログラムの一環に違いない。

2011-02-11 02:47:58
竹田恒泰 @takenoma

もし僕が歴史教科書の巻頭言を書くなら「我が国は、建国から2671年の歴史を持つ、現存する国家の中で世界最古の国家である。しかも、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた。君たちには、夢と志を持つ日本の歴史を学んでもらおう」

2011-02-11 02:56:34
竹田恒泰 @takenoma

そうそう。王朝の成立の経緯が欠如しています。初代天皇の名前も知らないなんて、恥ずかしくて外国に送り出せませんよ。日本の歴史を貫く一本の軸は「皇統」なのです。@Doctor_NEET 私の受けた教育を思い返しても、唐突に推古天皇や桓武天皇が出てきて、中世では後醍醐天皇、近代で明治天

2011-02-11 03:01:23
bra-ketくん @mac_wac

歴史学とは、現代に遺された様々な証拠(史料)を複数突き合わせることで、あたかも裁判をするかのように過去の出来事を推定する学問だと僕は理解しています。学校教育においても、多くはそれにより事実と推定されたこと、高校ではさらにその推定方法の初歩を教えるものでしょう。 @takenoma

2011-02-12 00:41:58
bra-ketくん @mac_wac

2671年前に建国したことを示唆する史料を、証拠として信頼性があるとみるのは厳しいというのが、一般的な歴史学者の見解だと思われますが、先生は同意なさらないのでしょうか。それとも、実在が疑わしいことでも、初等中等教育の歴史の授業で教えるべきだとお考えでしょうか。 @takenoma

2011-02-12 00:47:28
竹田恒泰 @takenoma

いまから約1300年前に国家が編纂した『日本書紀』に政府見解として建国の経緯が記されました。それを「正しい」と見做して歩んできたことは歴史的事実。その旨を教えればよいと思います。@mac_wac

2011-02-12 01:06:43
竹田恒泰 @takenoma

日本神話の事実性を検証してこれを否定する行為は、旧約聖書やコーランの事実性を検証して聖典を否定するのと同じ行為です。少なくとも、ヨーロッパ社会やイスラム社会では、反社会的行為と見られます。@mac_wac

2011-02-12 01:07:46
bra-ketくん @mac_wac

返答ありがとうございます。「それを「正しい」と見做して歩んできたことは歴史的事実。その旨を教えればよいと思います。」この見解については納得です。ただし、史料批判により得られる理解とは矛盾するという知見も併記すべきだと僕は考えます。 @takenoma

2011-02-12 01:18:58
竹田恒泰 @takenoma

では、たとえば欧米でマリアの処女懐胎を教える時に、非科学的であってあり得ない旨を同時に教えるべきだということですか?欧米ではそのような教え方はしていません。@mac_wac

2011-02-12 01:20:51
bra-ketくん @mac_wac

イスラームの事情は知らないのですが、少なくともキリスト教、特に新約に関しては聖書学が発展し、史的イエスの研究は行われております。シュリーマンの研究成果が仮にイーリアスを否定するものであったとしても、その行為は直ちに反社会的とは扱われないように存じます。 @takenoma

2011-02-12 01:26:50
竹田恒泰 @takenoma

ただし、積極的に、非科学的であることを教えたりしませんよね。@mac_wac

2011-02-12 01:28:27
bra-ketくん @mac_wac

理科の授業で教えるならば当然でしょう。というか、そもそも理科の授業で扱うべき内容ではないですが。宗教として教えるのであれば、それはその学校の教育方針に依ると思います。科学と矛盾するからといって、その逸話の宗教的意義が損なわれるわけではないですから。 @takenoma

2011-02-12 01:32:55
bra-ketくん @mac_wac

積極的に非科学的であることを教えるというより、そもそも歴史や理科といった実証科学の場でわざわざ取り上げる必要のあることではないと思っています。取り上げるならば、実証的な知見との矛盾を述べるほかないでしょう。 @takenoma

2011-02-12 01:39:17
竹田恒泰 @takenoma

私がいっているのは、理科の授業ではなく、宗教や歴史の授業のはなしですよ。欧米で、マリアの処女懐胎を中学や高校で教えるにあたり、非科学的である旨を敢えて教えません。日本の場合、英国などと違い、文字が無い時代に国が成立していますから、事情は欧米と異なります。@mac_wac

2011-02-12 01:40:46
竹田恒泰 @takenoma

私が提示した意味が分からないようですね。日本の歴史教科書は、日本人の誇りを踏みにじるもので、歴史を勉強する意義を発見できない生徒が多いから「誇れる国日本のすごい歴史を勉強する」といったワクワク感を与えたいという趣旨です。しかも近代までのことを言っています。@dyamamot

2011-02-12 01:43:41
山本大輔 💙💛 @g0nthA

本当に、アメリカのすべての州で「宗教」の授業があって、「処女解任」を教えてるんですか?QT @takenoma: 。欧米で、マリアの処女懐胎を中学や高校で教えるにあたり、非科学的である旨を敢えて教えません @mac_wac

2011-02-12 01:44:54
竹田恒泰 @takenoma

同感です@sanahi歴史学と歴史教育とは、また次元をことにするのではないでしょうか? 社会科学としての実証歴史学や考古学が重要なことは理解しますが、 民族のアイデンティテー継承のための歴史教育はあり、学問としての歴史学より歴史教育の歴史の方が長いと思うのです @mac_wac

2011-02-12 01:45:45
bra-ketくん @mac_wac

竹田先生が理科と宗教・歴史を対置されているのに対し、僕は理科・歴史と宗教を対置しています。歴史学は既に実証科学として確立しているためです。教育としてどう扱うべきかについては、@sanahiさん宛の返信で述べます。 @takenoma

2011-02-12 01:46:29
sanahi @sanahi

歴史学と歴史教育とは、また次元をことにするのではないでしょうか? 社会科学としての実証歴史学や考古学が重要なことは理解しますが、 民族のアイデンティテー継承のための歴史教育はあり、学問としての歴史学より、歴史教育の歴史の方が長いと思うのです。 @takenoma

2011-02-12 01:47:11
竹田恒泰 @takenoma

全てかどうか、わかりません。しかし、少なくとも欧米の聖書の授業では、必ず処女懐胎は扱います。@dyamamot @mac_wac

2011-02-12 01:47:22
bra-ketくん @mac_wac

民族のアイデンティティーの継承。結構だと思います。それを行うためには、後世に創作されたと考えられる記述に頼る必要があるのですか?僕は、日本人が辿ってきたと考えられるありのままの姿を教えるだけで十分その目的は果たせると思います。 @sanahi @takenoma

2011-02-12 01:48:58
sanahi @sanahi

本来科学とは、途上のもので、究極の実存とは理解しません。西洋思想の根本には絶対は神のみぞであり、それ故に、自由な仮説が推奨され、科学研究発展の原動力にもなってきたんだと思います。実証主義だけでなく、神話も含め広義に捉えたいと思うのが信条です。@mac_wac @takenoma

2011-02-12 02:34:25
竹田恒泰 @takenoma

考古学・史学・神話の関係性については、著書『旧皇族が語る天皇の日本史』で詳しく書いていますので、よかったら覗いてみてください。ご意見があれば、ぜひお聞かせください。とくに「事実」と「真実」の違いについて参考にしていただければ幸いです。@mac_wac

2011-02-12 10:34:58
bra-ketくん @mac_wac

@takenoma ありがとうございます。ぜひ拝読させていただきたいと思います。

2011-02-12 12:02:48
bra-ketくん @mac_wac

@sanahi 歴史学はあくまで実証主義が支配すべきであり、歴史教育もまたそうであるというのが僕の立場です。繰り返しますが、実証的には「嘘」であるとされたとしても、直ちにその逸話の思想的価値が失われるわけではないですから。

2011-02-12 12:38:45