某社で行われた @AkieIriyama 先生のセミナーまとめ:イノベーション理論のホンネ〜世界の経営学の知見から

今回こそ本気で、怒られたら消します。
2
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 社外取締役の入山先生が社内でセミナーを開催いただいておりますので、それをTsudaります。怒られたら消します。

2016-07-11 17:10:02
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 遠藤の個人的判断で、出したり出さなかったりします。

2016-07-11 17:10:54
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「今日話す話は、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』で書いていることです。あと、HBRでも連載をしています」

2016-07-11 17:12:30
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「すいません体調悪いんですよ、懇親会行きますけど」

2016-07-11 17:13:56
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「私自身のバックグラウンドは、三菱総研で働いては居ますが、学者なんです」「これからこの業界来ます!とかいう話はあんまりできませんし、むしろ勉強させていただきたいのですが、海外で経営学がどうなっているかについてはよく知っていると思います」

2016-07-11 17:15:18
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「まずこの数字から:33/10642」「一番大事な仕事は、研究すること。なんとかして経営学の知を膨らませたい。」「Academy of Managementの大会において、去年の大会に集まった学者分母のうち、日本から来た人は33人」

2016-07-11 17:18:12
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「そんだけしかいないから、日本人と会うと珍しいものを見られるように握手すら求められる」「海外の経営学=アメリカの経営学のように思われるが、その現状は全然違う」「確かに北米は多いが半分以下で年々減る。米の経営学者の多くはアメリカ人じゃない」

2016-07-11 17:20:38
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「ニューヨーク州立大学バッファロー校の先生も、アメリカ人は非常に少ない。ハーバードビジネススクールもトップはインド人」「そんなわけでアジアの人の比率が非常に高いなかで、日本の大学から来ている人はとても少ない」

2016-07-11 17:23:02
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「日本を除く、多くの国々の人の間で、経営学が急速に国際標準化してきている。同じ理論、同じ言語としての英語を使いながら、標準化してきている流れのなかに、日本人は33人しかいない、という現実」

2016-07-11 17:24:07
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「世界標準の経営学においては昨今、ドラッガーに依拠して研究している人はもはや少ない。10年のうちで1回くらいしか聞かなかった」

2016-07-11 17:24:50
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「今日は、なかなか日本に伝わってこない、あまり知られていない経営学の話をします」「その、世界標準の経営学が目指しているのは、科学化である」

2016-07-11 17:26:27
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「科学化の一つは、真理の探究:たとえばトヨタの事例から普遍法則はどこにあるか、を調べていく。かつ、それの当てはまりをしらべていく」「その観点から経営学は統計を非常に重視する」

2016-07-11 17:28:57
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「たとえば直近でやったのは、世界銀行のデータから、インド企業の賄賂に関する研究をした。統計分析により、どういう会社がインドで賄賂しやすいかを調べた。今は、インドだけでなく、中国のデータも見ている」「だいたい見えてきたのは、インドの方が汚い」

2016-07-11 17:31:11
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「日本でやられているのは、ケースから理論を導こうとするものだが、それは世界で見ると1割程度。実際多くは、理論から統計分析・実験・シミュレーション・ケースに向かう矢印の研究が多い」

2016-07-11 17:32:45
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「経営学は、人間が何を考え、どう意思決定しているのかを、科学的に分析するに他ならない」「しかしそれは難しい。だから、どう理論を立てるかというと、人間の行動に根ざした他の学術分野に根ざして理論を組み立てている」

2016-07-11 17:34:11
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「その、他の学術分野というのは、1)経済学:だいたいみんな合理的に判断するよね、に依拠、2)心理学:とはいえ人間認知に限界ってあるじゃない、に依拠、3)社会学:Scientificな社会学によって人はどう動くのか、に依拠」

2016-07-11 17:36:25
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「今日、とくにお話ししたいのは、社会学と心理学のこと。こと日本においては、社会学と心理学がとても大事」「新しいことをする、という意味でのイノベーションにおいては、世界標準の経営学では社会学と心理学が注目されている」

2016-07-11 17:38:12
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「多くの研究者は、認知心理学に依拠している。何千何万という研究者が、いかにイノベーションを起こせるのか、という研究をしている」「とはいえ、その根底にある考え方は何十年もかわらない」

2016-07-11 17:40:15
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「新しい知はどうやって生み出されるか:既存の知と既存の知のあたらしい掛け合わせ」「そりゃ言われてみればあたりまえ。なんか思いついたという人も、結局はなにかとなにかを繋げている。とにかく組み合わせだ」「それはシュンペーターが80年前から言ってる」

2016-07-11 17:42:33
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「ところが。人間には認知に限界がある。だから自分の目の前にあるものだけを組み合わせる傾向にある:Myopia(知の近視眼化)」「そうすると、何十年もやっている老舗だと組み合わせは終わっちゃう」「断言しますけど、そういう所から新しい知は出ない」

2016-07-11 17:44:44
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「イノベーションを興すためにすべき、まずやるべきなのは、自分から遠くの離れた知をなるべく多様に探すこと。専門的に言うと「知の探索」」

2016-07-11 17:46:46
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「たとえばトヨタ生産システム。伝説のエンジニアの大野さんが、スーパーマーケットのモノや情報の管理の方法から『これや』となった」「ツタヤも、消費者金融のビジネスモデルを見たときにレンタルビジネスを思いついた」

2016-07-11 17:49:46
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「知の探索と知の深化。ExplorationとExploitationの両方が、両腕で使えている状態でイノベーションが起きる、というのは、世界標準の経営学ではコンセンサスが取れている」「ところが、人間は知の深化に偏りやすい」

2016-07-11 17:51:46
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#mm_IriyamaSemi 入山「知の深化に偏りやすい理由:認知に限界がある、遠くを探しに行くのは大変、組み合わせるとだいたい失敗する」「学者はそういうが、むずかしい。分かっちゃ居るけど、組織体制や経営方針も深化に偏る」

2016-07-11 17:53:08