続・中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」

タイトル通り。とある図書館で企画された中学校の図書室でTRPGの体験会を行ったという試みの第二回・第三回。 震災の被害の中お疲れ様です。 武雄市の図書館でのTRPG企画についても追加。 さらに、国立国会図書館によるカレントアウェアネスにも取り上げられた件も追加。
36
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
格闘系司書 @librarian03

ブックトークの準備もばっちり! (^ω^) D&Dが『火星の人』に出てきた話や、SAOのナーヴギアが実際に完成した話などを交えて、読書に興味を持って貰おうと思っています。 pic.twitter.com/nwff8DVn3A

2016-03-19 20:52:57
拡大
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

例によって、実物を見せる事にこだわっていますので、本やらロトの剣やら、同人誌やら色々置いています。 ヽ(^ω^)ノ スペースの関係上、前回ほどは置けていませんが、、、。 pic.twitter.com/jIjA9R4rdc

2016-03-19 20:50:33
拡大
拡大
拡大
拡大
一条 @ichijou5759

@librarian03 初見の人にTRPGを説明するの難しいですよね(´・ω・`)ボードゲームとはまた別のものですし。がんばってください。

2016-03-19 21:13:04
格闘系司書 @librarian03

@ichijou5759 ありがとうございます。 (`・ω・´) 前回の参加者が多いので、明日は楽しさ重視でいけそうです。 (´∀`)

2016-03-19 21:39:08
格闘系司書 @librarian03

クトゥルフ組の方も、許可を頂いた画像展示や、原作本を置いて興味が向くようにしてみました、、、、が、原作本は、正直まだ早いと思うので、こんなのがあるよ〜くらいかなと。 (;^ω^) pic.twitter.com/2hP7WgaCdS

2016-03-19 20:54:32
拡大
拡大
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

入ってくる時に、ちょっぴりテンションが上がる細工を。 (ΦдΦ)ふふふ。 pic.twitter.com/ICgV4sM3yQ

2016-03-19 20:55:17
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

時間が余った時の為に、イラストゲームや人狼も準備!! むしろ、この2つが中学生に受け入れられるのか、データを取りたいですね。 図書館でする時、企画申請時に裏付けデータがあると、許可がおりやすくなるので。 pic.twitter.com/bP74EIg2JJ

2016-03-19 20:57:19
拡大
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

とりあえず準備終了!! お金と時間を使いましたが、中学生君たちが喜んでくれたら、安い物です!! ヽ(゚∀゚)ノ 帰って別の用事済ませて、筋トレして寝ます!w

2016-03-19 20:59:17
格闘系司書 @librarian03

この辺りはスタッフしか顔写ってないし大丈夫かな。 本日『第2回、TRPGを通じた読書推進会』をおこないました。 (OvO) 中学生君8名、スタッフ4名参加で。ソードワールド2.0とクトゥルフの2卓を立てました。 pic.twitter.com/wXJo7FsEvT

2016-03-20 23:39:47
拡大
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

結果から言いますと、朝から夕方まで1日楽しく過ごして貰えて、大成功だったと思います! ヽ(*^ω^*)ノ 特にクトゥルフでKPをしてくれた方が素晴らしく、地元に伝わる神様を登場させたり、色々と小道具を用意してくれたりなど、見学の学校の先生が感動するレベルでした。

2016-03-20 23:43:37
格闘系司書 @librarian03

クトゥルフの詳しい内容は、KPをしてくれた方がツイッターで書くと思いますので、RTする予定です。 隣でソードワールド2.0をしてましたが、クトゥルフ卓の盛り上がりが凄く、みんな目をキラキラさせて、本当に楽しそうでした。 (^ω^) 自分も、もっと頑張らないと、、、。

2016-03-20 23:46:35
格闘系司書 @librarian03

流れとしては。 TRPGで遊ぶ → 「なぜ中学生の今の時期に読書?」という読書のススメのお話を自分がしました(20分程度) → アナログゲームで遊ぶ。 という感じでした。

2016-03-20 23:49:46
格闘系司書 @librarian03

アナログゲームで「人狼」をやりましたが、これは大変な失敗でした。 みんなある程度知っていて、興味もあり、何回も遊びたがる程人気でしたが、「人狼」は、まだ心が成長しきっていない中学生にさせるべきではありませんでした。 精神的な負荷が大きく、良くない影響がありました。

2016-03-20 23:52:17
格闘系司書 @librarian03

確かに、自分の意見をわかりやす相手に伝える。 理論的に話して議論する能力など、子供たちの成長を促す要素は多いですが、中学生にはまだ早いと感じました。 上手くGMが出来るとまた違うと思いますが、自分レベルのGMさせるべきではありませんでした。

2016-03-20 23:55:16
格闘系司書 @librarian03

@librarian03 「人狼」は、大学生向けに、グループ面接時の練習という感じなら、凄く良いと思います。 どこかの大学図書館さんで、やらせて貰えないかなぁ。

2016-03-21 00:07:06
格闘系司書 @librarian03

TRPGは本当に素晴らしく楽しんで貰えました。 (OvO) 地元の神話を入れる事で、郷土を知る事に繋げる事が出来るのでは?という仮説が証明されたと思います。 他には、現実の作家を絡める事により読書に興味を持って貰えそうです。 そうなると、ソードワールドの方は少し難しいですが

2016-03-21 00:00:50
司城肥後介誠治 @opinel432

@librarian03 魔導機文明期の遺跡クマモトに潜る冒険者たちの話にするとか。最初は名前がわからなくて、中の図書室か何かを見て初めてクマモトとわかると。この場合、割と知られている建物をモデルにするとおもしろいかもしれません。

2016-03-21 00:36:54
格闘系司書 @librarian03

@opinel432 なるほど!完全に地元モデルの架空の都市にするわけですね。 『世界樹の迷宮1』みたいな感じになると、確かにテンション上がりますもんね。 ここは!?クマモト?みたいな。

2016-03-21 00:44:46
司城肥後介誠治 @opinel432

@librarian03 ぶっちゃけ脳裏に浮かんでたのそれです(苦笑)あの衝撃は記憶なくしてもう一度体験したくなる時があります。

2016-03-21 00:48:53
格闘系司書 @librarian03

@opinel432 あ、同じものを思い浮かべていたようでw あれは衝撃&面白かったですからね~。 世界樹シリーズは、積みゲーが増える年齢になってからでも、なんとか追いついてる作品なので、嬉しいです^^

2016-03-21 01:00:09
格闘系司書 @librarian03

古紙っぽくしたマップを出す時に、羊皮紙や竹簡の話をするなど、ちょいちょいお勉強ネタを入れたりしましたが、もう少し自然に何か知識が増えるような事をしたいですね。 どなたか良いアイデアがありましたら、よろしくお願いしますw pic.twitter.com/ziOCZKtN44

2016-03-21 00:04:32
拡大
格闘系司書 @librarian03

TRPGを通じた読書推進は、少人数向きですが、有効だと感じています。 どこかの図書館さんで開催したいところがございましたら、お気軽にご連絡ください(大分方面をチラ見しつつ) (OvO)

2016-03-21 00:22:23
暫く反応ないもげたん。 @mogetan3

昨日3月20日に行われた、「第二回、TRPGを通じた読書推進会」に参加させていただきました。 中学生とTRPGする機会なんて、滅多にないことですよ?ありがたやー。 んで、自分が担当したクトゥルフ神話TRPGのシナリオなど少し晒してみるですたい。興味無かったらメンゴ!

2016-03-21 23:08:08
暫く反応ないもげたん。 @mogetan3

簡単な流れを説明(・ω・´) 1・学校内で流行っている、儀式めいた「おまじない」を、皆でやる。 2・結果、なぜか学校に閉じ込められる。 3・何故出れないのか簡易説明。 脱出するための条件提示。 4・皆で協力、頑張って脱出する。 5・完

2016-03-21 23:27:21
暫く反応ないもげたん。 @mogetan3

物語に入り込みやすいよう、実際に中学生達が通っている中学校を舞台にしました。 それが功を奏したのか、最初っから「こうする。ああする。」と、言葉が飛び交い、思わず口角が上がりました。 逆に、GMの私より学校内に詳しいので「えっ?そんなことできるの?え?」と、私が困惑したりしました

2016-03-21 23:42:51
前へ 1 2 ・・ 15 次へ