草津白根山・鏡池の多角形土を撮影する。

1
早川由紀夫 @HayakawaYukio

本白根山鏡池の多角形土。地上写真とドローン写真の比較。 pic.twitter.com/vl4KsnrOJV

2016-07-13 11:19:36
拡大
拡大
はぎわら ふぐ @hugujo

多角形土の写真って、見てもわけわかんない撮れ方になっちゃってるのが多いのに、これは一目瞭然!!!

2016-07-13 13:53:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hugujo 撮った本人はいまひとつの気持ちなんですが、どこがそんなによいのでしょうか?ここに22枚全部のオリジナルファイルを置きます。120MBあります。どれが一番よいか選んでください。そして解説してください。 dl.dropboxusercontent.com/u/61990884/kag…

2016-07-13 14:06:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

地上写真2枚。本白根山鏡池の多角形土(構造土)。 pic.twitter.com/7rNekChBsz

2016-07-13 14:09:46
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

単純に、DJI Phantom 4の4Kカメラが優れていたのではないかの疑い。

2016-07-13 14:11:48
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 地質学の徒の目ではなくアマチュア視線ですごめんなさい。単純に「モノの形がわかりやすい」ということです。通常の多角形土の写真って、肝心の多角形(亀の甲模様)が不明瞭なものが多いでしょう。(写真今から拝見しま〜す)

2016-07-13 14:14:12
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 目的によって良い写真は違うので、まず図鑑的に見せる場合:大きく使えるなら0684。周辺環境との関係がわかる写真群の中で一番構図が安定、ただし色が他の候補写真より悪いかも。でも色は補正可能。(1/3) pic.twitter.com/EMPvHoIUPP

2016-07-13 14:38:04
拡大
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 同じく図鑑的に、なおかつ小さく使う場合は0675。いかにも多角形土らしい亀甲模様がわかりやすいです。池の水が引いている部分と水面下の続き加減がオタク心をそそります。この写真も色は弱点あり。(2/3) pic.twitter.com/HxbDj6PY2D

2016-07-13 14:45:16
拡大
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 一般向け読み物のコラムに使う場合0672か0673(どちらを使うかは媒体の趣旨による)。多角形土とはこんな形ですよいうのがわかりやすい。人間スケールの存在は、同時に対象物への親しみやすさも。(3/3了) pic.twitter.com/CVHOtJwWDS

2016-07-13 14:54:48
拡大
拡大
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 確かに真剣に拝見すると、いまひとつという気持ちはわかりました(何をいまひとつと思うかは先生と違うかも)。

2016-07-13 14:56:19
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 対象物がわかりやすく写っているときに限って、構図に欠けが生じちゃってる印象でした。だからと言って、引いて広角で撮れば良いというものでもないので、難しいです。

2016-07-13 14:59:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@hugujo 専門家による検討、ありがとうございました。使うときは(たぶん12ヶ月くらい先)、0672か0673をまず提案してみます。

2016-07-13 18:00:47
はぎわら ふぐ @hugujo

@HayakawaYukio 某誌の連載なら0673で、少しトリミングして要所を見せる形がいいと思います(2ヶ所にいる人間は両方とも入るほうがいい)。

2016-07-13 19:59:48