
「"中世スペイン語たん"」の検索結果
まとめの中から「"中世スペイン語たん"」の検索結果を表示しています。
-
【ケクチ語たんから,マヤ語を学ぶ!】 郵便のない国・グアテマラの言語 「ケクチ語」 の初歩に入門! 中南米の地元語 ..
なんで書き方決めるときにスペイン語式を採用しなかったんだろ。 #語学たん #ケクチ語たんスペイン語そのものに加え スペイン語を踏み台にして、リーチできる言語。 日本国内でも、流行ってほしいなあ〜見直したつもりだったんですけど。勝手にスペイン語変換しないでぇー携帯!「何か言おうとしたらスペイン語が必要になる」 借用語の多さ…! ケクチ語たん... 続きを読む
6598pv 54
-
-
英語でプラトンはPlatoですが…?
leonem > leone ときて、最後の母音も消えてしまうのがスペイン語形。leon ですね。 語末のスペルは一緒ですが、発音を更に変化させて鼻母音にしたのがフランス語の lion 。ついでにe > i も起こしています。ラテン語たんのこのツイートですが、逆もまた然りです。 有名な著述家・弁論家・政治家の名前は"Κικέρων"(キケローン)ですし、 有名なローマ皇帝の名前は"Νέ... 続きを読む
39939pv 432 41 users 86
-
裏古楽の楽しみ 2022年03月28日 - 15世紀後半から17世紀初めまでのナポリの音楽(1)
「15世紀後半のナポリ王の宮廷ではフランドル人、イタリア人だけでなくスペイン人の音楽家も。その中の2人の多声世俗歌曲を。コルナーゴの1曲目はイタリア語で3声の歌曲、2曲目はスペイン語の4声の歌曲。オリオーラの作品はスペイン語の3声の歌曲」と今谷先生。#古楽の楽しみスペイン語になるとなんとなく語感が日本語っぽくなりますね。#古楽の楽しみスペイン... 続きを読む
1164pv 3
-
スイーツたんと教会暦たんハロウィンスイーツ
まずはじゃあ、スペインからで!(*`・ω・´) スペインでは、10/31より11/1のイベントの方が大きくて、このイベントのことをハロウィンではなく、トドス・ロス・サントス(todos los santos)って呼ぶの(ºωº) 日本語では、諸聖人の日ってとこだね(´-ω-)とはいえ、スペインではどんちゃん騒ぎで祝うという文化はなくて、諸聖人の日ならではの菓子を食べ、お墓参りして過ごす... 続きを読む
11099pv 329 1
-
裏古楽の楽しみ -2016年06月20日 - フランスのプロヴァンス地方と音楽の関わり -(1)
オック語はフランス語よりはスペイン語やポルトガル語に近い感じ。 #古楽の楽しみ承前)…んで、たぶんフランス語使いにも、スペイン語やったことのある人にも、それぞれに親しみやすい言葉ではあると思います。せつないのは、現代の日常で南仏語しゃべってる人が(カタルーニャ語などスペインの方言とは違って)ほとんどいないことなんだよなー。 #古楽の楽... 続きを読む
2755pv 13 2
-
なぜなに世界史~ローマ教皇の子孫、実はいるんです! などイタリア貴族の末裔はいま? ボルジア家・メディチ家・ヴィスコ..
ああそうか、このファルネーゼ家の嫡流(いや教皇の庶子なのに嫡流とは)は、最後の末裔がスペイン王フェリペ5世と結婚したんだ… ん? あっつまり現在のスペイン王家はローマ教皇(パウルス3世)の子孫…あっ(世界の真実に当たった顔) お、お後がよろしいようでアレクサンデル6世から6代目の直系子孫にあたるフアン=ボルジア氏まではスペインにいたものの(おそらく... 続きを読む
27873pv 23 1 user
-
裏古楽の楽しみ - 2016年03月18日 - リクエスト・ア・ラ・カルト -
あ、それでヴィクトリアじゃなくてビクトリア表記なのか…スペイン語発音だとviはbiっぽくなるんだった(聞きかじりうろ覚え)気がするので納得。いつもの表記揺れとは違うタイプだったのね。 #古楽の楽しみビクトリアってスペインの人だったのね。てっきり英国系かと (;=v=)〕 #古楽の楽しみグリーン・ピースと生ハムとパルミジャーノの香りと、背景に流れる古い13... 続きを読む
3331pv 25 3
-
裏古楽の楽しみ -2017年03月29日 - フランスのさまざまな都市と音楽の関わり -(3)
スペイン語に感じられるトルバドールの詞 #古楽の楽しみアウクスブルク同盟戦争の主戦場となったのは、ドイツのライン地方やスペイン領ネーデルラント(現在のベルギー・ルクセンブルク一帯)で、アイルランドやイタリア、スペイン北部、北アメリカにも拡大。 #古楽の楽しみツール・ド・フランスのツールかと思ったら、全然違うようです(^ω^) もっと南、スペイ... 続きを読む
1335pv 6
-
裏古楽の楽しみ 2021年08月06日 -リクエスト・アラカルト
ポルトガル語とスペイン語ただでさえにてるけどさらににてるってどういうことですってぃξ(`ω´;ξ§? #古楽の楽しみ「聖母マリアのカンティガ集」より~中世スペインの聖なる恋歌~ (Sp、ゴシック・ハープ)ハナ・ブラシコヴァー、(Sp、ゴシック・ハープ)バルバラ・カバートコヴァー、(打楽器)マルティン・ノヴァーク チェコ勢による美しい演奏。 #古楽の楽... 続きを読む
845pv 2
-
裏古楽の楽しみ -2019年11月29日 - スペインのバロック音楽
非常に朗らかな音楽 #古楽の楽しみ 作曲者不詳 「わたしの愛しいイエスよ」 (合唱)エクス・カテドラ、(指揮)ジェフリー・スキドモア スペイン語・ケチュア語両方で歌われている版#古楽の楽しみ ルイス・デ・リバヤス 「ルス・イ・ノルテ」から「チャコーナとマリオナス」 (合奏)ザ・ハープ・コンソート スペインハープ・アーチリュートなど ルイス・デ・... 続きを読む
1710pv 3
-
ハッシュタグ #中世ヨ の誕生
公演におけるスペイン楽団「墓の魚」の道化芝居。 #中世ヨ #中世ヨーロッパ #詩書きさんと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #洋画好きな人と繋がりたいスペイン楽団「墓の魚」のオリジナル曲。 ライブ動画です。 #中世ヨ #中世ヨーロッパ #詩書きさんと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #洋画好きな人と繋がりたい #ボカロ好きと繋がりたい #オリジナル曲... 続きを読む
7473pv 176 1 user
-
ヨーロッパ史と中国史から実在が確認できる「騎馬弩兵」とは何か?―騎乗してクロスボウ(弩)を発射する兵士たち―
槍騎兵の後ろにいるってことはイタリアやスペインの弩騎兵と同じく軽騎兵的な役割だったんだろうか。弓騎兵と弩騎兵の共存ってスペインでもあったな。 どっちが優れていたというわけでもなくお互いに補完しあう関係だったんだろうか。五世紀後半には既に南海ルートでインドのガラスが岩手県にまでもたらされている。李牧は、よく選ばれた馬車1300乗、弩... 続きを読む
44934pv 234 21 users 328
-
裏古楽の楽しみ -2019年07月17日 - フランドル出身のラ・リューとイザーク(3)
余談ながらスペインやポルトガルならエンリケですが、彼はそっちには行ってないですね #古楽の楽しみイザークを「ヘンリクス」とラテン語名で読んでいる今谷先生の判断に賛同です…ハインリヒというのは後年ウィーンやインスブルックなどドイツ語圏で活躍したことにもよる独語名。ラ・リューは中世よりの感じでしたが、イザークは更に洗練されていますね。 ... 続きを読む
690pv 4
-
キリストクラスタの呟き
中世のスペインとか。開明的ですらあった。「神父は聖書読む特権階級」てのはどこから来たんだろうなぁ。高校の世界史でそう教えてるのかな RT : 大体家一軒分の金で買えて、村の小金のある家にはあったと「モンタイユー」にはある。まず西欧中世事情を勉強した方がいいと思うよ RT : でも国語教育がなければあまり読まれなかったんじゃないですか?アルベール... 続きを読む
1843pv
-
【印欧語とか】のしつもん
【欧語】 スペイン語はラテン語から生まれた。 ラテン語には「接続法未来形」がない。 スペイン語には「接続法未来形」がある。 「あるものが簡略化されてなくなった」のはわかる。でも「ないものが新しくできてる」のはなぜ?それも接続法のようなややこしい部分で。【欧語】 ラテン語に「接続法未来形」はない。スペイン語にはある。そして「各地の乱れたラ... 続きを読む
1613pv 15
-
龍→ドラゴン→恐竜→化石→い ろ い ろ
ボルヘス「幻獣事典」、オリジナルは図版が豊富で、スペイン語が出来なくても眺めてるだけで楽しい本だったのだけど、日本版は図版無しの英語版からの重訳で、多少挿絵があるだけ英訳本よりましながら、幻獣の多彩な図像化の点で甚だ物足りない。こんなのみつけた >中世のドラゴン描写ΣΣまとめられてる RT : @ こんなのみつけた >中世のドラゴン描写ウッチェ... 続きを読む
4214pv 13 1 user
-
古楽の楽しみ フランス国王ルイ14世と音楽の関わり -(2) 2015年8月18日 太陽王誕生 日の出のテーマはシャ..
にわかにスペインの風? #古楽の楽しみだって中世までは五度バンバン出てくるし…ただの五度でいいじゃんと思うのは私だけですかね。 っていうか誰がこの枕詞考えたんだろう…)中世の民の好きな空虚五度。こんすたんたんたん #古楽の楽しみ #nhkfm #radio #ラジオこんすたんたん、萌えキャラみたい #古楽の楽しみ良い感じの撥弦楽器系イントロ~。ヴァイオリンも参... 続きを読む
6256pv 54 22
-
裏古楽の楽しみ -2016年05月18日- フランスのロワール地方と音楽の関わり -(3)
承前)ゲドロンが仕えたフランス王アンリ4世は、もともとスペイン北東部に位置するナバラ王国の王だった人。フランス宮廷の周辺でスペインの文化が流行をみせはじめたのも、この頃からのことでした(このCDにも当時の音楽が)。 #古楽の楽しみたしかスペインのドン・フアン・デ・アウストリアにあれは男を破滅される類のタイプと言わせたくらいだったらしい。 #... 続きを読む
2295pv 9 1
-
裏古楽の楽しみ 2022年02月23日 - 16世紀後半のローマの音楽(3)
私なんかは古楽の楽しみで知ったからエスペリオンにじゅうで染み込んじゃってるけどほんとはスペイン語になるってぃ… #古楽の楽しみ (誰かがエスペリオンちょめちょめ って言ってたの楽しかったwスペインの方なのね。「スペインの宗教に関する調査では、ローマ・カトリック教会がスペイン国内で圧倒的に最大規模のキリスト教の教派」。ほー。今でもそうなん... 続きを読む
1385pv 3
-
裏古楽の楽しみ -2016年07月20日- フランスのアルザス・ロレーヌ地方の音楽 -(3)
デマレ、35歳の時に奥さんが亡くなった後、新しい恋をして、その為に外国(スペイン)へ逃れたのですか。#古楽の楽しみシャコンヌは長調、パッサカリアはスペイン由来の前奏間奏ギター系から荘重な短調三拍子曲に、だそうです #古楽の楽しみ神童⇒太陽王の宮廷音楽家⇒修道女と駆け落ち、死刑判決⇒ネーデルランドへ亡命⇒スペイン宮廷音楽家 等 意外に激... 続きを読む
2591pv 8 4
-
裏古楽の楽しみ -2016年10月17日 - フランスのシャンパーニュ地方と音楽の関わり -(1)
スペイン行かれたことある方はご存知だと思います。硬貨の裏にはサンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂が…!しかもこれ、2010年聖年の初巡礼でゲットして、今でも財布に入れてる宝物です!承前)なにしろ今朝は、スペイン・ナバラ国の王女を母にもつシャンパーニュの領主詩人ティボーが主役! その文芸愛と音楽愛の賜物たる音楽を集めた、弊社扱aeonレーベル... 続きを読む
4236pv 10 4 users
-
裏古楽の楽しみ -2016年09月26日- 18世紀前半に活躍したイタリアの作曲家たち -(4)
ドメニコ・スカルラッティは、1729年にマリア・バルバラがスペイン王家に嫁いだため、マドリードへ行った。ドメニコは25年ほどスペインに滞在し、5人の子どもをもうけた。(ウィキより) #古楽の楽しみそういえば大昔スペインでマリア様が涙を流してる神輿見たなぁ。聖週間だったか。あの涙がめっちゃリアル、いやリアル以上かな。ボロボロと。とにかく衝撃を... 続きを読む
2164pv 8 1 user