
「ローマ字表記」の検索結果
まとめの中から「ローマ字表記」の検索結果を表示しています。
-
新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞いてみた 記事に、「ら行の子音はRを用いるはずでは?」「ローマ字入..
令和のローマ字表記は正式に Rらしいですね。 お疲れ様です。 新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞いてみた新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞いてみた> 新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞いてみた新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞いてみた さんから新元号「令和」ローマ字表記はR?L? 内閣官房に聞い... 続きを読む
363063pv 51 1 user 77
-
「駅名の英語表記」はなぜこうもバラバラなのか 記事に、「ローマ字について復習するのに凄くいい記事」「確かに上大岡は難..
「駅名の英語表記」はなぜこうもバラバラなのか 「ローマ字表記」が実に多様である深い理由 | 実践!伝わる英語トレーニング - 東洋経済オンライン ほかにローマ字でもやっとするのは ラ行は音的に明らかにRではなくLだろうってことだけど触れられてなかったまさに混沌 /「駅名の英語表記」はなぜこうもバラバラなのか 「ローマ字表記」が実に多様である深い理... 続きを読む
6967pv 15 3
-
「間違っては無いけど・・・」デジタルネイティブ世代が『日記』をローマ字で書くとこうなる→ローマ字の表記と発音問題について
いわゆる「ローマ字かな入力」は「ローマ字っぽい複数キーストロークによるかな文字入力」であって「日本語のローマ字表記」とは似ているけど別物だとわたしは認識してます なので日本語のローマ字表記という課題で にっき→nixtuki では不正解日本語のローマ字表記の位置づけを変えたほうがいいんじゃないかという話です。となるでしょうから、外国人に対する... 続きを読む
151476pv 166 13 users 1322
-
韓国朝鮮語の名前の読み方とローマ字表記
僕の子供たちは幼稚園からカタカナで「ソン」で学校に行ってますが、息子が大学に入学した時友人から「漢字表記は『歌』か?」聞かれたそう。ローマ字表記で「Song」だからw RTええっ〜(笑) RT : 僕の子供たちは幼稚園からカタカナで「ソン」で学校に行ってますが、息子が大学に入学した時友人から「漢字表記は『歌』か?」聞かれたそう。ローマ字表記で「Song... 続きを読む
17410pv 18 4 users 2
-
地下鉄の海外語標記は許せるのか許せないのかをめぐる泥沼
地名、固有名詞は日本と韓国ではローマ字表記法が違うので、日本のヘボン式ローマ字表記を韓国人がそのまま読めるとは限りません。逆も然りで、日本人が韓国地名のローマ字表記を判読するのは困難な場合が多いです。日本語、ローマ字表記で良い。せめて日本語とローマ字表記ぐらいに抑えてください。JR東海だけね〜 在来線も日本語とローマ字表記ですから。... 続きを読む
44742pv 103 10 users 574
-
-
米軍人向けの日本語ガイドが日本人には読みにくい→言語の特徴の違いを踏まえた工夫があった「日本語はこう聞こえるのか」
日本語のローマ字表記が先に頭に来てしまうと読めない。へえ、面白い、日本語をアメリカ人の耳向けにローマ字表記するとこうなるのか・・・ 基本、母音が少し伸びる感じなのか私達の考えるローマ字表記にすると日本語発音にならないのか。 そりれはそう、なんだけどおもしろーい。 武器(BOOKEY)をBUKIと書いたらたぶん習慣でバカイとかブカイと読まれるんだろ... 続きを読む
181396pv 262 277 users 321
-
【?】ボクシング中国代表の「トクタルベク」選手、さまざまな文化的要因により「エリビエケ・ツオヘタ」選手になってしまう
本人の発音をきいて書くのが理想だが、 カザフ語のToqtarbekのままローマ字表記すればこんなことにならないのに、 あいだにいろいろ入ってしまうから。カザフ語発音はたぶん「トゥフォタルべク」に近くて、中国語普通語(いわゆる北京語)の発音に基づいた漢字表記、そしてつまりはここで「ローマ字表記」と書いてらっしゃるピンインまでは一致しているけど、日... 続きを読む
22407pv 39
-
北京を「ペキン」と発音しても通じない? ~ 日本人は中国の人名・地名を英語風に覚えるべきである
ローマ字表記が中国語の発音について与える情報は少ないということですね。: ローマ字表記が中国語の発音について与える情報は少ないということですね。"それを、中国でローマ字表記のシステムをピンインに変えたので、明日から「ベイジン」と読め、と言われても日本人としてはビミョーだよね。で日本では昔から北京はペキンで南京はナンキンだったわけで、... 続きを読む
33435pv 60 1 user 46
-
ガバガバ英訳では誰にも負けない伝説の駅「新潟交通燕駅」の看板がなぜ書いたのかわからないレベルで凄い…
一部で話題の「駅の案内表示の『ガバガバ英訳』(=単なる日本語のローマ字表記)」、これって非ローマ字圏の外国語でもあったんだろうか。韓国語とかタイ語ならありえるかも? 中国語だと普通話(標準語)のピンイン(ローマ字)表記がよく併記されてるとは聞いたけど。もしかして:ローマ字による国語改造案の名残(漢字を廃止してローマ字だけの日本語にす... 続きを読む
11313pv 33 299
-
片山さつき「tuを使う奴は普通の日本人ではない。お郷が知れる」
文部科学省公式のローマ字表記は"satuki"ですが??????片山さんは日本語ローマ字表記について「ヘボン式」と「訓令式」が混在していることをご存知ですか? 『さつき=satuki』は1954年の内閣訓令第一号で制定された表記の方法「訓令式」に準拠しています。 これぐらい普通の日本人なら知っていると思いますが。仮にも政権与党の国会議員であらせられるお方が... 続きを読む
178542pv 2398 296 users 553
-
韓国人はローマ字が読めない? 駅のハングル表記問題
ただ韓国の人は地名・人名のローマ字表記に日本人以上に慣れてるから、実はハングル表示って要らんのじゃないかという話もありますが、まあ。韓国の道路標識は専らハングルとローマ字で、ハングルは読めるけど読むのに時間がかかるしローマ字も癖があって今ひとつ把握しづらい。対して地下鉄は漢字表示があるので、これが自分的には一番助かった。地名人名... 続きを読む
41519pv 162 28 users 9
-
新元号の令和はフランス語やポルトガル語だと「へいわ」と聞こえるようである
ローマ字表記は「Reiwa」。 ポルトガル語読みでは、 「ヘイワ」になります。 うん、いい響きだ。令和のローマ字表記はReiwaか。 ドイツ語だと「ライヴァ」、フランス語だと「ヘイワ」と発音されますね…ライヴァってめっちゃカッコいい新しい元号のローマ字表記の頭文字はLかなRかな、と考える。日本でのローマ字化は大体Rになるから、Reiwaかな。でも、Reiwaだとフ... 続きを読む
13345pv 22 63
-
宇多田ヒカルさん流の「令和」の発音に関しての一考、”Reiwa”か”Leiwa”どちらが日本語っぽい?
ら行のローマ字表記はもっと柔軟でもいいんじゃないかと思ってたけど、「令和」を(英語やフランス語などの場合)「Reiwa」よりも日本語発音に近い「Leiwa」と発音するといきなり中国語っぽくなると気づく。私はローマ字表記で「Hazuki」ですが平仮名で「はづき」なんですよね。中学校のとき「Haduki」で教えてもらったことあったけど、ネイティブ講師から「ハドゥキ... 続きを読む
12880pv 19 26 users 149
-
英字新聞柄の起源を探り想像している途中
とはいえ、ローマ字表記覚えたてのときはなんでもローマ字で書いてたな。かっこいいとおもってたけど。今ってローマ字表記の授業ってあんのかな。ローマ字表記はオシャレ、かわいい。RT : 70年代少女漫画で、ファンレターへのお返しコメントを、雑誌掲載時広告が入ってたスペースにローマ字でみっちり、とかもあった気がする後半はローマ字への勢いだけがおも... 続きを読む
9358pv 21 4 users 1
-
ロシアの雀士は強い ~ 国際化する日本式麻雀
ちなみに、プログラムを書くとき、変数名に用語のローマ字表記を使います。だいたい同じで安心しました(笑)「困ったときはローマ字表記で」の方向性で進めてみようと思います。必要に応じて、注釈か対応表を入れるようにします。ビギナーをターゲットにするならば、全部英語で、少し出来る人向けにはローマ字表記がと言う話題になっております。中間を取... 続きを読む
7527pv 8
-
非公式ですきま男(仮)選手のリングネームを勝手にひっそり考察する会
ローマ字表記ならSUKIMAですね: ヒールになるなら諏鬼魔 #非公式ですきま男仮選手のリングネームを勝手にひっそり考察する会ちょっとカッコいいね(笑) RT : ローマ字表記ならSUKIMAですね: ヒールになるなら諏鬼魔 #非公式ですきま男仮選手のリングネームを勝手にひっそり考察する会 続きを読む
700pv 6
-
アナデン世界文字考察ツイート②
こっちはローマ字表記…。ということはもしかして未来だけがあの数字表記? 他の文字も読み取れそうなものが見当たらん…ハングル文字みたいに 一つの文字にローマ字表記での母音パートと 子音パートの組み合わせっぽいのかー アレも濁点の時は棒が1本あったりなかったりローマ字じゃなくてローマ数字これ濁点はローマ字使ってんな全部ではないけどサ行が「S... 続きを読む
7606pv 27
-
-
第12回関西文脈の会つぶやきまとめ
国文学者なのにローマ字表記推進派だったというのは面白い。 #関西文脈12漢字が面倒なのは当たり前のこととして、ひらがなカタカナでなくあえてローマ字表記を押すところに時代性を読み取るべきか。いかなる知識階級の人にも通じるものを目指しながら、なぜわざわざほとんどの日本人が知らないもの選ぶか。 #関西文脈12リンガ・フランカとしてのローマ字の書き... 続きを読む
3322pv 23 9 users
-
【生協】アンノーン文字で書かれたリクエストに見事答える法政大学生協
アンノーン文字はローマ字表記だから普通に読める人多い解読もなにもTDNローマ字なんだよなぁ…アンノーン文字は英字やで、ローマ字で考えればわかるアンノーンだから普通にローマ字読みか……>RTこんなんただのローマ字読みやろ 魔女文字とかならまだしも 続きを読む
17852pv 50 5
-
セブンイレブンの雰囲気を活かしたまま居抜きでインド料理屋に生まれ変わった店舗「有効的二次利用」「こんなに前向きな居抜..
ローマ字表記が「GANJISU GAWA」なのがなかなか秀逸。 ひょっとして日本人の経営?Ganga River では無く、 そのまま日本語発音表記(o´罒`o) 続きを読む
16063pv 33 24
-
本格派文豪格闘ゲームがほしい。
志賀直哉は途中で会話や呪文がローマ字表記になるので操作がめんどくさい。あと列車事故に遭ったら早めに町「城の崎」に移さないと脊椎カリエスになるのを免れられない。wwww RT : 志賀直哉は途中で会話や呪文がローマ字表記になるので操作がめんどくさい。あと列車事故に遭ったら早めに町「城の崎」に移さないと脊椎カリエスになるのを免れられない。 続きを読む
5902pv 23 2 users
-
「本棚の中のニッポン」でありがちなこと (asa_hitさん)
「本棚の中のニッポン」でありがちなこと その2: 歴史上の人物の名前のローマ字表記 (≒読み) を聞かれるけど、マイナー人物すぎて誰にもわからない。「本棚の中のニッポン」でありがちなこと その4: 日本語をローマ字で書くことになったとき、ふつうのメールの中でもつい「〜は」の「は」を"wa"、「を」を"o"と書いてしまう。(カタログ用のローマ字変換規則) 続きを読む
940pv 5 1 user
-
洋数字が混ざる文は左から書くしかありません。
大正デモクラシー期にいったんは、鉄道駅の駅名表示などで、ローマ字表記と合わせた左から右書き化が進んでいた部分があったのですが、それを良しとしない鉄道大臣が出て来て、右書き・ローマ字なしに戻ってしまった、などの経緯もあります。 続きを読む
4248pv 3