
「劉淵」の検索結果
まとめの中から「劉淵」の検索結果を表示しています。
検索に関連するタグ
-
400年前の三世ものスピンオフ三国志小説! 江戸時代から日本各地で読まれ続けた三国志演義続編の日本語翻訳に関する話。
三国志後伝の多くは三国志演義の設定を受け継ぎ、三国志演義の終盤を補足しつつ、晋時代を舞台として、劉備の孫である劉淵を主人公として、劉淵が匈奴に逃れて、その主となり、漢を復興する次第を語ります。(劉淵が劉備の孫とするのは、あくまで小説上の設定です)漢主 劉淵(りゅうえん、劉備の孫) 孔明の孫 諸葛宣于(しょかつせんう) 漢 陳元達(ちんげ... 続きを読む
19333pv 177 26 users 202
-
【2017.2.13更新】両晋十六国200人物伝 こんなイメージ持ってます 初級編
やがて、旧友である劉淵の麾下に入るのだが、素直に劉淵なら従おうと思ったか、それとも別の考えが? #両晋十六国200人物伝_こんなイメージもってます_初級編劉淵(字:元海)(2-3) 晩年期。漢を建国し、皇帝に即位したころを。晩年ということで、シワの追加と髪等を白くしてみた。中国で初の異民族皇帝として君臨した劉淵だが、苦労も多かった。とはいえ、先... 続きを読む
5792pv 28 170
-
もしもコーエー『三國志』みたいに呉晋、五胡十六国時代、南北朝時代、隋末唐初までがゲームになったら?
あと劉邦・劉秀・劉備・劉淵・劉裕たち(他に誰かいるか知らないのだ)の劉家勢力だけの「劉家集結」なんてのも良さそうなのだ!もしも司馬炎が有能な皇帝だったらという三国志のifから、もしも八王の乱がなかったら、もしも劉淵の成漢・前趙が漢室復興?したら、もしも東晋が洛陽を奪還したあとで中華統一したら、もしも淝水の戦いの結果が違ったら……とか... 続きを読む
4977pv 11
-
【三国志後伝】 三国志演義の続編として刊行され、日本で翻案されて独自に発展しつつ、各国を渡り続け生き残り、中国で復活..
三国志後伝の多くは三国志演義の設定を受け継ぎ、三国志演義の終盤を補足しつつ、晋時代を舞台として、劉備の孫である劉淵を主人公として、劉淵が匈奴に逃れて、その主となり、漢を復興する次第を語ります。(劉淵が劉備の孫とするのは、あくまで小説上の設定です)なお、サムネ画像は「イラストやさん」サイトからダウンロードさせていただいた三国志後伝... 続きを読む
17934pv 117 7 users 92
-
邪馬台国の卑弥呼は中華で『魏』の皇帝になれる(ネタ)!?三国志の燕王・公孫淵、代や北魏・鮮卑拓跋氏との格付けチェック..
そして邪馬台国にはもちろん前趙(趙漢)の劉淵(匈奴)とは違って曹魏の公主は嫁いでいないけれど、同様の鮮卑の代国よりも曹魏にとっては王だから格上?という常識的かつ当然の意見に対して、真面目なコメントのあとのおふざけ) 満洲国(異民族の2文字)が漢風の1文字の魏を名乗るなら、匈奴の劉淵の例を出さなくても……満洲国を承認したローマ教皇に権... 続きを読む
1730pv 8
-
【2017.2.14更新】両晋十六国200人物伝 こんなイメージ持ってます 上級編
劉淵に仕えていたころを。主君とは繋がりがあり、いいおじさんというイメージで作成した。けっこうな年齢であり、劉淵も頼りにしていたというので、関わりは深いと思う。娘は劉聡に嫁いでるし。 #両晋十六国200人物伝_こんなイメージもってます_上級編 続きを読む
1156pv 6
-
両晋十六国好きとして知らないと恥をかく200人物伝 初級編
乱れた世を決起の機会と捉え、劉淵を推戴した。劉淵から厚い信頼を受け、軍事及び政事のあらゆることに参画した実質的な建国の立役者だった。 #両晋十六国好きとして知らないと恥をかく200人物伝_初級編劉淵及び劉聡から、千里駒、神射と呼ばれ、才能を高く評価された。 #両晋十六国好きとして知らないと恥をかく200人物伝_初級編その後、旧友である劉淵の漢に... 続きを読む
16021pv 46 1 user
-
両晋十六国好きとして知らないと恥をかく200人物伝 上級編
漢の劉淵に仕えた。驍勇で力が強く、射術に長じていた。片手をかけて平陽の城門を飛び越え、見聞きした当時の人々は、古の関羽・張飛に比べた。劉淵は只者ではないとして、征虜将軍に任じた。 #両晋十六国好きとして知らないと恥をかく200人物伝_上級編劉淵からの功績を称えて、諌めるときは直ちに諌めよと劉聡は謝罪した。 #両晋十六国好きとして知らないと恥... 続きを読む
4266pv 34
-
五胡十六国の日2020 実録
そして第1位 鳩摩羅什、劉淵【8ポイント】 鳩摩羅什 劉淵 #五胡十六国の日2020 #後世に影響を与えた人物五選#五胡十六国の日2020 これも昔描いた劉淵劉淵 言わずと知れた五胡十六国時代のトップランナー。前趙の初代の劉淵は、祖父?が三国志に登場。父や本人が三国時代末期〜西晋の人。 #五胡十六国の日2020#五胡十六国の日2020 #後世に影響を与えた人物五選 1:拓跋珪 2... 続きを読む
7950pv 40
-
三國志14関連 221劉備 194袁術
劉淵が自立するのが304年、三国志14に登場する武将が死に絶えるのが305年、、とはこれは良くできている。うどんさんの動画でラインハルトで并州から洛陽攻略したの、劉淵がやったことを70年くらい先取りした感じなんだな 続きを読む
1455pv 6
-
世界史創作企画第2回【創始者】
#世界史創作企画 劉淵。南匈奴の王。4世紀、西晋に仕えていたが内乱に応じて南匈奴を結集して独立。洛陽を占拠し西晋を攻撃、五胡十六国の口火を切った。小説「三国志平話」では劉備の末裔とする。 続きを読む
3927pv 3
-
-
五胡十六国の建国者の祖先が三国時代に何をしていたかを調べてみた
五胡十六国の建国者の祖先が三国時代に何をしていたかを調べてみた②前趙の劉淵 幷州の新興郡の匈奴。祖父の於夫羅は単于と認められず平袁紹に従ったり離反したり。弟の呼廚泉は袁尚軍を助けて鍾繇・馬超に敗れ曹操に降伏し魏から単于に任命された。父の劉豹は蔡文姫を側室とし晋代は匈奴左部帥。 続きを読む
3562pv 26
-
五胡十六国の日2021 実録
#推しの二つ名考えてみた2021 #五胡十六国の日2021 半匈半漢:劉淵 深淵の伏龍:劉淵 泉海公凱歌:劉淵 乱世の首魁:劉淵 光文の智嚢:陳元達 世祖魏武不如:劉曜 五胡十六国のアンドレ:劉曜 秩序紊乱:王弥 心貌倶獣:王弥 東莱の狂豹:王弥 露悪の豺狼:王弥 明華公:王弥 小虎痴五胡十六国範囲の人、まだ劉淵・王弥・石勒しかやってないけど、徐々に増やします... 続きを読む
6202pv 13
-
三国志 定軍山の戦い
14273pv 15 4 users
-
-
2ライさん(東大・大津高志)ツイート集ログ(12月末〜1月まで)
あと劉邦・劉秀・劉備・劉淵・劉裕たち(他に誰かいるか知らないのだ)の劉家勢力だけの「劉家集結」なんてのも良さそうなのだ!そして邪馬台国にはもちろん前趙(趙漢)の劉淵(匈奴)とは違って曹魏の公主は嫁いでいないけれど、同様の鮮卑の代国よりも曹魏にとっては王だから格上?(匈奴の劉淵の趙漢・前趙は明らかに中華最初期の異民族の帝国なのだ。... 続きを読む
2688pv
-
NDL関西館講演会「東アジアの三国志演義」&小展示「時空をかける三国志」
そこで「劉備の子孫」の劉淵が漢王朝を復興させた、という筋書きに。本当は漢民族じゃなくて匈奴だけど。背景に当時の元王朝にたいする知識人の思い 続きを読む
3775pv 14 3 users 8
-
2ライさん(東大・大津高志)まとめ(最新から、12月まで)
あと劉邦・劉秀・劉備・劉淵・劉裕たち(他に誰かいるか知らないのだ)の劉家勢力だけの「劉家集結」なんてのも良さそうなのだ!そして邪馬台国にはもちろん前趙(趙漢)の劉淵(匈奴)とは違って曹魏の公主は嫁いでいないけれど、同様の鮮卑の代国よりも曹魏にとっては王だから格上?(匈奴の劉淵の趙漢・前趙は明らかに中華最初期の異民族の帝国なのだ。... 続きを読む
3163pv 1
-
機動戦に見る『名将夏侯淵』
13403pv 80 13 users
-
【まとめ】一日一蔵書
西晋後期から五胡十六国時代を劉淵らの側から描く #一日一蔵書にゃも『三国志後伝』の特徴は、劉淵を筆頭に実在した五胡政権の重要人物をみな三国志の人々の末裔と設定し、これを漢王朝(蜀漢)再興の物語としていること。表題に「三国志」を掲げる所以である 続きを読む
17222pv 47
-
さとうさんのお絵描きログ
1195pv 14
-
『能力値主義的』な歴史の見方について
11167pv 67 7 users 2
-
おえかきまとめ
1321pv 5