【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。

「小説ジュニア」の検索結果

まとめの中から「小説ジュニア」の検索結果を表示しています。

検索に関連するタグ

  • 『小説ジュニア』はどんな雑誌だったのか

    1980年版の小説ジュニア特別編集『Cobalt』を探しているのですがこちらはなかなか出てきません。自称コバルトオタとしてはなんとしても揃えて写真の『小説ジュニア』『別冊小説ジュニア』『Cobalt』創刊号コレクションと並べたい。「小説ジュニア」に載っている25歳の野田秀樹。王子様だったのですね。よく考えてみたら「小説ジュニア」は「ジュニア小説」雑誌で... 続きを読む
    32076pv 145 34 users 6 2016年6月2日
  • 少女小説とライトノベル -―サンチュー(tomo_int)さんの意見を中心に

    小説ジュニア」の頃だって男子に読ませるようになんか作ってなかったですよ!(たまに、男子っぽい女子が読みたがる物はあっても。)だから「小説ジュニア」を読んでた男子というのは、女子っぽい男子です!「小説ジュニア」の新人賞には男性もけっこう応募してるようなんですが、考えてみたら、そもそも小説を書いてる時点で「男子っぽい男子」ではない... 続きを読む
    618pv 2012年5月17日
  • 「少女小説ジャンルの変遷――コバルト文庫とその読者層を中心に」

    起点は1966年の「小説ジュニア」の創刊です。 #日本出版学会小説ジュニア青春小説新人賞で受賞した作家たちは現役学生だった。 #日本出版学会1967年にジュニア小説のブームが報じられたが、1970年にはジュニア小説がバッシングされた。 #日本出版学会ジュニア小説の衰退の原因はいくつかあるが、その中でも少女漫画の人気があると言われている。 #日本出版学会初期... 続きを読む
    9391pv 71 20 users 13 2017年4月28日
  • 「少女小説」という言葉はもう通じない?

    私は氷室以前の小説ジュニア世代ど真ん中なんだよね。3,4年の差で全然違うのね小説ジュニアは実録(風)エロをおっさんに書かせながら氷室冴子や久美沙織を育てたんだからよくわからない雑誌だよね自分は氷室冴子や新井素子がブレイクする前の小説ジュニアってよく知らないんですよね~。21世紀に入って立て続けに出版された久美沙織「コバルト風雲録」 花井... 続きを読む
    2007pv 12 2 users 2020年5月13日
  • 『ライトノベル・フロントライン1』関連まとめ

    拙稿は『小説ジュニア』や『ジュニア文芸』、富島健夫や佐伯千秋などのジュニア小説家の言説、ジュニア小説家の青春文学志向と生きた男女を描くロジックとしての性描写、氷室冴子と少女小説、などに関心がある方におすすめです(ターゲットが狭い!)ちなみにソフトカバーのジュニア小説の叢書「コバルト・ブックス」の一覧はこちら。作者とタイトルだけで... 続きを読む
    7726pv 64 16 users 1 2015年10月21日
  • ”『星へ行く船シリーズ』新装・完全版”完結記念・新井素子先生×嵯峨景子先生トーク&サイン会の感想・関連ツイまとめ

    少女小説の変遷や、小説ジュニア&コバルトに掲載された新井先生の記事のことなど(なぜか作家5人でバンドをはじめたとか)、興味深いお話がいっぱい聞けました小説ジュニアとか雑誌のcobaltとか懐かしいもの満載で。 逆恨みのネメシスにもサインしていただいたので、これでコンプリート。でもまだ代官山と神保町も行きます。…となると、大阪行けなくてスタン... 続きを読む
    11960pv 97 3 users 24 2017年4月11日
  • #ライトノベル短編オールタイムベスト をまとめてみた。

    」『小説ジュニア』1977年9月号#ライトノベル短編オールタイムベスト 入間人間「静電気の季節」『電撃文庫MAGAZINE』 Vol.20(2011年7月号) 古橋秀之「三時間目のまどか」『電撃hp』Vol.37(2005年8月号) 眉村卓「彼が消えた」『小説ジュニア』1982年5・6月号 氷室冴子「さようならアルルカン#ライトノベル短編オールタイムベスト 秋山瑞人「俺はミサイル」『SFマガジン』200... 続きを読む
    6426pv 29 1 user 2020年4月12日
  • 久美沙織作品は「ライトノベル」ではない

    小説ジュニアとか、読んでいたなぁ。『ガラスのスニーカー』(久美沙織)で、でっかいパンツを履くことの大切さを学びました。 #このツイートを見た人は初めて読んだラノベを言う当時は「少女小説」って呼ばれてましたね。氷室冴子先生の「少女小説家は死なない!」好きでした。久美沙織先生のオカミキシリーズとガラスのスニーカーも。小説界の開拓者みたい... 続きを読む
    5890pv 18 1 user 2020年1月12日
  • 富島健夫研究者のつぶやき(1)

    わからずやの教師の目をさまさせる必要がある」(「小説ジュニア」68年「常識はずれの校則には勇気をもって」)と嗾けたことを思い出した。林真理子「葡萄が目にしみる」が、富島健夫の同工異曲というか、強い影響を受けた小説だとバレたのは本文に「小説ジュニア」が出てくるせいか、山本容朗あたりが指摘したからか。あるいは選考委員、下読み係りに富... 続きを読む
    13013pv 5 1 user 2012年11月11日
  • 男性が少女文学の世界で性別による差別被害を訴えると、フェミニストに「それは差別コストだ。お前たち男性が悪い」と言って..

    そもそも歴史的に見た少女小説ジャンルとその書き手の地位の低さに加え、津原さんは男性作家という事情も絡む。コバルト文庫は『小説ジュニア』の時代から男性作家が活躍していたけど、80年代創刊の後発レーベルは性別を隠させた。'90年ごろ、SF大会がSFらしきものを書いているあらゆる書き手を招こうと、ジュニア小説(のちのライトノベル)作家にも一斉に招... 続きを読む
    25554pv 72 266 users 2020年5月21日
  • トークショー「ライトノベルと図書館の意外なカンケイ」まとめ

    コバルトと小説ジュニアは国会にあり、まだデジタル化されてなかったので助かったところがある(嵯峨氏) #ライトノベルと図書館の意外なカンケイ小説じゃなくなってる可能性はないのか?と思ったりする。 #ライトノベルと図書館の意外なカンケイ少女小説嬉しかった!生きてきた証がまとまってる!(小曽川氏) #ライトノベルと図書館の意外なカンケイ『コバ... 続きを読む
    13968pv 125 20 users 343 2018年6月1日
  • 【花とゆめ創刊46周年記念】花とゆめ・LaLa・ちゃお・ひとみ・ぶ~け・ぴょんぴょん・プリンセス・ハロウィンその他諸..

    小説ジュニアもみてましたね…楳図かずお先生の「洗礼」にはいろんなものを開かされた気がする…wあとマンガじゃないけど小説ジュニアとコバルト文庫には何かといろいろ教わってしまったwジュニアと同時代に「女学生ロマン」友人と一冊ずつ買って貸しっこしてましたあ、その時期、母はジュネ買ってました。ジュネも良くあったな…母よ。知らんだろうなあ〜マ... 続きを読む
    21131pv 91 2 users 14 2020年5月3日
  • ラノベ関係者は今日も仲良し(2020/10/03)

    小説ジュニア』はどんな雑誌だったのか - Togetter よりノベル大賞の前身が「小説ジュニア」青春小説新人賞でしたかね…たぶん自分が生まれる前からあったはずwwと書きかけてパレットノベル大賞とコバルトのノベル大賞に気が付き、「小説ジュニア」にあった新人賞に届いたところでひとまず考えるのを止めました……小説ハヤカワHi!にも何かあるかもですかし... 続きを読む
    4657pv 4 2020年9月27日
  • 大橋崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史』とその周辺

    つまりジュニア小説がコバルトブックス~コバルト文庫から生まれたという先行言説がおかしいという話。『ジュニア文芸』『小説ジュニア』がどういう経緯で刊行されたのかを押さえた上で、『Cobalt』へとつながったこと、レーベルの創刊があって、そのあとで書き下ろしが出たことを見ようねというAmazonのレビューに偉い方が書かれていたのでレスしておくと、『... 続きを読む
    22054pv 118 45 users 7 2014年11月20日
  • #tokai_shojoの補足by @hspstcl

    藤田なしではジュニア小説は語れない。戦争の存在は、彼女と同世代のジュニア小説には共有されていた。でも、ジュニア小説は異性愛、それが少女の自立と解放なのだ!ジュニア小説、単にHな(死語?)作品ではない。戦争の影が刻印されていたりする。戦前の少女小説は同性愛的。ジュニア小説は異性愛的で健全。→嶽本野ばらは前者の流れなんだよな。ジュニ... 続きを読む
    1756pv 2010年3月15日
  • 日本近代文学会東海支部シンポジウム「〈少女〉は語る/〈少女〉を語る」

    戦前の少女小説:同性交際、ジュニア小説:異性交際。 #tokai_shojo戦前の少女小説を否定し、ジュニア小説を新しいものとして。 #tokai_shojoジュニア小説。性描写が多くなっていく→叩かれていく。 #tokai_shojoジュニア小説の紙面も変化。あからさまな性的なものも。 #tokai_shojo初期のジュニア小説。 戦争によって体験できなかった青春を描く。 #tokai_shojo少女小説ジュニ... 続きを読む
    4515pv 11 7 users 2010年3月15日
  • ときめき! #わたしのコバルト初体験 ☆

    コバルト文庫っていうか、コバルトシリーズとしてなら、氷室冴子先生の「クララ白書」でもそれ以前にすでに「小説ジュニア」をこっそり読んでいたw #わたしのコバルト初体験ミラージュ大好きすぎて、上京してから再度集め直した。億万長者になったら、ミラージュの大河ドラマを作ってもらうのが夢。ミラージュとハイスクールオーラバスターw #わたしのコバル... 続きを読む
    28855pv 99 5 users 6 2013年10月1日
  • 浅野真澄さんの「声優アルアルゆるかわ四コマで冬コミを目指そう」

    ジュニア小説を書こうと思ったときは、今発売されているジュニア小説の1巻を、ほとんど全部読みました。ということでこれからは、四コマを読む。読みまくーる!!!!!!!!!「ウルは空色魔女」を書いたときも、まず自分がジュニア小説の読者になって「こんな味のハンバーグなら、みんな喜んでくれるかも。食べやすくするにはどうしたらいいかな。ソース... 続きを読む
    8740pv 29 2 users 2011年7月16日
  • 第7回小学館ジュニア文庫小説賞金賞受賞のそれいゆ星氷店@fox0426onigiriさんのツイキャス覗いて来たんだ

    少し前に第7回小学館ジュニア文庫小説賞金賞受賞のそれいゆ星氷店さんのツイキャス覗いて来たんだ。 何でって、、 見たいなガチな無断使用を擁護する()、えーきち()と言う奴とツイキャスしていたから。因みに小説のあの書き方に付いてはわざとやっています。 私の小説は玩具アニメのイメージですが、子供向けの小説では有りません。ぶっちゃけ子供向け小説賞に... 続きを読む
    1176pv 2021年10月20日
  • 校正のお仕事は「いらん指摘かもだけど正しくはこう言うんですよ」というスタンスで指摘するものだという話「遠慮せずに赤を..

    少女小説ジュニア小説を経てきた身としては、一般文芸の校正さんの指摘の細かさと厳格さに最初は驚愕しました。 そして思ったのは、今まで何の指摘もされず、自分の無知を垂れ流していたのか……と……穴があったら入りたかったです……。 校正さん、命。 続きを読む
    38234pv 88 4 users 8 2023年1月11日
  • 富島健夫研究者のつぶやき(2)

    富島が『おさな妻』を書いていたころの「ジュニア文芸」に『氷点』の漫画化を連載されていた方です。二度びっくり。「ジュニア文芸」は編集長だった林力さんから全巻いただいて、これもぼくの手許にあるんですよ。鳥居恵子ときたら、富島健夫のジュニア小説の古典「制服の胸のここには」も上映してほしかったな。また「君たちがいて僕がいた」では、他でや... 続きを読む
    9349pv 2012年11月11日
  • 「どうすれば小説が書けるの?」浅野真澄さん&笹本祐一氏

    ジュニア小説やライトノベルは、4か月に1本は書けないといけないらしいけど、おもに「一般文芸」と呼ばれる作品って、一作品をどれくらいの時間で書き上げるのかなあ?私はまだ、自分がどのジャンルの創作物(絵本とか、ジュニア小説とか、作詞とか・・・)を書いていったらいいか決めかねているのですが、笹本先生はどうやって決めましたか?実は小説(みた... 続きを読む
    4146pv 6 1 user 2010年12月29日
  • 笹本先生と浅野先生の創作談話

    ジュニア小説やライトノベルは、4か月に1本は書けないといけないらしいけど、おもに「一般文芸」と呼ばれる作品って、一作品をどれくらいの時間で書き上げるのかなあ?私はまだ、自分がどのジャンルの創作物(絵本とか、ジュニア小説とか、作詞とか・・・)を書いていったらいいか決めかねているのですが、笹本先生はどうやって決めましたか?実は小説(みた... 続きを読む
    2526pv 5 2 users 2010年12月29日
  • ライトノベルと少女小説

    FSF「ライトノベル」会議室ににおける氷室冴子などのジュニア小説の取り扱いについてコメント欄で言及されています。: 積読山脈造山中: ライトノベルという呼称の発生について「こういう本来のコバルト文庫が目指していたジュニア小説の正当な流れまでは、当時の我々が直接定義をすることではなかったと思います。」と、 FSFの管理人だった神北恵太さんがコメ... 続きを読む
    8932pv 81 37 users 2 2015年10月22日
  • 購入参考メモに:『ライトノベルから見た少女/少年小説史』

    『ライトノベルから見た少女少年小説史』中盤ほどまで読んだ。児童書読みとしては、ジュニア小説を導入することで「変革の意志」から「タブーの崩壊」へという児童文学史観を転覆させる議論が刺激的だった。『ライトノベルから見た少女/少年小説史』手に入れて読み始める。ライトノベルという言葉は1990年に誕生したというのが定説だが、新聞記事を確認すると... 続きを読む
    3957pv 9 2014年10月23日
1 ・・ 25 次へ