【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。

「英語再学習」の検索結果

まとめの中から「英語再学習」の検索結果を表示しています。

  • 英語語彙の学習(桐英会)土屋先生の連載

    "そういう学習を続けているうちに、語彙の学習とは未知語をひたすら覚えることだという受け身の態度を身につけてしまいます。ですから、学校を出て社会人になり、必要があって英語再学習を始める人も、出合うテキストの未知語を抜き出し、ひたすら記憶しようとします。"桐 英 会 ≫ 検索結果: ≫ 英語語彙の学習桐 英 会 ≫ Blog Archive ≫ 英語語彙の学習(2)... 続きを読む
    4196pv 14 1 2012年8月14日
  • 英語への挑戦はほんの小さなきっかけだった。 ~レアジョブを始めたきっかけ厳選集~

    帰国後・・・このままではいかんと英語再学習を決意(^▽^;)#レアジョブきっかけもともとTOEICの学習をしていたので、多少なりともいけるやろうと思っていた私の自信はもろくも崩されました。 #レアジョブきっかけもちろん英語はぺらぺら。彼女が中学の頃は私の方が英語は得意だったのに・・・サンフランシスコの彼女を訪ねる度に決意する。よし、今度こそは英... 続きを読む
    3530pv 8 1 user 7 2012年10月26日
  • TOEIC(R)試験で600点に到達するために最初にやるべき、そして最も効果的な英語学習法

    オンラインで英語学習教材を提供している方とスカイプした。鍵となるのはやはり「学習の継続」。自発的に英語学習を続けることが、英語学習において最大の困難となることを再認識した。「英語学習を強制的に行う」という意味では仕事で英語を使わざるを得ない環境が最も良い。仕事であれば一日8時間英語に接し続けられるから。大学入試などの避けては通れ... 続きを読む
    30197pv 222 170 users 20 2013年3月26日
  • 「学習意欲の心理学」の抜粋

    "多くの英語教育専門家が言うように、高校生や大学生になって英語の基礎が不充分だと感じたら、その時点でもう一度中学校の教科書に戻って再学習をするのが最善の方法です。学校を出た後でもう一度英語をやり直そうとする人たちに対しても、筆者は同じアドバイスをします。""その機会を逃すと、高校までに学習した基礎レベルの英語知識が冬眠状態に入り、後... 続きを読む
    1619pv 8 2012年8月21日
  • #英語やろうぜ 第3回: 英文理解における4つの躓きをチェックするための短い設問

    実際、最近「英語が苦手なのだが再学習したい」と相談を受けた際に、この4つの質問で概ねどこらへんに苦手意識があるかを確認することができています。でも自分は敢えて、「平叙文を誤りなく受け取る」方を優先させて、この順序で英語学習を組み立てたほうがよいと思っています。こないだ即席で「中高の英語、どこで躓いたか簡易チェックテスト」をつくりま... 続きを読む
    1817pv 18 2020年2月19日
  • 第78回Twitter読書会『「めんどくさい」がなくなる本』

    丁度今年、英語を再勉強しようと思っていたので、そのためにも役立って最高です。目標時間を設定して学習をはじめました #bloomstyle丁度英語学習を再開しようと思っていたので、目標点も著者と同じですから、学習時間を記録して、手元の書籍などを再利用してみることにしました。直ぐ新しいのを買ってしまうのがダメなですよね(笑) #bloomstyleスモールステップの考... 続きを読む
    1628pv 2 2017年5月20日
  • Best Teacherへの反応〜リリース直後のユーザーの声〜

    無料体験でもくもくと英語学習のベストティーチャーを進める私。その傍らダルビッシュの投球を見ながら、仕事の資料を作成中。全く新しい英語学習業界のスタンダードがでたよ!!東京のアツいスタートアップの渾身のプロダクトだから試しに見てあげてください!!テキストベースのオンライン英会話学習っていいなー。 ブログは→日本人のほとんどは"英語失敗... 続きを読む
    2989pv 6 2012年5月15日
  • 目標設定なしでも英語学習を続けられる、そして本物の英語力が身に付く学習法

    英語学習ガチ勢というのは、英語を完全に手段として割り切ってるタイプ。収入を上げたり、良い仕事に就いたり、キャリア上の武器として使ったり、そういう感じ。投資効率が第一だから、学習法みたいな話にも貪欲。結果として、英語学習を楽しむことができ、そして実際に英語によって多くの実生活上でのメリットを手にすることができました。英語学習にはガ... 続きを読む
    6045pv 16 10 users 6 2015年3月16日
  • 1日で130件以上集まった英会話を始めたきっかけ

    帰国後・・・このままではいかんと英語再学習を決意(^▽^;)#レアジョブきっかけだったのに、仕事で英語を使いたい!に英語学習の目的が変わった。英語学習ブロガーさんのおすすめで! #レアジョブきっかけ新婚旅行のカンクンでロストバゲージ、全く私の英語が通じず再度の英語学習に奮起! #レアジョブきっかけ(英語は大好きだけどこれまで英語学習に数百万... 続きを読む
    8686pv 4 2012年10月19日
  • 【いつまでたっても上達しない?日本人にとっての英語】

    いわゆる「英語学習者」が2にあたるといって良いでしょう。つまり英語ビジネスのターゲットの中心はここです。明確な目標や終着点のない生涯学習すら視野に入れて取り組む人たちは英語ビジネスのかっこうの餌食です。英語学習者はまずその現状を認識しないといけないと思っています。後はもう一つ、「英語学習者」そのものが果たしてどこまでシリアスに取... 続きを読む
    25500pv 28 5 2013年3月23日
  • 英語科教育法 「僕・私のこの一冊」 懐かしい思い出と未来への展望と

    . / 学習文法論―文法書・文法教育の働きを探る (英語教育研究リサーチ・デザイン・シリーズ (1)) 金谷 憲学習文法論は良い本だったね。学習文法論はpdfにしたのであーるワタクシ大勝利であーるこの一冊は、「学習英文法を見直したい」ですね。特にpp.66-85。確かにそうかもしれませんが、「生涯学習のための英語教育」というマーケットもこれから大きくなるはずな... 続きを読む
    7146pv 34 2 users 1 2012年8月18日
  • 慶応義塾大学「学習英文法シンポジウム」関連ツイートまとめ

    ブログ更新:アフター「学習英文法シンポジウム」:毛利可信『英語再アタック 常識のウソ』 #keiopgRT : ブログ更新:アフター「学習英文法シンポジウム」:毛利可信『英語再アタック 常識のウソ』 #keiopgRT : ブログ更新:アフター「学習英文法シンポジウム」:毛利可信『英語再アタック 常識のウソ』 #keiopg会場に到着、『意味順英語学習法』購入。#keiopg学習者の心(... 続きを読む
    6687pv 18 4 users 6 2011年9月14日
  • 第19回国際コミュニケーションマネジメント研究会

    英語力と共に身につけることができるものとして、新たなアイデンティティの取得、既存のアイデンティティの再構築、理想とする自己像•自己表現等を学習者の動機付けに活用したい。日本語ではコミュニケーション障害という学生も、英語になると話せたりする。英語は、新しい自分を見つけるツールの一つになるのでは。それだけ、日本人が英語や外国語を使う... 続きを読む
    1447pv 3 9 2016年6月4日
  • エレン先生の追いこみ中

    受験英語への衣替え=頻出構文・熟語・文法・語法などの総ざらいを迫られる。 そのおかげで曲がりなりにも全体像をつかんでいく。少なくともつかもうとはする。 こうした努力が見えない資産となって、その後の再学習のモチベーションとして機能してしまう。学校英語(〇年生)から受験英語(受験生)に衣替えを迫られる。 学校英語は各人のなかの正史から外... 続きを読む
    950pv 1 2019年5月14日
  • #英語やろうぜ 第2回: IT英語とアナログゲーム英語

    #英語やろうぜ いまRTした英語学習の連投シリーズ第二弾です。今回は「IT業界用の学習がしたい」&「英語圏アナログゲームを自力で読めるようになりたい」の2つの目標を実現したいという学習者さんからの質問について考えます。勤め始めてからの英語学習者の方を向いているとは言えません。さてもう一つの方、英語圏のゲーム読解のことです。こちらはわりと英... 続きを読む
    1817pv 8 2020年2月10日
  • 日本語の習熟度向上が論理力、思考力につながるのか?

    これなのよね私の英語教育に感じてることは。頭使って思考力、論理力を鍛えるのが外国語"学習"の意義。外国語"習得"はやりたい人だけやればいい。趣味と同じだから。🌟英語を正しく学ぶことで、国語の成績UP、頭よくなる ・外国語学習成果は、母語理解の深まりとしてフィードバック →論理力UP 正しい言葉で論理的に考え、的確な言葉で表現する力を身につけら... 続きを読む
    8209pv 26 1 2022年7月3日
  • IMEの日本語辞書データに相当する外国語を登録する

    ポケモン英語名辞書 何か効率良い登録方法無いかな? まあ地道にチマチマでもそれはそれで学習になるからいっか。↓なら英語(外国語)出来ない人でも該当するIME和〇データがあれば参加・答える事が出来て、答えながら遊びながら学習になる。英語も今のところこれ1つ(しかも用途目的が違う)。他言語は無さそう。これなら日本語使ってる時も学習になる... 続きを読む
    2385pv 6 2013年5月25日
  • 英語で「読む」「聞く」「話す」「書く」がちゃんとできるようになる方法

    2年半前に私が書店に行った時には英語学習をどうやってやれば良いのか、つまり「体系的に英語学習について書かれている本」がありませんでした。言い換えると、英語学習の過程が"知識グラフ"となっていなかったのです。20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ が評価されたことの一因は体系的に英語学習についてまとめたことにあります。英語で最初に... 続きを読む
    26053pv 143 85 users 163 2011年9月18日
  • Best Teacherリリース前夜祭

    インプットのない英語学習では英語をいつまでも身につけることができません。その問題、ベストティーチャーが解決します。もうやめよう、インプットのない英語学習は。その常識、変えたい。 #ベストティーチャーBest Teacherで「マンションを借りてみよう」をお題に英語チャットしてるけど、これがけっこう難しい。なんせ英語圏でマンションとか借りたことないか... 続きを読む
    1905pv 7 1 user 2012年5月10日
  • #春の大西先生まつり のまとめ

    ビジネス英語学習で最も優先順位を下げるのは「発音の洗練化」#春の大西先生まつり #ビジネスパーソンの英語 〜p.124 ・皆さん、英文法を「英語学習における効率化の武器」として考えたこと、ありましたか? ・「文法」は、実は皆さんの英語学習を助ける、なくてはならない「味方」だったのです。#春の大西先生まつり ビジネスパーソンの英語 p.52〜 SWOT分析を英語... 続きを読む
    1467pv 11 2023年3月11日
  • 「ぼくらの英語サミット Vol.2 〜グローバルってなんだ?」が残したもの

    野田さん「英語学習するにあたり、自分の興味のある部分、「楽しむ」こと」 #ぼくサミ松井さん「海外での英語の苦労…英語力はあっても、賢い人と戦うときの速度。反射神経をつけなければ。和訳学習をしてると、スピードが出ない」 #ぼくサミ英語学習はしっかりした量をこなす。音楽でもいい、本当に楽しめるものと英語をつなげる。音楽と英語はとっても仲... 続きを読む
    4978pv 25 1 user 7 2013年9月22日
  • オンライン英会話で"愉快な授業"を体験して、"異文化交流"をして、"リア充な日々"な日々を送る。

    かりんとうを英語でつたえるのに苦労した。 #30日間英語学習チャレンジぅぅ 【23日目】 #30日間英語学習チャレンジもっと語彙力増やさねば #30日間英語学習チャレンジ#30日間英語学習チャレンジ 10日目。今日の先生は、ほめ上手でやる気が出た。ほめられて気分が良くなる事と、出来なくて悔しい、のバランスが英語学習の継続には不可欠だと思う。しかしながらフ... 続きを読む
    2821pv 22 2 users 2012年5月29日
  • エレン先生がAIを使いこなすとき

    AI翻訳は、膨大な原文→訳文データを自己学習して回っているそうですが、こういう大胆なアレンジはAIでは学習不能だと思います、少なくとも当面は。英語帝国のヒエラルキーを揺るがし、可視化してしまうマシン。従来の日本語→英語の翻訳メソッドが、否応なしに再検討される時代に入りました。翻訳のメソッド、とりわけ母語から英語への翻訳技術についても、D... 続きを読む
    860pv 1 2020年10月25日
  • 2012年度のNHK外国語講座で気になる講座をいくつかピックアップ。

    渡辺氏のあの語り口なら語学学習にはちょうど良い?(笑)まずその前に、2012年度からのNHK各講座の難易度の基準として、新たにCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)と呼ばれる語学学習の国際的な難易度基準を採用した…とのこと。詳しくはググッた方がいいかも。とりあえず参考にひとつ→Eテレ「テレビで基礎英語」——ラジオの基礎英語1〜2に相当(CEFRレベルA1相当... 続きを読む
    2595pv 3 2012年3月3日
  • 一石三鳥の学習法『発音×語源×オンライン英会話』~英語の発音が良くなる×英単語を効率的に暗記できる×英文を読む速さが..

    【発音×語源】の学習を通じて、これまで『文字』としてしか認識できていなかった英単語を『音』として認識出来るようになります。個別に文字として暗記していた英単語を『音』による再学習によって一網打尽に暗記し尽くせます。この語源暗記法を一通り学んだ上で英語学習を行うと、闇雲に英単語を丸暗記するのと比べてはるかに効率的な方法で英語を吸収する... 続きを読む
    10512pv 44 6 users 14 2012年11月5日
1 ・・ 25 次へ