「食害」の検索結果

まとめの中から「食害」の検索結果を表示しています。

  • キクイモにシロアリの食害があった

    キクイモの食害。 ちょっとこれ初めて見たかも。 ルーペで見たらシロアリっぽい。 封印して保存。今まで確認できてるキクイモを食害する害虫は、コガネムシ幼虫とハリガネムシ(カマキリに寄生するやつじゃない方)の2種類。 このシロアリっぽいのは初めて見た。 続きを読む
    3469pv 6
  • 『これが人間がシカを狩らなくなった山の末路』シカによる食害が深刻化しつつある状況に色々と考えさせられる「人間も自然の..

    大台ヶ原という、シカの食害による荒廃した山があってな…林野庁の報告書にあるこれも、鹿の食害としてなかなかインパクト高い写真ですよね。山に登ってるので鹿の食害は良く目の当たりにするけどこれは鹿が原因か?同じ場所かわからないけど人間の植林、伐採による痛手にも見える。 続きを読む
    146359pv 483 496 users 1185
  • 【オニヒトデ】を何もせずそのまま置くだけで、鹿を撃退、鹿食害に ⇒ エゾシカの食害に応用できないか?

    【オニヒトデ】を何もせずそのまま置くだけで、鹿を撃退、鹿食害に ⇒ エゾシカの食害に応用できないか? 続きを読む
    6120pv 2
  • 放射能の影響!? 福島のモミの木に異変!

    積雪量(&ノウサギ食害)とかも関係しそう…モミの形態異常が動物等の食害による可能性も否定できない。カモシカの食害の可能性は低いと思えるが(目撃例はあるが主な分布域から離れてる、そこまで数が多くなさそう)、シカ、サル、その他(鳥類)の食害の可能性は否定できない。地域による気候の差。霜・寒風害の可能性もある。確かにカモシカの食害痕に... 続きを読む
    56327pv 656 101 users 338
  • 奈良のシカを駆除?という報道に全国から反応。問題はどこにあるのか。

    奈良県庁に苦情100件以上、食害対策は凍結 : J-CASTニュース奈良県庁に苦情100件以上、食害対策は凍結 : J-CASTニュース さんから「公園管理」の問題と、農業食害の問題とは分けて考えるべきだと思います。奈良のシカ、県が駆除検討 公園外の食害絶えず(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース農家の被害や山林の食害は放置できないのではないでしょうか。鹿の駆除は一切す... 続きを読む
    8912pv 16
  • 「農業は自然との闘い」のまとめ

    RT 北海道はエゾシカの食害が深刻ですね RT: 山の近い地域ならシカやイノシシの食害も相当あると聞きます。北海道はエゾシカの食害が深刻ですね RT : 山の近い地域ならシカやイノシシの食害も相当あると聞きます。(私は経験ありませんが)。 農業やってたときはそれが当たり前でしたし、文明論なんかもあまり考えませんでしたが、生態学とか歴史と少し勉強した今... 続きを読む
    4040pv 36 3 users 1
  • 【鉄腕DASH】サメ退治の是非

    どうも食害の方が先行しているせいかその辺あまり考えられていないというか宮古島の事故はイタチザメじゃないんじゃなかったっけ というか最近の話ではないんじゃね サメ駆除の主な理由は食害防除じゃなかったっけ おいおいDASH赤シュモク君確定の食害事件無かったような・・・水族館によくいるハンマーヘッド君やで タイガーシャークは人間食べる為に襲うけど... 続きを読む
    37164pv 240 14 users 9
  • ラブノ桜ルート

    そして、「雁夜の食害が無くなりました!」と言うのです桜ちゃんは半信半疑で「今日雁夜おじさんの食害が治った。皆でお祝いをしてケーキを食べた」と書き込みました。雁夜おじさんが反復しない記憶を覚えている、つまりそれは食害が消えたということです。桜ちゃんは泣きながら雁夜おじさんに抱きつきました。 続きを読む
    912pv 4
  • 日本でオリーブ栽培始めたら「オリーブアナアキゾウムシ」という謎のオリーブ絶対殺すマンが現れ宿命の戦いを強いられた

    単純に、今までは別のモクセイ科植物を食害していたが、オリーブが日本に持ち込まれたことでこっちをメインに食害するようになり、かつオリーブは栽培として持ち込まれたため人目につきやすいため発見され、それでオリーブアナアキゾウムシと名前がついたのではないか。と、一虫屋は推測するわけです 続きを読む
    103045pv 620 270 users 62
  • 【閲覧注意?】「オニヒトデを捕食するホラガイ」、見た目がヤバすぎて話題…そもそも「生きてるとこ初めて見た」人も

    (表現が少し難しいけど) ホラガイの研究を進めてサンゴへの食害を減らそうとする動きもあるみたいだね!ヒトデの食害に天敵を導入することで対処できるかも……ってことかもしれないけれど、ハブ対処にマングース導入してアマミノクロウサギとか絶滅危惧にしちゃったり、礼文島で野ネズミ対策にキツネ導入したらエキノコックス保有個体だったせいで生水使... 続きを読む
    140902pv 297 233 users 114
  • 2015.8.28報道【放射線で成長止まる?=原発避難区域のモミ-放医研】関連ツイートまとめ

    引用: 「放医研によると、モミなどの針葉樹は放射線の影響を受けやすいほか、風害や食害などによっても形態変化が起きるという。」(2015/08/28-19:27)モミの木研究「ポイント」中の留保「主幹欠損は放射線以外の環境要因や物理的傷害(食害)などでも発生しうるため、必ずしも放射線に特異的な現象ではありませんが」は原文のアプストラクトにはないな。=原発避難... 続きを読む
    3313pv 33 2 users 4
  • NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント

    私のTwilogを「食害」で検索福島の木の生長異常って、食害の可能性が指摘されているのじゃなかったっけ?いずれにしても、気象害・病虫害・食害の影響を排除して、放射線の影響だけを受ける環境下でのアカマツ生育試験が必要だと思いました。アカマツの異常については私も真っ先に食害を疑ったのですが、動物の食痕は特徴的ですぐ見分けがつくのと、枝先が丸... 続きを読む
    328661pv 6276 302 users 1613
  • 「熊を駆除しないで」というクレームの正体は?

    家の近所にも熊が出ました😱柿が食害に遭って樹も被害を受けてます。でも渋柿なのでこれが食害に遭ってるのが初めて聞くケースなので驚き😳なので熊が駆除されたらホッとする事はあっても苦情は言いませんよ😅 続きを読む
    8934pv 13
  • 農業どころか、家庭菜園としても失格なレベル:農業デビュー79日目の写真をみて意見が寄せられる。

    右写真はハスモンヨトウの幼虫の食害。 無肥料とのことですが、元肥も無しですか? 土壌診断をお勧めします。 来年、えらい圃場になりますよー。以前、懸念していた通りの結果になりましたね😊 葉はアブラムシ、実はコナジラミの食害(赤くならない)、おまけにアザミウマの金粉症までトマトの3大害虫オンパレード!これで黄化葉巻病でも出ようもんなら近隣... 続きを読む
    28239pv 65 39 users 51
  • 【害獣】アライグマの駆除は「かわいそう」?

    穴熊やたぬきの食害との違いは 食われた作物を見るとわかる アライグマの食った作物は前足でいじくるために汚れて汚い 殺そうアライグマを甘く見てはいけない 器用な腕と指はどんなところも登って被害を拡大させる 作物が汚く汚れて食害にあったらほぼアライグマ 凶暴かつ繁殖力が旺盛だ 殺そう 続きを読む
    14135pv 15
  • ある狩猟者がつぶやいた漫画『罠ガール』の感想まとめ

    食害にとどまらないイノシシによる田んぼへの被害の深刻さや、米を食害する他の動物の紹介、侵入防止柵の強化など、とても勉強になる内容。次回はずる賢く加害を繰り返す巨大イノシシの捕獲へ挑戦。イノシシの被害と対策に興味のある方なら必見。畑での食害が常態化すると、シカの執着が高まり、あらゆる方法で突破を試みることもあるとのこと。そうなると... 続きを読む
    7023pv 21
  • 【軍師・植物〜ブナの戦術「豊凶性」〜】

    はい、ブナの対捕食者戦争は種子を食害するネズミなどだけではなく、葉を食害するブナハムシ、花芽を食害するシンクイガなど、全方位にわたっているのです。植物同士での領地争いもあるので、植物の世界もまるで平和なんかではないのでした…前年に虫に葉を食害されたブナは、次の年は化学防御にリソース回して消化しにくい葉を作るから食べた虫がどんどん... 続きを読む
    59699pv 588 57 users 221
  • 山田太郎候補の林業・獣害関係の認識について

    鹿の食害対策も!ちなみに山の恵みが増えて鹿や猪が増えれば食害被害は加速すると思いますよ?国として山林の食害対策は猪、熊、猿に関しては潔良いぐらい無視して鹿のみに集約されています。 鳥獣被害=鹿 ジビエの有効活用=鹿 です。同時に山林の食害対策も。 被害対策コーデ講習も回を重ねてます。 僕は自民党の新派、安倍政権支持ですが、不勉強なツイー... 続きを読む
    5809pv 30 5 users 1
  • オオカミ再導入についての議論、『どうしてイヌじゃ駄目なの?』

    人為淘汰でニホンオオカミを絶滅させた結果、鹿の食害で森林が絶滅しつつあるというのは、人間が招いた自業自得だというのもわかります。どうすればバランスを取れるのか、難しいですね。 -10年前に比べて明らかに鹿の食害が立ち枯れを増やしているようなんです。人為的な駆除が追いついていない結果なんでしょうね。鹿のせいで森林が消えるのも自然の為せる... 続きを読む
    65441pv 397 46 users 17
  • 野生生物保護についてのA_laragi氏とflurry氏の対話

    で、今ようやく気付きましたが、クジラ食害論が捕鯨肯定の根拠になっているというコンテクストが、頭から抜けてました。とりたてていまは捕鯨の是非は問題にしませんが(鯨肉おいしそうですし) クジラ食害論を前提にせずに「クジラは生態系への負荷が」が出てきたとしたら、それこそびっくりだという……個体数が増えることで環境に破壊的な影響を与えると... 続きを読む
    2354pv 7 2 users
  • 色んな角度から”狼”を見つめてみました(´∀`*)~とーこさんのなんちゃってレポート~

    よって獣害や食害が起こる。 3,野生動物とは適度な距離感を保ちましょう、餌付けなんてダメ絶対!狼は、今日里山が頭を悩ませている食害の起因となるシカ・イノシシ・サルなどを餌とする捕食動物だ。 そして狼は森林界の生態系のなかでは頂点捕食者に君臨する動物だ。 自然界は、捕食者と被捕食者と分解者による共生と食物連鎖で成り立っている。 食物連鎖... 続きを読む
    1617pv 5 1
  • 桜ライン311・秋の植樹〜未来へ、伝える

    2012年3月に植えた矢作町の桜が鹿による食害により枯れたので確認に来ました。 一本だけ生きていました。 今秋、植え替えします。 今度は背の高い苗を植え、食害防止ネットと鹿の忌避材を使い食害を防ぎます。 #sakuraline311鹿の食害や病気にならなければ、300年以上生きる品種です。 #sakuraline311【ニュース】東日本大震災の被害を後世に伝えようと陸前高田市で津波の... 続きを読む
    3051pv 52 68
  • 『鉄腕DASH』グルメ厄介で伊勢海老喰う厄介者として”ウツボ”を取り上げるも実情と違いすぎると専門家達から苦言が上がる

    もう少し補足すると、私の地域では「温暖化」と「食害」が磯焼けの軸になっているとわかっています。 しかし、食害を起こすウニや魚を駆除するだけでは、海藻は再生しないとわかりました。 一方、温暖化により海藻が生えなくなったかというと、猛暑の今年、港で海藻の芽を育てる事に成功したのです磯焼けは食害、海の栄養不足、温暖化など様々な要因が示唆さ... 続きを読む
    28004pv 35 2 users 14
  • ジモコロの「縁側ネコ農法」記事の問題点について ※記事取り下げ済

    またブラックバスによる在来種の食害は話題になるのに、猫による在来種の食害は見過ごされる傾向にあるのは問題だと思います。 確かに人懐っこい野良猫は大変かわいいのですけど...ネコの住処を確保しつつ、食害を防ぐ。そんな「ネコ農法」を提唱する縁側ネコ研究家の渡部久さんにお話をお伺いしました! 【ネコ好き必見】 農家を救う!? 野良猫の就職先は「縁... 続きを読む
    38249pv 117 18 users 160
  • 【虫注意】ココアを作ったらなぜか溶けが悪い→その原因に悲鳴上がるもまさかの引き取り手が現れ正体判明「マジか」

    怖いですなぁ、本当に怖いですよ、風通しをよく、食害の恐れのあるものは、冷蔵庫にしまう、早めに消費するなどの管理をしないといけませんね٩( ᐛ )وもはや教訓ww虫の名前はタバコシバンムシ lasioderma serricorne 乾燥した植物質を広範に食害する貯穀害虫。 写真は幼虫と成虫です。 下から顔を見ると案外可愛らしい顔をしているとのこと。 続きを読む
    538818pv 1579 472 users 507
1 ・・ 16 次へ