
-
東浩紀さんが白票を表明してカウンター運動に失望した流れ
123972 pv 932 236 users 690
-
山川賢一さんと複素数太郎さんの「無批判に『「知」の欺瞞』を信じちゃう人が味方サイドにいるのはリスクでしかない」という話
68978 pv 59 9 users 12
-
中沢新一とオウム真理教、あるいは社会的責任から(解)脱した教授
66997 pv 54 4 users 2
-
危険な人々が子供たちを教えている
38705 pv 891 22 users 170
-
構造主義とは ―構造主義の成立からポストモダンまで―
32885 pv 24 8 users 5
-
ポストモダンの仲間たちは、渡部直己のセクハラを黙認して来たりしていませんか?
18454 pv 69 27 users 35
-
第一回セシウム社会革命党中央委員会総会議事録
18287 pv 393 7 users
-
「和風テーマパーク建築」と「和風モダニズム建築」
16575 pv 148 3 users 1
-
-
明治~大正に活躍したデザイナー・下村玉廣氏の図案が、時代を感じさせないポップなデザインで卓越したセンスを感じさせる
14617 pv 78 30 users 14
-
文化は「遊び」のなかに成立した――ホイジンガ著『ホモ・ルーデンス』(読書メモ)
13369 pv 58
-
ヴァナキュラーな建築からモダニズム建築へ、そしてPixelismへ
13001 pv 49 2 users 6
-
突如として出て来る浅田彰という名前
12572 pv 12 9 users 2
-
早稲田大学がセクハラ問題の渡部直己教授を解任、内外に飛び火
9988 pv 10 3 users
-
ぼくのきけんは「ふえいくにゆうす」です
9232 pv 46 7 users
-
マルクス・ガブリエル『なぜ世界は存在しないのか』
9207 pv 5 53
-
-
女は政治に向いている。女性が政治に進出することで政策の優先順位が変わる。
8653 pv 39 2 users
-
橘玲『80's エイティーズ ある80年代の物語』に関するつぶやきまとめ
8332 pv 1 user 1
-
『岡崎乾二郎講演 ポンチ絵としての芸術物語』(聞き手:浅田彰)京都造形芸術大学(2014.06.06)いついてのつぶ..
8186 pv 38 2 users 7
-
起業の〈大きな物語〉が信じられない時代の起業・働き方
8183 pv 31 17 users 1
-
ポストモダン批判をする人の哲学理解はびっくりするほど薄っぺらいことが多い
7974 pv 5