
-
落語の『はてなの茶碗』という演目、物の価値がどのようにして生まれるかが分かりやすく描かれている傑作だった
36612pv 63 182 users 27
-
-
20万円のiPhoneを持ち歩くということはどういうことかを考えさせられる記事が面白い
510847pv 154 72 users 40
-
-
『Twitterに1ヶ月千円払うことはできるけど、払えない人が消えていったTwitterは魅力ない』多様な投稿が価値..
69997pv 260 200 users 37
-
落語家が「技術を駆使して客に何も残さない」と言っていた→笑い話と思いきや凄いことなのでは?
22892pv 19 1 user 71
-
海外で言う"日本人の寿司屋に行きたい"は技術的な理由よりも『衛生観念の違い』が大きい話
269641pv 208 60 users 35
-
40歳で集めたコレクションを全て売ったマンガを読み手放し方を考える人たち
205065pv 111 53 users 29
-
元高級ブランドの時計技師さんが語る『正規店から時計を盗んでもバレるし価値がガタ落ち』って話「買う時も気をつけよう」
558352pv 375 57 users 76
-
直木賞作家・今村翔吾先生のサイン本高額転売への対応が転売対策として効果絶大だった「価値はむしろ高まってる」
85515pv 91 27 users 23
-
コンビニ弁当やハンバーガーが値上がりした結果『ちょっといいやつ』が選択肢に上がってきた→コンビニの強みは結局これ
84980pv 81 4 users 48
-
ロボ開発者さん目線の『すかいらーくのネコ型配膳ロボ3000台導入解説』人間と異なる利点に現場からも同意の声
82064pv 164 25 users 317
-
マクドナルドのピクルスを美術館の天井にケチャップで貼り付けた作品、85万円「アートってわからん…」
75041pv 38 28
-
2012年に1ドル78円の円高をツイートした人、10年後の今日1ドル150円の円安をツイートする
108242pv 97 17 users 7
-
「リサイクルショップで服7着売ったら90円だった、ゴミ着てたのかな」悲しいあるあるに共感「私もそうでした」
35326pv 37 2 users 26
-
-
成田悠輔氏「ハイファッションの頂点にあるトップブランドって半世紀前も今もほぼ変わってない。なんで下克上が不可能なんだ..
46463pv 50 2 users
-
『シンカンセンスゴイカタイアイス』の自動販売機、予想以上の人気だが車内ほど硬くない「硬くあれ」
37885pv 59 1 user 12
-
-
渋谷の有名路上アート「ドット絵アトム」が撤去 1億6500万円の価値も?区に見解を聞いた←これに文句言ってる人は自分..
6846pv 13 1 user
-
絶版のマンガをブックオフで売ったら200円にしかならなかった→神田で買った2万円の本がAmazonで2000円だった
238389pv 195 70 users 662
-
アインシュタインかエジソンぐらいにしか分からない難しい問題
2875pv 1