
-
道の駅で好評だったウツボのタタキの取り扱いが終了した理由が、ウツボ資源とその保存の重要性について考えさせられるものだった
55895pv 95 7 users 16
-
2月のニュースが8月の海洋放水の影響だと騒ぐリテラシーに難がある人たち
2968pv 4
-
水産物の値上がりは今後も続くでしょう
707pv
-
サバのラベルがおかしなことになっていて一体何を信じればいいのか分からなくて困惑「世界を股にかけるサバ!」
35401pv 30 5 users 1
-
その血には毒がある→食べる前に知っておきたい謎多きウナギの解説が面白い「変態ぶりも興味深い」
16929pv 28 1 user 268
-
極めて高度な政治性を帯びたとても美味しそうなウニがこちらです「歴史の勉強になりそう」「法律により原産国表示の義務がある」
24942pv 38 2 users 42
-
-
-
-
トリチウム水が、沿岸底質の生態系で有機結合型トリチウム(OBT)になり、高い濃度に生物濃縮される、というデマについて。
53503pv 1728 25 users 237
-
福島沖・試験操業のヒラメは、せいぜい 1 Bq/kg程度(2018年4月版)
3703pv 78
-
調べラボ30回記念 試食と解説画まとめ
2157pv 31 1
-
福島沖・試験操業のヒラメは、せいぜい 1 Bq/kg程度だと思われる
8112pv 128 26
-
セシウムのホットパーティクルと生物学的半減期と新中川のコイと移行係数
4025pv 53 3 users 17
-
木戸川漁協見学会
3834pv 65 2
-
第10回めひかりサミット Happy Oceans 持続可能な資源の活用
2852pv 41 2
-
第十回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
1585pv 22 1 user
-
第2回「いわきの漁業の現状を学ぶ」
1833pv 25 1 user
-
第九回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
8015pv 37
-
第八回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
1839pv 16 1 user
-
第七回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
2167pv 30
-
第六回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
2730pv 51
-
木戸川のサケ漁再開 追記:鮭有効利用調査
7451pv 63 1
-
第五回 調べラボ~いわきの魚を食べてみよう~
4881pv 50 5
-
第四回 調べラボ ~いわきの魚を食べてみよう~
2739pv 48 1