
-
アメリカのチップ文化が加速しすぎて『従業員の給料を全部消費者に払わせる状態』になってる「コロナ禍で更におかしくなった」
213949 pv 485 349 users 196
-
「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感..
87001 pv 238 279 users 74
-
デフレータマイナスでデフレ突入なのに、増税というイカれた自公政権😡
775 pv 2
-
「都会人は味なんて分からんのだから不味いものを送ってやればいい」→「いいものができたら市場に出すに決まっとるやろ」「..
9872 pv 47 2 users
-
ほんと1万円稼ぐ大変さと1万円消費するイージー度が釣り合ってないバグやめてほしい「本当にこれ」「調整はやく」
25825 pv 52 5 users 18
-
格安アパレルブランドが空前のブームとなり問題になっているが、日本の若者にはお金がなく「正しい消費」が難しいという話
229126 pv 595 383 users 65
-
Z世代が消費者としてしょぼすぎるのは、戦後の生活文化を終わらせる出来事なのではないか
165755 pv 298 257 users 318
-
『無料・週刊配信でも「遅い」といわれる』エンタメの消費速度がインフレしてる現状って大丈夫なの?「追うの大変」
63789 pv 128 11 users 22
-
女の消費感覚を本当の意味でシャブ漬けにしているのは美容、ハイブラ業界じゃないかな。
19615 pv 24 2 users 3
-
ロシア人が『今後に備えて砂糖を買おう』と考える歴史的・文化的な理由について「だから経済危機が起きるたびに砂糖を買う」
165258 pv 448 180 users 406
-
頑張って頑張って待ちに待ったその「FIRE」...待った!その青写真大丈夫ですか?
11116 pv 11 9
-
まだインターネットで性的消費してるの?
8708 pv 17 5 users
-
Z世代 × お金
2350 pv
-
かまいたち濱家さんの『お金ない時の方がお金使う』という発言に共感するみなさん「なんでだろな!?」「10個980円より..
28300 pv 21 1 user
-
小山田圭吾が辞任してスッキリした
5473 pv 27
-
『いきすぎた「当事者主義」「当事者主権」』の問題性をマーケティングと社会風潮の変遷から考えてみる。
5932 pv 43 1 user 148
-
「ほんとそれ」「無限のいのちがほしい」人類の寿命に対してコンテンツの量が増えすぎた感じがある
24390 pv 63 2 users
-
「新刊を積む」とかし出すと危険信号!? 物書きを目指すなら若い内から数読んでおいた方がいい、体力がある内に…!
14222 pv 30 128
-
終わりの始まり
2231 pv 7
-
消費税ってもしかして・・・
20046 pv 131 2 users 486
-
-
「令和の『暮しの手帖』だ」どんな商品でも容赦なくレビュー、出版業界では異例の広告ゼロの雑誌『LDK』の話
57158 pv 110 18 users 139
-
youtubeの広告
8326 pv 13 1 user