
-
青識亜論の認知的不協和
2531 pv 6 1 user
-
「言葉には言霊がある」という話、スピリチュアルな感じがしてしっくりこなかったが、心理学で考えるととても納得できた
21452 pv 67 42 users
-
-
ブラック企業が新入社員をしごくのは認知的不協和を利用したものでカルトの入信の儀式と同じ
13640 pv 91 12 users 11
-
人はなぜ被害者を責めるのか?→心理学上の理由があった
103642 pv 892 65 users 678
-
渡邊芳之先生ynabe39の「ということでアグネスの日本ユニセフ協会に1万円寄付することに決めた。」
28738 pv 157 28 users 4
-
カンパ○○〜そしてカラオケの日々 #デマリン
3612 pv 49
-
夜の社会心理学者さんの「客観的に正しい情報に接しても,誤った自らの信念を維持しようとするのか。ではどうすれば…」
5752 pv 94 9 users 8
-
夜の社会心理学者さんの「放射能被害を不安に思っている人は、なぜ不安を増大させる情報を選択的に入手しようとするのか?」
50675 pv 1302 39 users 223
-
「迂回ルート論法」と「認知的不協和理論」
2647 pv 5 1 user 5
-
表現規制問題における認知的不協和について
2445 pv 2