
-
-
本能としての平等主義と貨幣化によるエガリタリアニズムの麻痺
752 pv 2
-
サピエンスのモラルゲームと”偽善”の進化 / 自己矛盾と戦略的無知
728 pv 2
-
絆の検証メカニズムによるコミットメント
679 pv 2
-
自己欺瞞は相手を騙すために発達した …… フロイト的防衛機制の進化心理学的転回
1292 pv 2
-
自制心は社会的折衝や困難に対する社会的協力のために発達した
976 pv 2
-
サピエンスの自己家畜化 / 家畜化プロセスとしての学校教育
1068 pv 4
-
互恵的利他行動の理論 [感謝という名の負債、罪悪感の大小、”憤慨”という感情の意義]
1167 pv 2 1 user
-
行動免疫システム……排他主義との関係、”負の性欲”との関係、生体的免疫への波及
1188 pv 1
-
進化心理学における子殺しと産後うつ
1580 pv 2
-
心、幸福は進化がデザインしている……遺伝子存続に繋がる行動に幸福を感じるように
1004 pv 2 8
-
利己的な遺伝子によってデザインされる親心
1413 pv 2
-
複合型一夫一妻からハレム&アロマザリングへの原始回帰 → 近代的国民国家の崩壊
1162 pv 2
-
性淘汰と配偶競争が必然的にもたらす「社会の相対性理論」
2140 pv 2
-
「負の性欲」を進化心理学的に考える
2978 pv 5 2 users
-
女性の発情フィルタリングシステム(”ミスマープル探偵団”)
2140 pv 3
-
オキシトシンとヒトのペニスサイズ、及び乳房発達との関係
3198 pv 2 users
-
-
メスによるオスの選択 [ 家庭内至福戦略 / セクシーな男戦略 ]
1282 pv 1
-
-
女性にとっての最適な性戦略は、平凡なオスから育児資源を調達し、魅力的なオスと不倫すること
7692 pv 17
-
狩猟採集社会で発達した逆支配(リバース=ドミナンス)
1444 pv 1 19
-
"妬み"はかつて公平社会であったサピエンスの部族社会における分け前獲得戦略
2349 pv 7 3 users
-
性の共産革命としての一夫一妻 / 一夫一妻定着の”後”に夫婦単位の育児が発生
3625 pv 7 2 users